fc2ブログ

山形の芋煮会

歳時記
09 /28 2018
案山子です、今回は山形の芋煮です

山形の秋と言えば、芋煮会のシーズンです
有名な河原には大勢の人々が集まって
芋煮会が開催されます

それを支えているのが、コチラ

IMG_87001.jpg

スーパーの入り口に大量に準備された
無料貸し出しの鍋、ござ、鉄板などの芋煮道具

もちろん、食材を購入してねって事です

IMG_8701.jpg

幹事さんも、会場近くのスーパーで予約するだけ
後は、当日の場所取りでOK

芋煮会場となる河原では
特別に直火のたき火が認められてますので
大きな石を数個、円形に並べてかまどにし
薪を使って芋煮会です

もちろん、河原で楽しむだけではなく
自宅でも普通に食べます

IMG_8702.jpg

案山子家では、里芋と牛肉以外は
大根、こんにゃく、ネギのシンプル仕様
お彼岸だったので、お稲荷つき

昔は里芋と言えば土がついた状態でしたが
今では洗い里芋が主流で手間いらず
味付けのポイントは、ダシ醤油と砂糖ですね
牛肉は甘い味の方が美味しいので
意外と甘じょっぱい味です

各家庭で、キノコが入ったり、麩が入ったり
色々と面白い違いがあるみたい
でも、豚肉だったりジャガイモとか、味噌味とか
そう言うのは芋煮とは言わないから!
芋煮にはうるさい山形県民です

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

芋煮会、もう30年くらいご無沙汰です( ̄▽ ̄i)ゝ 学生時代は一日に2会場のハシゴって事もあったのに・・・(遠い目)

案山子さん家の芋汁、美味しそうですね♪(〃∇〃) 出汁醤油にお砂糖も加えて調味するんですね!w( ̄▽ ̄;)w お家でやってみようかな( *´艸`)

無芸大食さんへ

どうもです

> 一日に2会場のハシゴって事も

おお~~、それはもう地元民ですね
家族や、友達、職場と色々なグループで
何度も開催されますから
会場のハシゴも発生します (^^♪

> 出汁醤油にお砂糖も加えて調味

自宅ネタなんて恥ずかしいのですけど
山形の風物詩なので出してみました
芋煮の味付けは、ダシ醤油、日本酒、砂糖が
3種の神器なんちゃって
ダシ醤油だけだと味がボケるので
普通の醤油で全体をまとめます

ご自分の好みな味で
思い出の芋煮をご堪能下さい