冬に飲んだ日本酒
家飲み
案山子です、今回は家飲み紹介です
積雪が凄かった今年の冬だったので
いつも通り、遠くまで出かけることが叶わずに
近場で日本酒を入手してました

コチラは高畠町の後藤康太郎酒造店さんで出している
錦爛シリーズの新酒です

錦爛シリーズには 「秋上がり」 という
純米大吟醸レベルのお酒を純米吟醸で販売しているのを
記事にしています
ソレは自分の好みなんですが
コチラの新酒は、基本が普通酒なので
チョットの日本酒的な感じがありましたね
でも、穏やかな味わいは大変美味しくいただきました
では、次です

何か、すごい能書きがビッシリのラベル
どこのお酒かと思ってみましたら・・・

なんと、米鶴さん
コチラは結構大手の酒造さんで
自分のイメージではドッシリ系だと思ってましたが
この能書きに押されてお試し購入です
飲んでみると、意外と飲みやすいです
特に開封後に数日寝かせた方が
日本酒的な強さが落ち着くと言いますか
どこか抜けていった様な感じで
自分好みの味の方向に変化しまして
美味しかったです
あ~~、でも、そろそろお酒の買出しに行きたいものです
でも、暇がないな・・・
積雪が凄かった今年の冬だったので
いつも通り、遠くまで出かけることが叶わずに
近場で日本酒を入手してました

コチラは高畠町の後藤康太郎酒造店さんで出している
錦爛シリーズの新酒です

錦爛シリーズには 「秋上がり」 という
純米大吟醸レベルのお酒を純米吟醸で販売しているのを
記事にしています
ソレは自分の好みなんですが
コチラの新酒は、基本が普通酒なので
チョットの日本酒的な感じがありましたね
でも、穏やかな味わいは大変美味しくいただきました
では、次です

何か、すごい能書きがビッシリのラベル
どこのお酒かと思ってみましたら・・・

なんと、米鶴さん
コチラは結構大手の酒造さんで
自分のイメージではドッシリ系だと思ってましたが
この能書きに押されてお試し購入です
飲んでみると、意外と飲みやすいです
特に開封後に数日寝かせた方が
日本酒的な強さが落ち着くと言いますか
どこか抜けていった様な感じで
自分好みの味の方向に変化しまして
美味しかったです
あ~~、でも、そろそろお酒の買出しに行きたいものです
でも、暇がないな・・・
スポンサーサイト
コメント