日本酒を考える
家飲み
案山子です、今回は日本酒について
今回は独断と偏見記事ですので
あらかじめご了承をお願いします
ある日、新聞に挟まれた酒屋さんの広告が目に入りました
田舎な場所にある酒屋さんですが
今回の目玉は 「獺祭」 なんです
総理大臣のおひざ元で、レセプションにもだされ
超有名になったブランドのお酒
テレビで見たけど
販売店は冷蔵庫管理の確かなところでしか
流通していないと言っていましたが
正直、こんな場所でも買えるのね?

はい、確かに買えました
お値段はごく普通の流通値段です
これ以外に、もっと酒米を磨いたのもありましたね
早速、自宅で飲んでみると
コレがなんと、そんなに美味しくない・・・・
以前に記事にもしましたが
福島の酒屋さんで購入した獺祭等外は
爽やかな甘さで酸味や日本酒度が抑えめの
凄く美味しいお酒でしたし
他に飲み屋さんでも何度も味わっていますけどね
多分、保存状態が悪かった感じなのかな~
製造年月日も、今年の2月だし
古いわけではないのですけど
有名になればなるほど、こんな事もおきますね
また、そのブランドに釣られて買ってしまう
自分のようなミーハーも居るし
でも、コレを飲んで日本酒が嫌いになるような
そんな人が増えるのでは困った物
やっぱり、日本酒は生ものです
管理の行き届いた、シッカリとしたお店で買うべきですね
今回は独断と偏見記事ですので
あらかじめご了承をお願いします
ある日、新聞に挟まれた酒屋さんの広告が目に入りました
田舎な場所にある酒屋さんですが
今回の目玉は 「獺祭」 なんです
総理大臣のおひざ元で、レセプションにもだされ
超有名になったブランドのお酒
テレビで見たけど
販売店は冷蔵庫管理の確かなところでしか
流通していないと言っていましたが
正直、こんな場所でも買えるのね?

はい、確かに買えました
お値段はごく普通の流通値段です
これ以外に、もっと酒米を磨いたのもありましたね
早速、自宅で飲んでみると
コレがなんと、そんなに美味しくない・・・・
以前に記事にもしましたが
福島の酒屋さんで購入した獺祭等外は
爽やかな甘さで酸味や日本酒度が抑えめの
凄く美味しいお酒でしたし
他に飲み屋さんでも何度も味わっていますけどね
多分、保存状態が悪かった感じなのかな~
製造年月日も、今年の2月だし
古いわけではないのですけど
有名になればなるほど、こんな事もおきますね
また、そのブランドに釣られて買ってしまう
自分のようなミーハーも居るし
でも、コレを飲んで日本酒が嫌いになるような
そんな人が増えるのでは困った物
やっぱり、日本酒は生ものです
管理の行き届いた、シッカリとしたお店で買うべきですね
スポンサーサイト
コメント