二代目ごとう 米沢市
ラーメン
今日の紹介は 二代目ごとう さんです
本店は以前に紹介しました 麺匠ごとう さんです

こちらは新築物件、デザインがかわいいですね
前記事の紹介通り、こちらは味噌ラーメンが中心になります

味噌だけで5種類もありますが
さすがに、それだけではお客さんが来づらくなるので
醤油ラーメンもありまして、この醤油が美味いんです
その味の秘密が親会社でもある後藤組の
社長ブログに紹介されいました
煮干し香る旨い中華そばが食いたい。
それもストレートの中太麺で煮干し風味がガツンとくるスープの
中華そばが米沢にあったら嬉しい・・・・
(中略)
カエシはチャーシューの煮汁に煮干しと鰹節を入れて
2時間煮詰めて味を凝縮させ、煮込んで減った分量の8割のお湯を加え
さらに最初の半分の量のチャーシューの煮汁と
最初と同量の煮干しと鰹節を加えて再び炊き
もう一度煮込んで減った分のお湯を加える
・・・という和食の技法を使って手間ひまかけて作ります
これだけ語ったら、後は説明はいらないでしょう
煮干し中華そば

丼ぶりは本店の醤油と同じですね
スープと麺量のバランスが悪くて、具材が沈んで見えるのが欠点
コストを考え抜いた結果なんでしょうけどね
煮干しの強い味を中和するため、少しの背脂と刻み玉ねぎ入り

オシャレな雰囲気は、本店と共通です

麺は本店の醤油より、少し太めに感じます
茹で具合はバッチリ固めです
強い煮干しと円やかな醤油ダレのバランスが美味いです
意図的に醤油の濃さで煮干し味に対応していますね
山形の南部では、たぶんココだけで食べられる味
ところで、こちらで最初に味噌も食べた時の事
基本の味噌は本店の限定品で食べたし、炎の辛味噌はムリそう・・・
消去法で「カラシビ味噌」を選択
一口目食べたら辛さはそんなでもなく、美味いなと食べ進めたら
山椒の「シビレ」感が襲ってきまして
普段、そんな調味料に馴染みがない事もあって
舌がシビレルは、頭痛はしてくるは、、、で
やっとの思いで食べた、笑えない経験があります
・・・・・無謀な挑戦でした
お店情報
住所 : 山形県米沢市大字花沢365−2
駐車 : 敷地内に10台以上あり
営業 : 11:30~15:00、17:30~20:30 基本的に無休
本店は以前に紹介しました 麺匠ごとう さんです

こちらは新築物件、デザインがかわいいですね
前記事の紹介通り、こちらは味噌ラーメンが中心になります

味噌だけで5種類もありますが
さすがに、それだけではお客さんが来づらくなるので
醤油ラーメンもありまして、この醤油が美味いんです
その味の秘密が親会社でもある後藤組の
社長ブログに紹介されいました
煮干し香る旨い中華そばが食いたい。
それもストレートの中太麺で煮干し風味がガツンとくるスープの
中華そばが米沢にあったら嬉しい・・・・
(中略)
カエシはチャーシューの煮汁に煮干しと鰹節を入れて
2時間煮詰めて味を凝縮させ、煮込んで減った分量の8割のお湯を加え
さらに最初の半分の量のチャーシューの煮汁と
最初と同量の煮干しと鰹節を加えて再び炊き
もう一度煮込んで減った分のお湯を加える
・・・という和食の技法を使って手間ひまかけて作ります
これだけ語ったら、後は説明はいらないでしょう
煮干し中華そば

丼ぶりは本店の醤油と同じですね
スープと麺量のバランスが悪くて、具材が沈んで見えるのが欠点
コストを考え抜いた結果なんでしょうけどね
煮干しの強い味を中和するため、少しの背脂と刻み玉ねぎ入り

オシャレな雰囲気は、本店と共通です

麺は本店の醤油より、少し太めに感じます
茹で具合はバッチリ固めです
強い煮干しと円やかな醤油ダレのバランスが美味いです
意図的に醤油の濃さで煮干し味に対応していますね
山形の南部では、たぶんココだけで食べられる味
ところで、こちらで最初に味噌も食べた時の事
基本の味噌は本店の限定品で食べたし、炎の辛味噌はムリそう・・・
消去法で「カラシビ味噌」を選択
一口目食べたら辛さはそんなでもなく、美味いなと食べ進めたら
山椒の「シビレ」感が襲ってきまして
普段、そんな調味料に馴染みがない事もあって
舌がシビレルは、頭痛はしてくるは、、、で
やっとの思いで食べた、笑えない経験があります
・・・・・無謀な挑戦でした
お店情報
住所 : 山形県米沢市大字花沢365−2
駐車 : 敷地内に10台以上あり
営業 : 11:30~15:00、17:30~20:30 基本的に無休
スポンサーサイト
コメント