fc2ブログ

京乃や 高畠町

うどん
03 /12 2018
案山子です、今回は高畠町の新店舗紹介です

いつものようにネットを徘徊していると
高畠町にうどん・蕎麦の新店舗が出来たとの情報が!

そのうどんが讃岐風だという事で
食べてみたくて速攻で行ってみました

 追記、3月にお店形態が変わって
 テーブル注文形式でメニュ値段も高くなりました


IMG_7815.jpg

高畠町に新しくオープンするヨークタウン内に出来た
敷地内テナントにある 京乃や さんです
ベニマルさんより先行開店しました

昼の部は、丸亀・はなまるさんのようなセルフスタイル
夜は居酒屋形態になるというお店だそうです

実は、歯ごたえが楽しめる讃岐うどんのチェーン店は
山形市と米沢市にしかなくて
その中間である高畠町に出来たのは嬉しいです
ただ、国道13号からはチョット遠いですね

お店は入り口専用と出口専用のドアがあるので
注意しましょう (案内板が無いので分かりづらい)

入り口脇にあったメニュー看板です(税ぬき価格)

IMG_7816.jpg

多分、蕎麦は機械打ちと思うので興味なし
讃岐風のうどんを楽しみにしてきました
注文はチェーン店と同じく、まずはお盆を取ります (^^♪
うどんの種類を言って、その場で受け取り
そのまま通路を進んで天ぷらなどを取り
最後にお会計

IMG_7820.jpg

その後、無料トッピングのネギなどを入れて
自分で席まで持っていきます

IMG_78171.jpg

うどんの味が良く分かる、ぶっかけの冷や
茹で置きのうどんを冷水で一旦冷やしてから
専用のタレをかけてくれます

丼ぶりが鮮やかな朱色!
神社の鳥居の色と言いますか
舞妓さんの口紅の色といったら京都らしいかな

天ぷら類のお値段も良心的
大きな竹輪の天ぷらかと思って取ったら
なんと、イカ天でした
身が柔らくて激ウマ、コレが110円!安い!
あと、夜の居酒屋用でしょうか
串カツなんかも種類があり、80円からと安価でした

IMG_78181.jpg

ぶっかけに、自分でトッピングした状態です

ネギは白い部分と青い部分が別々の入れ物
天かすも、普通のやつと青海苔?入りの2種と
かなり充実しています

IMG_78191.jpg

うどんは、シッカリしたコシがありまして
丸亀製麺さんほど固くはないですが、それに近く
はなまるさんより格段に好みです

ぶっかけのタレが自分にはチョット甘めかな
(生醤油だけ、くらいが好みなので)

いや~~、讃岐風のお店が出来て
楽しみが増えました!!

満足してお店を出ようとしたら、ガッカリすることが・・
出口は風除室を兼ねてドアが2枚あるのですが
その2枚のドアに挟まれた1m四方の場所に
なんとタバコ用の大型灰皿が設置
前の方が喫煙していったのでしょうか
むせ返るほどのタバコ臭
全く無防備だったので、臭さにめまいがしました
子供も含めてお客全員が通る場所ですから
コレは何とかしてもらわないと
もしかして、店主も喫煙家で気にならないのかな?
もう、味の記憶の半分はタバコ臭です

開店したばかりのようなので
今後、色々と改善されることを期待します
ちなみにテナント右は、洋食屋さん
左はコインランドリー
何もない田んぼなどを埋め立てた場所のせいか
お店住所は、3月現在ネットで地図がヒットしないので
近くの物件の住所がコチラ 高畠町泉岡433−5

お店情報 
住所 : 高畠町大字高畠335
駐車 : タウン内に100台分くらいあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~23:00(夜は居酒屋営業)
   定休日は未定のようです

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

知りませんでした。チェーン店なんですね。
しかも高畠町はコストコの途中にありますね。
気になります。

灰皿は残念ですね(^^;)
私もニガテなのでそれはちょっと改善していただきたいですね。
せっかくりおいしいお出汁の余韻が台無しになりそう(;´∀`)

お値段は…意外にお高めですね(;^_^A

ハートペンギンさんへ

どうもです

ラーメン文化の地域にあって
蕎麦・うどんの店って
全くなかった分野のお店なんで
速攻で調査に行ってきました (^^♪

> しかも高畠町はコストコの途中にありますね。

そうなんですが、
上山へ行く国道13号からは意外と遠いです
そもそも、高畠の中心街っていうのは
国道や駅からは
本当に離れた山沿いなんです

> お値段は…意外にお高めですね(;^_^A

讃岐うどんとしたら高めですね
田舎な場所ですけど
テナント代が高そうな感じでした