fc2ブログ

鶏そば遊喜 山形市

ラーメン
03 /03 2018
案山子です、今回は噂あふれる課題店でラーメンです

山形市に 焼き鳥 遊喜 さんという店があります
市の中心飲み屋街からは、かなり離れているお店ながら
こだわりの焼き鳥がいただけることで有名です

その店主がラーメン好きらしく
お店の仕込みで出る材料でラーメンを作り
限定でお客さんに出していたのが有名になり
遂には、お昼だけ 鶏そば 遊喜 を始めました

IMG_7762.jpg

ラーメン本やテレビで紹介され
その知名度も益々上がっていまして
食べたい気持ちMAXで伺いました

この日も、お昼のラーメン屋暖簾での開店です
ラーメン好きとしては、食べたくて、食べたくて
週末行ける唯一の土曜日に何度も行ったのですが
その都度、お店の都合で臨時休業・・・
もう、平日行くしかない!!って狙っての訪問です

IMG_7764.jpg

通常のラーメンと言えば、鶏ガラとか使用しますが
現在の遊喜さんでは、何と鶏肉のみで作るスープとの事
琥珀色のスープがネットで紹介されています

しかし、やっと行けた当日は木曜日
この日は限定麺のみの日でありまして
この時は、「ジンジャーブラック」 でした

待ち客多数で、やっと出会えましたラーメン

IMG_7765.jpg

もう、見事な真っ黒スープ
低温調理のチャーシューは薄切りが小山になって
サラダのようなベビーリーフが綺麗ですね
ネギは無くて、刻み玉ねぎがトッピングです

IMG_7766.jpg

逆三角形のオシャレな丼ぶり
大きさは都会のラーメン屋さん並ながら
少ないスープの中に麺はタップリと入ってまして
意外と満足できる量でした

IMG_7767.jpg

3~4杯のラーメンを作るロットごと
スライサーで切りたてのチャーシューです
焼き鳥屋ですけど、この辺はラーメン好きのこだわりかな?

高級な生ハムを食べているようで
やはり、お肉の調理は専門家だと実感させてくれます

IMG_7768.jpg

そして、スープ
自分も色々ブラックラーメンを食べましたが
ここまで黒いスープは初めてです
醤油を加工しても、ここまで黒くなるのでしょうか?
もしかして竹炭とかイカ墨粉末とか入れた?
そう思う理由は玉ねぎの染まり具合
醤油なら茶色に染まるはずが、なぜか灰色
もちろん、個人の勝手な想像ですよ

味はですね・・・
とても鶏肉だけで取ったスープとは思えない
複雑な旨み溢れるスープです
どこか節系のような香ばしさも感じて
焼いた鶏肉なんですかね~~
もう素人の舌では何が何だか理解不明なスープ
美味いとしか言いようがありません

IMG_7769.jpg

麺は低加水の細麺を使用
1分弱のゆで時間で仕上げられて歯ごたえ抜群
小麦の香りもして、麺にもこだわりを感じます

そして、不思議なことに
スープ自体を味わってもジンジャーは強くはなく
でも、麺をススルとジンジャーの爽やかな味がする
魔法のような仕様なんです
スープの味が濃いから感じづらいのかな?

いや~~、念願かなって食べられたラーメン
限定品の日ではありましたが
スープの美味しさは十分に楽しませていただきました

山形のテレビ番組に紹介されたときに、店主は
「値段は高いけど、山形でもこのようなご馳走ラーメンを出したい」
そんな事を目標に語っていましたが
確かに、都会の超有名ラーメン店のような
例えばラーメンでミシュランの星を取るお店?
そんな、こだわりのラーメンに感じました

ちなみに、この日のラーメンは900円
手のかかったスープと野菜などのトッピング
その原価を考えたら、これでも良心値段でしょう
通常メニューも800円前後でした

毎日食べれるようなラーメンとは反対側の
チョット気張って食べるラーメン
いつか基本のラーメンも食べてみたいです
夜の焼き鳥は山形駅から遠いこともあり
チョット無理みたいなのが残念

それと店主は、待ち客多数で作業にフル回転なのに
お客が来るたび、帰るたびに
いらっしゃいませ!ありがとうございました!
気持ちいい挨拶がとても印象的でした

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市桜田西2丁目7−21
駐車 : お店前に3台?
営業 : 11:00 ~ 13:30 (売り切れ終了) 日・月・祝日が定休日
     夜は焼き鳥店として営業

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント