fc2ブログ

山喜 高畠町

ラーメン
02 /11 2018
案山子です、今回は会津山塩のラーメン事情です

喜多方市の超有名店 喜一 さんで
会津山塩が使用できなくなった事を知りまして
山形県高畠町の支店 山喜 さんの状況調査です

メニュー

IMG_7695.jpg

ん~~、やはり会津山塩の文字はなくなってますね
そして、山塩の時は670円だったのが
Sioラーメンになって650円へと値下げです

他のメニューが50円アップしていることを考えたら
かなりの格安値段になりました

その他のメニュー

IMG_7696.jpg

辛味噌とモヤシは数量限定です

さて注文は、新しくなった? Sioラーメンを

IMG_7698.jpg

壁の2面が大きいガラス窓という明るい店内のため
太陽光のコントラストがきついのはご了承を

何度も食べた事がある会津山塩と変わらない見た目
澄み切った透明スープのインパクトはそのままですね

器も全く変わりません
全体の量も上品なのも同じです

IMG_7700.jpg

本当に、ただのお湯に見えるくらいの透明感
でも味わってみると、そのコクとうま味はビックリ物です

もちろん自分の舌では塩の違いなんて
全く分からず、ただ美味しいだけです

IMG_7701.jpg

麺は、やや薄い感じの平打ち縮れ麺
チョットだけ細く(薄く?)なったような気がしますが
気のせいかもしれません

まぁ、世の中には色々と大人の事情がありますからね
店内掲示されていた木製の会津山塩使用店の看板もなくなり
どこか寂しい感じがしますけど
美味しい塩ラーメン提供のお店として
変わらず繁盛して欲しいです

IMG_7703.jpg

全面ガラス窓の明るさが特徴のお店
いつ来ても店内は清潔感がバッチリで
気持ちよくラーメンがいただけます

お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町大字福沢13-3
駐車 : お店を囲むように8台分くらい
営業 : 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了) 木曜定休

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

会津山塩

コレは大塩温泉で生産される塩を利用しておりますが、
多分、需要が多く安定供給が困難になったからでしょう。

生産組合では工場の生産性を上げるため、施設の増強を図ったようですが、
そもそも、塩なんて土産に買う方は少ないと思います。
有名ラーメン店によって需要が増えたものであり、
ソレを度外視して、ラーメン店に安定供給できないようでは、
生産組合の先行きも危ぶまれると、
生意気(笑
ながら思います。

No title

山塩が使えなくなったんですか!? 
知りませんでした(^^;)

檜原湖にあるしおまるさんと裏磐梯らぁめんやさんは
引き続き使用しているのでしょうか。
なんだかおかしなことになってますね(^^;)

それはそうと山喜さんのラーメンは喜一さんとそっくりですね。
私は裏磐梯らぁめんやさんしかいただいたことがないですが
味は間違いないですよね(*^ー^*)

sachs さんへ

どうもです

自分は山喜さんで会津山塩を知りました
それでなければ喜多方の道の駅で見かけても
ふ~~ん、だったかもしれません
大人の事情は難しいですね

No title

うんまそ-!

どこか見たビジュアルだと思ったら会津の喜一さんと関係あるのね、山塩本当に美味しいですよね、是非食べてみたいです(*^^)v

ハートペンギンさんへ

どうもです

本当に不思議なことです

> 檜原湖にあるしおまるさんと裏磐梯らぁめんやさんは

コチラは、たしか喜一さん直系ではなかったと
ブログで見たような気がしますので
やっているの興味があります

高畠町の山喜さんは喜一さんの支店で
麺も喜一さんからの仕入れとのこと
米沢から上山へ行く国道13号からスグ近くなので
お勧め店として候補に入れていただければ
嬉しいです

おでんのさん さまへ

どうもです

山喜さんは喜一さんで修行されたので
味は保証付きです
会津山塩ではなくなりましたが
無色透明な塩スープは
相変わらずの絶品スープでした
山形へ訪問時は、是非どうぞ!