蕎麦打ち
そば
案山子です、今回は自宅で蕎麦打ちです
東北中央道を利用して福島市へ行って
地元の産直のお店でゲットした福島産蕎麦粉
すぐに打ってみたら
慣れない粉なので上手く出来ませんでした
そんな訳で、今回は再挑戦です

前回食べてみて香りがやや上品なので
今回は2割ほど山形産のそば粉を混ぜ
慎重に水回しを行いまして
精神統一して細切りにしましたよ
何とか、素人なりに出来まして
最後の仕上げです

前回のただ太いだけのそばに比べたら
食感がイイくらいの細さになりまして
ん~~、コシがあってノド越し最高
そば粉の甘みもあり
香りも色黒な外皮が入る山形産が加わって
ブレンドの成果が出ているみたいです
市販の蕎麦ツユの味に負けない味

蕎麦の美味しさは挽きたて・打ち立て・茹でたて
さすがに挽きたては難しいですけど
自分で打って茹でれば、美味しさ倍増です
量もお腹一杯にタップリと味わえますしね
今年の年越しそばは、コレに決定!!
年越しの準備が一つ終わって
安心しました
東北中央道を利用して福島市へ行って
地元の産直のお店でゲットした福島産蕎麦粉
すぐに打ってみたら
慣れない粉なので上手く出来ませんでした
そんな訳で、今回は再挑戦です

前回食べてみて香りがやや上品なので
今回は2割ほど山形産のそば粉を混ぜ
慎重に水回しを行いまして
精神統一して細切りにしましたよ
何とか、素人なりに出来まして
最後の仕上げです

前回のただ太いだけのそばに比べたら
食感がイイくらいの細さになりまして
ん~~、コシがあってノド越し最高
そば粉の甘みもあり
香りも色黒な外皮が入る山形産が加わって
ブレンドの成果が出ているみたいです
市販の蕎麦ツユの味に負けない味

蕎麦の美味しさは挽きたて・打ち立て・茹でたて
さすがに挽きたては難しいですけど
自分で打って茹でれば、美味しさ倍増です
量もお腹一杯にタップリと味わえますしね
今年の年越しそばは、コレに決定!!
年越しの準備が一つ終わって
安心しました
スポンサーサイト
コメント
自作蕎麦
蕎麦粉は以前と言っても2年くらい前に、
会津から買ってきたものが冷凍室で眠ってますが、
自分が打てば、蕎麦にならないからです(笑
そもそも、素人が初っぱなから十割蕎麦作るなんて
無理ですよね。
ただどうしても十割に拘り、また作ってみたいと思います♪
2017-12-13 21:44 sachs URL 編集
sachs さんへ
たとえ短い蕎麦でも
打ち立てなら美味しいですよ
確かに十割蕎麦は難しいですが
挑戦あるのみ!・・・なんてね
2017-12-14 20:18 案山子 URL 編集