fc2ブログ

会津産のそば粉

そば
11 /30 2017
案山子です、今回は自宅で手打ち蕎麦です

福島市へ行って、たまたま立ち寄った直売所が
自分たちにはすごく楽しめる場所でした

そこで自分がゲットしたのが
コチラのそば粉です

IMG_7475.jpg

「会津のかおり」という品種だそうで
甘み、香り、コシが最高です・・との記載に惚れました
500gという、食べ切りやすいサイズなのも
良心的だと思います

自分が近隣のお店を色々探してみても
なかなか良いそば粉には巡り合えず
どうしても同じお店の同じ品種になってしまいます
平日に時間があるのなら
専門のそば粉屋さんへ行くのも出来ますが
自分にはそんな余裕はなくてね

さて、蕎麦を打ってみますと・・

IMG_7476.jpg

一目見て分かるのが、色白美人!
そして、透明感がある様な非常にコシの強いタイプ

かなり久々のそば打ちだったので
生地が伸びなくて厚さがあるままぶつ切りで
やたら太い仕上がりは、もう素人丸出しです
食べてみると、蕎麦の香りはやや上品な感じ
蕎麦の中心部になる白い部分
いわゆる一番粉が多い更科系に感じます
今まで入手できなかったタイプで嬉しいですね

次回は、水の量を調整して細打ちにして
このコシが丁度イイ感じになるよう
上手に仕上げてみたいです

また、山形のそば粉とブレンドしたら
また違う風味と歯ごたえが出そうで
その辺も楽しめそう

良い買い物でした (^^♪

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

会津蕎麦粉

毎度、福島県産を御贔屓頂きまして、
ありがとうございます♪
コレはどちらかというと更科系ですネ!

蕎麦好き親父が最近、更科系に飽きて、
贅沢を言い始め、会津更科系は香りが薄く不味いと(爆

今度、郡山にオープンした、山形出身の
『行人沢 蕎麦』さんにでも、
連れてったるかなと(笑

sachs さんへ

どうもです

初めての福島産そば粉でした
確かに香りは少し上品に感じましたね
でも、コシと味はとても良かったです


> 山形出身の『行人沢 蕎麦』さんにでも、

あれ?見た事ある名前!
ネットでグッグてみると
やっぱり国道113号線沿いにあったお店ですね
食べた事はないまま移転してしまい
郡山でどんな蕎麦を出しているのか
興味津々です