そば処一休 上山市
そば
案山子です、今回は蕎麦屋巡り
上山市の 明日のそばを語る会 の店を巡っています
今回は会の中で唯一、そば専門店の 一休 さんです

入り口を入ると、そこにはガラスで仕切られた麺打ち場
大きな電動石臼がドンと控えていて
いかにも専門店らしい雰囲気を感じさせます
店内は座敷にテーブル席を並べていまして
和風な蕎麦屋を演出してますね
さて、メニューです

やはり専門店の品ぞろえですね
語る会の他のお店のような
リーズナブルな品は無いようです
仕方ないので、盛りそばをお願いです

壁にある張り紙で
当店では山形県内の各地で栽培されている蕎麦粉を厳選
本日蕎麦粉は 常陸秋そば との事
その名の通りに山形では珍しい種類らしく
上品な香りが特徴と書いてありました
蕎麦が盛ってある木製のお皿は
上山市のクラフト作家さんの品だと思います
里山にある色々な種類の木を利用して
それをつなぎ合わせて板状にしたもので
どこかのお店で見かけて値段を見たら結構な額で
そっと元の商品棚に戻した思い出があります ( ˘ω˘ )

蕎麦は、さすがに職人の腕を感じる
のど越しと歯ごたえです
でもね・・・・
山形県民は、もっと色黒で蕎麦の香りが図太い
そんな蕎麦が好きだと思います
この蕎麦粉は自分には上品すぎました
専門店の味を楽しむためか
お客さん多いですね
駐車場も完備で利用しやすいです
お店情報
住所 : 上山市鶴脛町二丁目12-5
駐車 : お店の裏に7~8台くらい駐車場完備
営業 : 11:00 ~ 19:00
上山市の 明日のそばを語る会 の店を巡っています
今回は会の中で唯一、そば専門店の 一休 さんです

入り口を入ると、そこにはガラスで仕切られた麺打ち場
大きな電動石臼がドンと控えていて
いかにも専門店らしい雰囲気を感じさせます
店内は座敷にテーブル席を並べていまして
和風な蕎麦屋を演出してますね
さて、メニューです

やはり専門店の品ぞろえですね
語る会の他のお店のような
リーズナブルな品は無いようです
仕方ないので、盛りそばをお願いです

壁にある張り紙で
当店では山形県内の各地で栽培されている蕎麦粉を厳選
本日蕎麦粉は 常陸秋そば との事
その名の通りに山形では珍しい種類らしく
上品な香りが特徴と書いてありました
蕎麦が盛ってある木製のお皿は
上山市のクラフト作家さんの品だと思います
里山にある色々な種類の木を利用して
それをつなぎ合わせて板状にしたもので
どこかのお店で見かけて値段を見たら結構な額で
そっと元の商品棚に戻した思い出があります ( ˘ω˘ )

蕎麦は、さすがに職人の腕を感じる
のど越しと歯ごたえです
でもね・・・・
山形県民は、もっと色黒で蕎麦の香りが図太い
そんな蕎麦が好きだと思います
この蕎麦粉は自分には上品すぎました
専門店の味を楽しむためか
お客さん多いですね
駐車場も完備で利用しやすいです
お店情報
住所 : 上山市鶴脛町二丁目12-5
駐車 : お店の裏に7~8台くらい駐車場完備
営業 : 11:00 ~ 19:00
スポンサーサイト
コメント