味付け煮玉子 自作
歳時記
自宅近くの積雪です

雪用のポリスコップは普通サイズ
自然に積もったり溶けたりした結果の積雪量
これだけの量を、玄関口など毎日片づけていたのだから大変
当然、屋根の雪も何とかしないと家が潰れそう
今年の量は、今まで経験がないくらいです
さて、気を取り直しまして・・・・・
ラーメン屋さんでも見かける味付け煮玉子
黄身がトロトロな感じが良い人から
トロッと固まりかけ、いや~カタ茹で・・と好みが分かれますけど
皆さんの好みはいかがでしょうか?
自分はトロッとしたのが、絶対に好み
それなら、自作しちゃいましょう

自分の好みだと6分30秒から7分の間 (卵の大きさによります)
そばつゆ+醤油+水 でタレを作って三日間ほど熟成
この間に、味が浸み込むのと半生の黄身がトロッなります

理想の出来上がり~~
タレの味も十分に浸みこんで美味いですよ

この日は、うどんと合わせてみました
お酒のつまみにも、イケますよ

雪用のポリスコップは普通サイズ
自然に積もったり溶けたりした結果の積雪量
これだけの量を、玄関口など毎日片づけていたのだから大変
当然、屋根の雪も何とかしないと家が潰れそう
今年の量は、今まで経験がないくらいです
さて、気を取り直しまして・・・・・
ラーメン屋さんでも見かける味付け煮玉子
黄身がトロトロな感じが良い人から
トロッと固まりかけ、いや~カタ茹で・・と好みが分かれますけど
皆さんの好みはいかがでしょうか?
自分はトロッとしたのが、絶対に好み
それなら、自作しちゃいましょう

自分の好みだと6分30秒から7分の間 (卵の大きさによります)
そばつゆ+醤油+水 でタレを作って三日間ほど熟成
この間に、味が浸み込むのと半生の黄身がトロッなります

理想の出来上がり~~
タレの味も十分に浸みこんで美味いですよ

この日は、うどんと合わせてみました
お酒のつまみにも、イケますよ
スポンサーサイト
コメント
味玉
火力にも因りますが、やはり6分30秒~7分30秒なる時間がカギですネ。
また熟成時間の長さで若干、黄身にも変化でることは確か。
拘ったっら面白すぎますネ^o^
2015-01-21 21:03 sachs URL 編集
sachs さんへ
sachsさんも料理されますから色々詳しいですね
> 拘ったっら面白すぎますネ^o^
そうなんです!
こんなの作っている時が無心だったりします
作って食べてストレス解消!
2015-01-22 20:19 案山子 URL 編集