ももすけ 長井市
ラーメン
案山子です、今回はラーメンの新店情報です
いつものように山形の美味しい情報を得ようと
色々とブログなんかを徘徊していると
とあるサイトで長井市に新しいラーメン店情報をゲット!
それはもう、ソクサクと出かけます
長井市に開店した ももすけ さんです

元はお蕎麦屋さんだった物件に
そのまま入ったらしいです
そして、口コミで気になったのがコレ

山形県南部は鶏ガラ中心のアッサリ醤油の文化で
そこに濃厚鶏白湯で勝負って
そりゃぁ。。。。気になります
店内に入ると、食券機

メニューは極めてシンプル
鶏白湯の醤油と塩
横浜豚骨の醤油と味噌
この4種しかありませんので、ボタンも4つ
そして、お値段は780円 (味噌は少し高い値段)
当然お勧めの、鶏白湯からと思いましたら
この日は醤油が×マーク
売り切れなんでしょうか?
醤油ダレが無くなった???

まぁ、値段も同じなので塩でお願います
新店という事もあり、席はほとんど埋まっていました
そして、麺のゆで時間がかかるのか
結構な待ち時間がありますね

第一印象が、凄い都会的なラーメン (^◇^)
少なくとも近隣では見られないラーメンです
完全に乳化した白濁スープ
ラーメンに青菜のトッピング
こんなのは県南部には珍しいです
メンマは穂先メンマですね、チャーシューもデカい

カッコいいデザインの丼ぶりは、やや大型サイズ
スープの量は少な目でありながら麺量はそこそこです
ちなみに横浜豚骨は黒の丼ぶりみたいでした

さて、肝心のスープを一口
これが、もう 「濃厚~~~!」
味は間違いなく鶏です
しかし、コラーゲン質と言いますか何と言いますか
動物系のドロッとしたスープは
流行り系の野菜やコメを加えたドロポタ系ではなく
もう本当に動物系のみ?な感じのドロ感

麺は割りばしに匹敵するくらいの太縮れ麺
そして、家系のように短いです
コレではゆで時間がかかりそうな感じ
モチっとした感じで歯ごたえも良く
濃厚スープに負けない存在感があります
食べた感じは、とにかく濃いです
麺は食べましたがスープを飲み進めていくと
乳化した脂分がボディブローの様に効いてきまして
完飲出来きずに、ご馳走様
そして、券売機の導入やオシャレなステンレスコップ
味はどこにも破綻の無い濃厚スープ
鶏白湯を推しながら、もう一つのメニューが豚骨と
これらを店内で作るにはハードルが高いので
バックに「ご指導」がある感じ
この味が地元になじむか興味津々です
お店情報
住所 : 長井市館町南15-65
駐車 : 敷地内に十分なだけ
営業 : 【日〜火】11:00〜14:30 【木〜土】11:00〜14:30・17:30〜20:00
水曜定休
いつものように山形の美味しい情報を得ようと
色々とブログなんかを徘徊していると
とあるサイトで長井市に新しいラーメン店情報をゲット!
それはもう、ソクサクと出かけます
長井市に開店した ももすけ さんです

元はお蕎麦屋さんだった物件に
そのまま入ったらしいです
そして、口コミで気になったのがコレ

山形県南部は鶏ガラ中心のアッサリ醤油の文化で
そこに濃厚鶏白湯で勝負って
そりゃぁ。。。。気になります
店内に入ると、食券機

メニューは極めてシンプル
鶏白湯の醤油と塩
横浜豚骨の醤油と味噌
この4種しかありませんので、ボタンも4つ
そして、お値段は780円 (味噌は少し高い値段)
当然お勧めの、鶏白湯からと思いましたら
この日は醤油が×マーク
売り切れなんでしょうか?
醤油ダレが無くなった???

まぁ、値段も同じなので塩でお願います
新店という事もあり、席はほとんど埋まっていました
そして、麺のゆで時間がかかるのか
結構な待ち時間がありますね

第一印象が、凄い都会的なラーメン (^◇^)
少なくとも近隣では見られないラーメンです
完全に乳化した白濁スープ
ラーメンに青菜のトッピング
こんなのは県南部には珍しいです
メンマは穂先メンマですね、チャーシューもデカい

カッコいいデザインの丼ぶりは、やや大型サイズ
スープの量は少な目でありながら麺量はそこそこです
ちなみに横浜豚骨は黒の丼ぶりみたいでした

さて、肝心のスープを一口
これが、もう 「濃厚~~~!」
味は間違いなく鶏です
しかし、コラーゲン質と言いますか何と言いますか
動物系のドロッとしたスープは
流行り系の野菜やコメを加えたドロポタ系ではなく
もう本当に動物系のみ?な感じのドロ感

麺は割りばしに匹敵するくらいの太縮れ麺
そして、家系のように短いです
コレではゆで時間がかかりそうな感じ
モチっとした感じで歯ごたえも良く
濃厚スープに負けない存在感があります
食べた感じは、とにかく濃いです
麺は食べましたがスープを飲み進めていくと
乳化した脂分がボディブローの様に効いてきまして
完飲出来きずに、ご馳走様
そして、券売機の導入やオシャレなステンレスコップ
味はどこにも破綻の無い濃厚スープ
鶏白湯を推しながら、もう一つのメニューが豚骨と
これらを店内で作るにはハードルが高いので
バックに「ご指導」がある感じ
この味が地元になじむか興味津々です
お店情報
住所 : 長井市館町南15-65
駐車 : 敷地内に十分なだけ
営業 : 【日〜火】11:00〜14:30 【木〜土】11:00〜14:30・17:30〜20:00
水曜定休
スポンサーサイト
コメント
鶏白湯
確かに淡麗なスープを売りとする
山形南部で持続できるかは疑問ですね。
醤油が先に売り切れるというのも、納得で
この先の不安定さを感じさせますね(笑
2017-10-02 21:08 sachs URL 編集
sachs さんへ
> 最近、どこでも増殖中ですね。
ラーメンを事業展開している会社が
色々あるのかなと妄想中です
近隣に無い味と言えば、そうなんですけど
リピーターが出るのかが興味ありありです
2017-10-03 20:51 案山子 URL 編集