山形花笠まつり
歳時記
案山子です、本日はリアルタイム記事
明日の5日から3日間、山形市で花笠まつりが開催されます
全国に名の知れた夏祭りですから
観光客の皆さんが、ドッと押し寄せてきますね
さて、本日は祭りの前夜祭と称しまして
観光物産祭りが、同会場で行われました

七日町大通りと言いう一直線の商店街が会場です
そこに、山形の名物出店がズラリと!
地酒マルシェなんてコーナーもありまして
9枚チケットが1,000円で販売され
県内各所から参加した酒蔵のお酒を
普通酒ならチケット1枚、高級酒だと2枚とか3枚で
格安販売でした
家族のため車で来たのを悔やんだのはナイショです
通りの一角では、花笠踊りの実演も



はぁ~、やっしょ~、まかしょ~
シャン!、シャン!、シャン!
いつもの花笠音頭を聞くと血が騒ぐのは
山形県民だからでしょうね (^^♪
そして、今年の目玉はコチラみたいです

某国営放送の朝ドラに取り上げられて人気の
山形交通カラーのボンネットバス
このバスは、実際に新庄駅前から肘折温泉までの
定期バスとして活躍していたもので
現在は都会の交通博物館的なところにあるらしいです

いい年したオヤジである自分も
小学生のころに、このバス自体ではありませんが
こんなバスに乗った記憶がありますね
集落の狭い道を目いっぱいハンドルを切って進む
運転手の手さばきに見とれていました・・・・
さて、会場では無料でこんな物を配布してました

花笠のうちわと、厚紙でできた簡易花笠です
祭りの踊り手が使用する本物の花笠は
菅笠に造花を付けた、完全手作りの高級品 (数万円)
明日からの踊り本番に観光客が飛び入りで参加するのに
気軽に買えるものではありませんので
こんな簡易花笠を無料配布は嬉しいですね
事実、この日の踊りの輪にも
これを持って踊っている方を多く見かけました
会場では、牛串を食べたのですけども
どう頑張っても観光客の姿が入ってしまうので
画像が取れずに断念!
400円という、相場より格安でいただきまして
激ウマな一品でした
明日の5日から3日間、山形市で花笠まつりが開催されます
全国に名の知れた夏祭りですから
観光客の皆さんが、ドッと押し寄せてきますね
さて、本日は祭りの前夜祭と称しまして
観光物産祭りが、同会場で行われました

七日町大通りと言いう一直線の商店街が会場です
そこに、山形の名物出店がズラリと!
地酒マルシェなんてコーナーもありまして
9枚チケットが1,000円で販売され
県内各所から参加した酒蔵のお酒を
普通酒ならチケット1枚、高級酒だと2枚とか3枚で
格安販売でした
家族のため車で来たのを悔やんだのはナイショです
通りの一角では、花笠踊りの実演も



はぁ~、やっしょ~、まかしょ~
シャン!、シャン!、シャン!
いつもの花笠音頭を聞くと血が騒ぐのは
山形県民だからでしょうね (^^♪
そして、今年の目玉はコチラみたいです

某国営放送の朝ドラに取り上げられて人気の
山形交通カラーのボンネットバス
このバスは、実際に新庄駅前から肘折温泉までの
定期バスとして活躍していたもので
現在は都会の交通博物館的なところにあるらしいです

いい年したオヤジである自分も
小学生のころに、このバス自体ではありませんが
こんなバスに乗った記憶がありますね
集落の狭い道を目いっぱいハンドルを切って進む
運転手の手さばきに見とれていました・・・・
さて、会場では無料でこんな物を配布してました

花笠のうちわと、厚紙でできた簡易花笠です
祭りの踊り手が使用する本物の花笠は
菅笠に造花を付けた、完全手作りの高級品 (数万円)
明日からの踊り本番に観光客が飛び入りで参加するのに
気軽に買えるものではありませんので
こんな簡易花笠を無料配布は嬉しいですね
事実、この日の踊りの輪にも
これを持って踊っている方を多く見かけました
会場では、牛串を食べたのですけども
どう頑張っても観光客の姿が入ってしまうので
画像が取れずに断念!
400円という、相場より格安でいただきまして
激ウマな一品でした
スポンサーサイト
コメント
夏祭り
去年まで、上姪が参加させて頂きして、
お世話になりました(^o^)/
東北の夏祭りは、コチラと、
青森のねぶた、秋田の竿灯に限ります。
2017-08-04 21:13 sachs URL 編集
sachs さんへ
今年も祭りが始まりました
上姪さんのところは、毎年団体で参加され
祭りを盛り上げてくれる有名処の一つですね
観光客の多くの方々は
ツアーで東北各所の祭りを巡ると思います
色々と楽しんで欲しいものです
2017-08-04 22:17 案山子 URL 編集