fc2ブログ

わらび漬け

歳時記
05 /27 2017
案山子です、今回は自宅の風物詩

春山で採れる山菜は、とても美味しいですし
保存する秘伝の方法もあるので
実は、正月のお祝い料理のためだったりします

IMG_6618.jpg

わらびは、数年前まで有料のわらび園へ行きまして
必死になって数kgほど採ってきては塩漬けしてました
でも、ここ数年は色々と諸事情から採る楽しみが出来ず
いただき物を保存していましたけど
今年は初めて直売所から購入してきました

自分で採ると、わらびの長さがバラバラで
いかにも素人が採ったわらびなのに
さすがに購入品は見事な長さのわらびだけです (^^♪

IMG_6619.jpg

適量のアクを振りかけます
実は、この加減に長年の経験が必要で
そのワラビの柔らかさに合わせた量を入れないと
エグミが抜けなかったり、逆に柔らかくなりすぎたりで
毎回、この部分が一番緊張しますね

IMG_6620.jpg

熱湯を加えまして、このまま放置してアクを抜きます
実は、このアク抜きせずに塩漬けする方法の方が
世間的には一般的かもしれませんね
でも案山子家では、この方法を採用してます
塩漬けしたワラビを戻す時が楽なんですよ

これで春の大事な一仕事が終了
正月の料理が一品確保できました
ホッとできます

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント