曙酒造 福島県会津坂下町
家飲み
案山子です、喜多方みやげのお酒2本目
曙酒造さんで造ったプライベートなお酒を出している
五ノ井酒造さんの 「央」 を購入したら
やっぱり、曙酒造さん自前の 「天明」 も購入しないとね

天明の特別シリーズ 伍号
零号から始まった、このシリーズは
訪問しているブログさんで、たびたび取り上げられており
いつも指をくわえて見ているだけでした
冷蔵庫に発見したら、それは買うでしょう

お酒の詳しい説明は、裏ラベルにシッカリと書いてあります
今年のシリーズ的には、この伍号で完結
位置的には 「夏酒」 との事
そいえば昨年の秋に限定品の夏酒を飲みました
そちらは 「さらさら飲んでほしい」のでアルコール度数が低め
この伍号は一言で言えば 「華やかな味」
酸味・旨み・甘みなどのバランスが取れていて
その味のどれもが主張するハッキリとした味です
味の基本は天明さんのフルーティなお酒で
その上に、おコメの特徴とかが出ている感じかな

醸造したタンクからお酒を絞る際の「中取り」
最も安定した美味しさが味わえる部分
ほんの少し「澱」が入っていまして
うす濁りよりも、さらに霞くらいに薄い濁りがありました
この澱がまたコクを出している気がします
この天明は、山形で見かけないのが残念です
見かければ購入決定ですね
ご馳走さまです
曙酒造さんで造ったプライベートなお酒を出している
五ノ井酒造さんの 「央」 を購入したら
やっぱり、曙酒造さん自前の 「天明」 も購入しないとね

天明の特別シリーズ 伍号
零号から始まった、このシリーズは
訪問しているブログさんで、たびたび取り上げられており
いつも指をくわえて見ているだけでした
冷蔵庫に発見したら、それは買うでしょう

お酒の詳しい説明は、裏ラベルにシッカリと書いてあります
今年のシリーズ的には、この伍号で完結
位置的には 「夏酒」 との事
そいえば昨年の秋に限定品の夏酒を飲みました
そちらは 「さらさら飲んでほしい」のでアルコール度数が低め
この伍号は一言で言えば 「華やかな味」
酸味・旨み・甘みなどのバランスが取れていて
その味のどれもが主張するハッキリとした味です
味の基本は天明さんのフルーティなお酒で
その上に、おコメの特徴とかが出ている感じかな

醸造したタンクからお酒を絞る際の「中取り」
最も安定した美味しさが味わえる部分
ほんの少し「澱」が入っていまして
うす濁りよりも、さらに霞くらいに薄い濁りがありました
この澱がまたコクを出している気がします
この天明は、山形で見かけないのが残念です
見かければ購入決定ですね
ご馳走さまです
スポンサーサイト
コメント
No title
天明中取りシリーズ、私も最近完結を飲み終わりました。
順番に飲んでいたけれど、6本全て並べて飲み比べができたら楽しいお酒だと思ってました。
喜多方は酒蔵も多く、日本酒も美味しいものがたくさんあります。
是非、また来てください。(私もなかなか行けないけれど…)
ちなみに、今月酒蔵を歩いて巡りながら試飲できるイベントがありますよ。
私も行きます!
2017-05-08 20:37 itako21 URL 編集
itako21 さんへ
ブログも拝見してました
やっぱり飲んでるし~
零号から全て並べて飲んでみたいですね
喜多方市では酒蔵を巡るイベントがあるそうで
車では行けないので残念です
色々な種類が味わえるには魅力的ですね
2017-05-09 20:33 案山子 URL 編集
天明伍号!
自分も今回初めて零号から、買い続けました。
『天明四号』は売り切れてましたか?
『伍号』も美味しいのですが、
実はコレがシリーズの最高峰で、
残念ながらお値段も最高峰なんです。
この特殊なブランドを除けば、概ね同価格なんですが、
『四号』に限っては1升買うのは無理でした(汗
キレのある味の『4号』について、
機会見てUPします♪
2017-05-09 21:30 sachs URL 編集
sachs さんへ
そうですね、四号は無かったです
そんなに特別なら是非飲んでみたかったです
調べてみると純米大吟醸なんですね
なかなかイイ値段になってしまいます
レポを楽しみにしてます
2017-05-10 20:23 案山子 URL 編集