めひかり一夜干し
家飲みの友
案山子です、いつもの肴シリーズです
昨日の福島のお酒に合わせる、福島の魚です
リンクいただいている sachs さんが
海のそばの市場で購入したやなぎカレイを
美味しそうな一夜干しにしていたのをみて我慢できず
魚屋さんへ行ってきました

残念ながら、真カレイや水カレイはあっても
高級なやなぎカレイは見当たらず
仕方がないので、こちらのめひかりにしました
ちゃんと福島県産です
実は、いつも訪問している日本酒好きな方のブログで
毎回お店の料理として紹介されている一夜干しが
凄く美味しそうだったので、それを目指します

名前のごとく、目玉が怪しく光っていますね
深海系の魚であることの証です
さて、コレの鱗を取って背開きにします
そして、塩水につけて味付けです

小さな魚で、捌くのが大変そうですけど
自分で釣ってくるハゼと同じくらいですから
なれた感じで、アッという間に終了
塩の濃度や漬ける時間は
魚の大きさと身の厚みで、勝手に判断します
今までもアジの開きなど作っているので
何となくの感覚は持ってます

アウトドアに興味がある方なら、たいがい持っている干し網
一つ持っていると、こんな楽しみがあります
夕方から次の日のお昼ころまで干して出来上がり~~
外気温が冷蔵庫並みに低くて、風もあるので
身が痛むことも無く、上等な生干し風になりました

ヒレや頭の部分が、あまり焦げないように注意しながら
ジックリと魚焼きグリルで焼き上げまして
やっと完成です!!!

味付けした塩の塩梅も最高!
水分が飛んで旨みが凝縮しながら、身の脂は残るので
軽く炙ると、その脂が滲んできてウマウマ!
皮はパリッとし、白身はホクッとして
これは日本酒の肴に最高です
いろいろ手をかけた分がありました
もともと、丸ごと唐揚げでいただく魚ですから
干しても中骨なんかは全然気になりません
これがハゼだと、断面が三角形した中骨が固くてムリ!
自分に自由な時間があったら
もっと大量に作って冷凍し、年中楽むことも出来たかも
久々に趣味に没頭でき、食べて飲んで大満足でした
昨日の福島のお酒に合わせる、福島の魚です
リンクいただいている sachs さんが
海のそばの市場で購入したやなぎカレイを
美味しそうな一夜干しにしていたのをみて我慢できず
魚屋さんへ行ってきました

残念ながら、真カレイや水カレイはあっても
高級なやなぎカレイは見当たらず
仕方がないので、こちらのめひかりにしました
ちゃんと福島県産です
実は、いつも訪問している日本酒好きな方のブログで
毎回お店の料理として紹介されている一夜干しが
凄く美味しそうだったので、それを目指します

名前のごとく、目玉が怪しく光っていますね
深海系の魚であることの証です
さて、コレの鱗を取って背開きにします
そして、塩水につけて味付けです

小さな魚で、捌くのが大変そうですけど
自分で釣ってくるハゼと同じくらいですから
なれた感じで、アッという間に終了
塩の濃度や漬ける時間は
魚の大きさと身の厚みで、勝手に判断します
今までもアジの開きなど作っているので
何となくの感覚は持ってます

アウトドアに興味がある方なら、たいがい持っている干し網
一つ持っていると、こんな楽しみがあります
夕方から次の日のお昼ころまで干して出来上がり~~
外気温が冷蔵庫並みに低くて、風もあるので
身が痛むことも無く、上等な生干し風になりました

ヒレや頭の部分が、あまり焦げないように注意しながら
ジックリと魚焼きグリルで焼き上げまして
やっと完成です!!!

味付けした塩の塩梅も最高!
水分が飛んで旨みが凝縮しながら、身の脂は残るので
軽く炙ると、その脂が滲んできてウマウマ!
皮はパリッとし、白身はホクッとして
これは日本酒の肴に最高です
いろいろ手をかけた分がありました
もともと、丸ごと唐揚げでいただく魚ですから
干しても中骨なんかは全然気になりません
これがハゼだと、断面が三角形した中骨が固くてムリ!
自分に自由な時間があったら
もっと大量に作って冷凍し、年中楽むことも出来たかも
久々に趣味に没頭でき、食べて飲んで大満足でした
スポンサーサイト
コメント
流石!
一般的には唐揚げが主流(高い寿司屋では握りあり)なんですが、
素材の良さを活かした干し物ですネ♪
元々は深海に生息する魚で、言い伝えとして、
飯のオカズに最適で、飯が無くなる程すすみ、
隣の家から飯を借りる位美味く「メシ借り」が
ネーミングのもとだとか?
尚、生のヤナギカレイに関しては、福島県中通りでは
手に入りません。その辺りは、いわきまで足を
伸ばさなと、名産になりませんからね~。
2017-03-30 21:56 sachs URL 編集
sachs さんへ
sachsさんにウケていただいて何よりです
でも、ヤッパリ「師匠」が作ったような
やなぎカレイの干物が食べたかった (^^♪
めひかりの由来は「目光」以外に
「メシ借り」説もあったとはビックリです
西日本の方で、酢漬けにした魚が
まま(飯)を借りたくなるほど美味しい
「ママカリ」が有名ですから
どこでも似たような話がありますね
2017-03-31 21:14 案山子 URL 編集