fc2ブログ

高畠ワイナリー 高畠町

家飲み
12 /25 2014
山形はブドウも産地なので、実は地元ワイナリーも多いです 

上山市 タケダワイナリー
     (洞爺湖サミットの乾杯酒として出されたキュベ・ヨシコが有名)
南陽市 酒井ワイナリー
      大浦葡萄酒
      金渓ワイン
      桜水ワイン
高畠町 高畠ワイナリー
米沢市 浜田株式会社

県南部だけでも、これだけありますし
山形県全部なら、まだまだあります

その中で クリスマスにお勧め は、やはりスパークリングなので
案山子からは、こちら

たかはた5

高畠ワイナリーさんの 「嘉 オレンジマスカット」 です

お店HPによれば
オーストラリアの大地で育った、華やかで香り高い甘美な葡萄オレンジマスカット種
国内で使用しているところは極めて少なく希少な品種でもあります
このオレンジマスカットから造られるワインは
芳醇な香りが広がり甘美で上品な優しい甘さの甘口ワインです


たかはた4

この嘉シリーズは数種類ありまして、その中で最も甘口で
アルコール度数も11度くらいと、ビールと日本酒の間くらいなので
非常に飲み口が良く、お酒が苦手な方もスイスイとイケるタイプ
逆に、通の方には甘過ぎてダメかも

案山子家では大人気で、一本スグに空きましたけど・・・

ついでに・・・ですが
まだ気候が良い時期に行った時の高畠ワイナリーの様子

たかはた1

特徴的な建物は、ワイン工場と売店が内部にありまして
観光バスのコースにもなっている地元では有名な観光スポットです

たかはた2

建物左側の入り口から入って

順路通りに、歩いて行くと

こんな感じで、工場を見学してから・・・・・の

たかはた3

売店で、試飲しながらのお買い物~~~~~
観光バスや個人のお客も多い連休なんかは、もう人・人・人で溢れます

ワイナリーも色々あると、特徴が出てまして
こちらの高畠ワイナリーは日本人が飲みやすいタイプがお勧めとなります

もちろんワインコンクールで入賞とかのタイプも作っていますが
多くがブドウの味を残し渋みやコクは控えめな分かりやすい味なので
自分的にも友人や親戚への御進物にも利用しやすいです

観光に訪れた際には、是非ご利用下さいませ

お店情報
住所 : 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
駐車 : 観光バスも含めて十分な台数分あり
営業 : 年中無休(年末年始12/31~1/1除く)

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

行きたいっ!

昨年、伊勢と出雲の旅をしたときに、島根県にも同じような
ワイナリー併設のお土産屋さんがあって、そこも大人気の場所だった
のですがもう時間がなくて全然見られませんでした(^^;)

そのリベンジというわけではないのですが、とっても興味のある
スポットです。

国産ワインは私の中でも評価が高いです…ってそんなに普段は
飲まないのですが、たまに飲むと美味しいなと思っています。

雪がなくなったらぜひ行ってみたいです。米沢より少し先なら
そこまで遠くないですし。

写真のワインも美味しそうですね♪

Re: 行きたいっ!

ハートペンギンさんへ
お返事遅れました、なにせ今日は御用納めなので

ワーイナリー良いですよね
いつもの御三人で是非おいで下さいませ
お待ちしてます

自分としてはオレンジマスカットがお勧めで
結構甘いので料理に合わせるよりは
カナッペなどの簡単なスナックで
クッピと飲めば一本では足りなり~~と
なる事が間違いないです

是非どうぞ!