fc2ブログ

龍上海栄町支店 南陽市

ラーメン
12 /31 2014
今日は大晦日
このブログを見ていただいた方々、コメントをいただけた皆様へ
心より感謝申し上げます

山形を代表するラーメン店の龍上海本店さんは
既にブログで取り上げましたので
今年の大トリは同じ市内の温泉繁華街にあります 栄町支店 さんです

本店が閉まった後に、温泉街で飲み客の〆用に夜だけやっていて
このブログも〆てもらいましょう!
自分的には数年ぶりかな~~

さかえ1

補正してますので明るい感じですが
実際は真っ暗な中に看板の明かりだけ目立ちます

駐車場はありませんので、近くの公共施設に置いてきました
周りは本当にネオン街
近くに巨大肉団子で有名な北京飯店さんもあります

前回の本店さんでは醤油だったので
今回は赤湯味噌ラーメン、小盛り、辛味噌は3分の1 (辛さ耐性が無いので 

さかえ3

店内は厨房側が非常に明るく、カウンターを隔てた客席側はとても暗いので
画像をかなり補正しましたが、これで限界~~

丼ぶりは駅の立ち食いそば屋さんくらいの大きさでした

以前は丼ぶりの縁に「喜喜」がグルッと書いてある
可愛い感じのラーメン丼ぶりだったのですが、変ったみたいですね

さかえ2

赤いレンゲの大きさに比べていただくと分かりますが
ほんの少しだけのった辛味噌は、ちょこっと笑って下さい (これでも辛さ限界)
お決まりの青ノリも入ってます

スープを味わうと、本店に比べて表面のラードも少なくてアッサリの方向
味噌ダレも少なめな感じで、飲んだ後の〆ラーメンを目指しているのがハッキリ
ただ、ダシ感やうま味はしっかり効いてます

麺の量は普通盛りの半分なので、100gないかも

チャーシューが大きく見えるのも、小盛りサイズの為です

さかえ4

麺は、本店向かいに出来た麺工房で製麺していますので違いはないですね

このくらいの辛味噌だと全部溶かしても安心していただけます 

天候が悪いせいかお客さんがいなかったので
道の駅などで売っているお土産ラーメンも
あの麺工房で作っているのか?髭の店主に聞いてみると
味の監修はしているが、専用の業者さんが作っているとの事

ふ~~ん、そうなのね~

お店はかなり古さを感じるし客席が暗いので
飲まないで行くと、正直チョット引くところがありますけど
早い時間なら並ばないで龍上海の雰囲気が味わえるので
南陽市の赤湯温泉街に来たら、必ず訪問したいお店ですよ

(皆さんが〆たい遅い時間帯は行列もあり)

来年も美味しい物が食べられますように 

お店情報
住所 : 山形県南陽市赤湯420-12
駐車 : お店には無し
営業 : 19:00~深夜1:00  水曜定休

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント