伊勢うどん お伊勢参り
旅のしおり
先日、お伊勢参りに出かけて、名物 赤福 を食べ事を書きましたので
本日はこちらも是非食べてみたかった伊勢うどんです
外宮と内宮のお参りを済ませるだけでも多くの時間をかけたいほど
広々とした敷地内に、遷宮したばかりの荘厳なお宮に見入ります
さて、赤福が旅の疲れをいやす甘味ならば
こちらは、旅人のお腹を満たす立派な食事になりますね
ネットで調べましたが、特にこの店っていうのが無いようなので
内宮からおかげ横丁へ戻る道すがらあったお店に入りました

この辺りは、赤福本店さんのお店のように
古さを出した感じに、外観を統一されたお店が連なっていました
建物の大きさに比べて、お店部分は暖簾がある右半分だけの
かなり狭い感じの店内でした
残りの部分は居住用なのかな???
早速、メニューを確認します

山形から来た、全くの伊勢うどん初心者なのでお店の方にお伺いします
「伊勢」がつくうどんが、いわゆる伊勢うどんで、タレで食べるタイプ
その他はダシが張ってある、見た目は普通のうどんタイプ
めひび とは伊勢でとれる海藻の事
・・・・・と教えてもらいました
それでは、名物の伊勢うどんをお願いしま~~~~~す
ワク、ワク、・・
やっと来ました!

しばし丼ぶりを、じ~~~と見つめてしまいそうになるビジュアル
見るからにヨレヨレなうどんに、黒色に近いトロッとした醤油ダレ
ラーメン大好き山形県身として、麺はコシがある方が好きで
茹でうどんより讃岐うどんのコシがある方が好き
そんな麺とは、完全に反対側にあるこちらの伊勢うどん
テレビで見た知識では、1時間以上茹でてから更に一晩おいて
しっかり「麺のコシを切る」のがコツなんだとか
正直、美味い物を食べると言うより、怖い物見たさのような気分~~
では、実食
初めにタレを良く混ぜます
混ぜている時からコシが無いヌッタリとした麺の感じが伝わってきて
タレからはカツオなどの非常い良い和風な香りが広がります
でも、混ぜて麺が切れたりはしない不思議な感じ
ズッ、ズッと麺をすすれば、見た目の濃さとは異なり塩っぱさはなく
甘味を感じるような醤油にダシが濃く効いたタレの塩梅が絶妙!!!!
自分的にはウナギのタレに生醤油を足したような??(かなりムリした感想)
これは美味いです!!
コシが無いうどんと言えば、そうなのですが
何って言ったらいいのか・・・フワッとした未経験の麺と言うか・・・・
これもアリ!と言える美味さです

好きな人は2杯も食べると言われれば
確かにお腹に優しい柔らかでダシ汁もないので、うなずけますね
念願の名物も食べられたので、ホット一息ついて感激に浸ります
早朝から行動しているので赤福しか食べてなく
出来ればダシが張ってあるタイプも食べたい気持ちですが
他にも美味しい物があるので、我慢、我慢
ところで、こちらの中井屋さん
店内の綺麗さにはビックリしました
キッチリ整理整頓された和風な店内は、本当に綺麗
真っ白な天板のテーブルも、傷一つない新品の様な綺麗さ
うどんの画像もスタジオの背景か?と思うくらいの綺麗さで写っています
観光客が多い地区にありながら、頑張っている気持がヒシヒシ
ご馳走様でした
本日はこちらも是非食べてみたかった伊勢うどんです
外宮と内宮のお参りを済ませるだけでも多くの時間をかけたいほど
広々とした敷地内に、遷宮したばかりの荘厳なお宮に見入ります
さて、赤福が旅の疲れをいやす甘味ならば
こちらは、旅人のお腹を満たす立派な食事になりますね
ネットで調べましたが、特にこの店っていうのが無いようなので
内宮からおかげ横丁へ戻る道すがらあったお店に入りました

この辺りは、赤福本店さんのお店のように
古さを出した感じに、外観を統一されたお店が連なっていました
建物の大きさに比べて、お店部分は暖簾がある右半分だけの
かなり狭い感じの店内でした
残りの部分は居住用なのかな???
早速、メニューを確認します

山形から来た、全くの伊勢うどん初心者なのでお店の方にお伺いします
「伊勢」がつくうどんが、いわゆる伊勢うどんで、タレで食べるタイプ
その他はダシが張ってある、見た目は普通のうどんタイプ
めひび とは伊勢でとれる海藻の事
・・・・・と教えてもらいました
それでは、名物の伊勢うどんをお願いしま~~~~~す
ワク、ワク、・・
やっと来ました!

しばし丼ぶりを、じ~~~と見つめてしまいそうになるビジュアル
見るからにヨレヨレなうどんに、黒色に近いトロッとした醤油ダレ
ラーメン大好き山形県身として、麺はコシがある方が好きで
茹でうどんより讃岐うどんのコシがある方が好き
そんな麺とは、完全に反対側にあるこちらの伊勢うどん
テレビで見た知識では、1時間以上茹でてから更に一晩おいて
しっかり「麺のコシを切る」のがコツなんだとか
正直、美味い物を食べると言うより、怖い物見たさのような気分~~
では、実食
初めにタレを良く混ぜます
混ぜている時からコシが無いヌッタリとした麺の感じが伝わってきて
タレからはカツオなどの非常い良い和風な香りが広がります
でも、混ぜて麺が切れたりはしない不思議な感じ
ズッ、ズッと麺をすすれば、見た目の濃さとは異なり塩っぱさはなく
甘味を感じるような醤油にダシが濃く効いたタレの塩梅が絶妙!!!!
自分的にはウナギのタレに生醤油を足したような??(かなりムリした感想)
これは美味いです!!
コシが無いうどんと言えば、そうなのですが
何って言ったらいいのか・・・フワッとした未経験の麺と言うか・・・・
これもアリ!と言える美味さです

好きな人は2杯も食べると言われれば
確かにお腹に優しい柔らかでダシ汁もないので、うなずけますね
念願の名物も食べられたので、ホット一息ついて感激に浸ります
早朝から行動しているので赤福しか食べてなく
出来ればダシが張ってあるタイプも食べたい気持ちですが
他にも美味しい物があるので、我慢、我慢
ところで、こちらの中井屋さん
店内の綺麗さにはビックリしました
キッチリ整理整頓された和風な店内は、本当に綺麗
真っ白な天板のテーブルも、傷一つない新品の様な綺麗さ
うどんの画像もスタジオの背景か?と思うくらいの綺麗さで写っています
観光客が多い地区にありながら、頑張っている気持がヒシヒシ
ご馳走様でした
スポンサーサイト
コメント