大洋酒造 新潟県村上市
家飲み
案山子です、今日は家飲みネタ
毎年の恒例である新潟の村上市へハゼ釣りに行ったら
お土産は、こちらの大洋盛と決まっています
一度、村上地区限定酒を呑んで
その味が自分の好みそのままなのがお気に入り
今年、東京へ行って飲み屋さんで貴重な限定酒を呑んだことも
懐かしく思い出されます
今回はひやおろしを購入です

冬に仕込んだ原酒を、夏を越して秋まで寝かせた、ひやおろし
その美味しさは、独特のものがありますね

裏ラベルにも、原酒なので濃いですとある通りに
一口目から、ピリッとアルコールを感じます
辛口とは違う、お酒の強さですね
でも、自分お好みの範疇で全然苦手な日本酒感がありません
濃いながらもスッキリとした味わいです
やはり大洋盛は好みだね~~
美味いです!!
毎年の恒例である新潟の村上市へハゼ釣りに行ったら
お土産は、こちらの大洋盛と決まっています
一度、村上地区限定酒を呑んで
その味が自分の好みそのままなのがお気に入り
今年、東京へ行って飲み屋さんで貴重な限定酒を呑んだことも
懐かしく思い出されます
今回はひやおろしを購入です

冬に仕込んだ原酒を、夏を越して秋まで寝かせた、ひやおろし
その美味しさは、独特のものがありますね

裏ラベルにも、原酒なので濃いですとある通りに
一口目から、ピリッとアルコールを感じます
辛口とは違う、お酒の強さですね
でも、自分お好みの範疇で全然苦手な日本酒感がありません
濃いながらもスッキリとした味わいです
やはり大洋盛は好みだね~~
美味いです!!
スポンサーサイト
コメント
No title
てか、知らないお酒の方が多いですが(;´∀`)
会津の人気どころのお酒は旨みが強い系が多いですが、
新潟はどうなのでしょう。
やはり辛口すっきり系でしょうか。
そういえば地元富山のお酒も最近は全然飲んでいません(^^;)
2016-11-25 07:52 ハートペンギン URL 編集
ハートペンギンさんへ
自分的に新潟のお酒は
おコメの味がドッシリとした
いわゆる日本酒的な感じが多いと思っていました
でも、こちらの大洋盛は、全く自分好みなんです
仕事で行った富山では
最初の店でお勧めされた「勝駒」が美味しくて
毎晩の宴会でこれを呑んでました
読み方が「かちこま」なんですね
店員さんに突っ込まれたのが
懐かしい思い出です
2016-11-25 20:59 案山子 URL 編集