亀の井酒造 鶴岡市羽黒町
家飲み
案山子です、美味しい肴には美味しい日本酒です
日本酒は、飲む人の好みに合わせて星の数ほど種類がありますね
そんな中で初心者に優しい、または女性にも飲みやすい系もありまして
山形では、亀の井酒造さんの くどき上手 が有名

醸造しているほとんどが、精米率50%以下の吟醸酒が特徴
なので、香り爽やかな飲み口がイイですね
ただし、その分お値段も多少良くなりまして
自分として気楽に毎日飲めるお酒のクラスではないかな
そんな中、あるお店で偶然に格安で出ていたのが
こちらの伊勢錦
商品の詳しい紹介は ➡ こちらを参照

使用している酵母が、山形酵母ではなく
酒造さん独特の小川酵母なのが、また自分好みなんです
日本酒度 -3度 が、このお酒を良く表してまして
香り良く、甘めで、女性受けしそうな味
ただし、コチラはその酒米からくる特徴なのか
結構コクがありまして、この辺が温故知新の味といいますか
そのまま飲むと、結構、酔いが回るのが早いです
まぁ、口説くにはイイのかもしれませんが (^^♪
自分は、やはり氷を入れてロック風にしていただきました

この、チョット色気のある浮世絵師リーズが
亀の井酒造さんの持ち味ですね
自分的には、十四代で有名な 「酒未来」 を使用した
緑ラベルのくどき上手が一番好きカモ
ただ、これは1.8ℓタイプしかないんだよね~
日本酒は、飲む人の好みに合わせて星の数ほど種類がありますね
そんな中で初心者に優しい、または女性にも飲みやすい系もありまして
山形では、亀の井酒造さんの くどき上手 が有名

醸造しているほとんどが、精米率50%以下の吟醸酒が特徴
なので、香り爽やかな飲み口がイイですね
ただし、その分お値段も多少良くなりまして
自分として気楽に毎日飲めるお酒のクラスではないかな
そんな中、あるお店で偶然に格安で出ていたのが
こちらの伊勢錦
商品の詳しい紹介は ➡ こちらを参照

使用している酵母が、山形酵母ではなく
酒造さん独特の小川酵母なのが、また自分好みなんです
日本酒度 -3度 が、このお酒を良く表してまして
香り良く、甘めで、女性受けしそうな味
ただし、コチラはその酒米からくる特徴なのか
結構コクがありまして、この辺が温故知新の味といいますか
そのまま飲むと、結構、酔いが回るのが早いです
まぁ、口説くにはイイのかもしれませんが (^^♪
自分は、やはり氷を入れてロック風にしていただきました

この、チョット色気のある浮世絵師リーズが
亀の井酒造さんの持ち味ですね
自分的には、十四代で有名な 「酒未来」 を使用した
緑ラベルのくどき上手が一番好きカモ
ただ、これは1.8ℓタイプしかないんだよね~
スポンサーサイト
コメント