大勝軒南仙台 仙台市
ラーメン
案山子です、IKEAさんへ続いて 大勝軒南仙台 さんです
オシャレ?なパエリアをいただきましたけども
当然ながらお腹に詰まるほどではなく
ましてや迷路のようにクネクネと店内探索をする事になり
結構な疲れを感じまして
消費したカロリーの補給に狙ったお店は、大勝軒 さんです

直系のお店は、何年も前に行った郡山店さん以来です
山形でこの系をいただけるお店で自分が知っているのは
チェーン店の 「優勝軒」 さんと、天童の 「大勝☆ケン」 さんのみ
期待度も高まります


多分、どのお店も同じメニューでしょうか
軽く食べてきたので、並盛りでイイかな?と思っていたのですけども
隣のお客が美味しそうに麺をズルズルすすっている音を聞いたら
「中盛りで」 と口が言っていました (^^♪
多少の待ち時間と共に、やって来ました
待望の 大勝軒つけ麺 です

普通のお店なら大盛り用ラーメン丼ぶりに、溢れんばかりに盛られた麺
その量に、やっちゃったかな?と少々ビビったのは正直な話です
でもね、

このつけダレを箸でペロッと味見したら
その、甘い、酸っぱい、辛い、そしてコクがある独特の味に
胃袋が猛活性化してくるのが分かるほどでした

もう後は、一気にススルのみ!!
冷水でシッカリ締められた麺は、シコっとした歯ごたえが楽しめる上に
熱々のつけダレに、ほんのチョットの時間だけ浸しておくと
これがモッチリとした歯ごたえに変わりまして
これぞ大勝軒の自家製麺!という感じが楽しめますね

タレには、お約束の角切りチャーシューがゴロゴロ
何となくですけど
郡山店より酸味が穏やかで
その種類が違うような感じがするのは、気のせいかな
完成しているつけダレの味ですけど
途中で酢を少々足してみても、さほど酸味がきつくならないですね
最後は、もちろんのスープ割

刻みネギが追加されてきました
そのままレンゲでいただいても美味しいスープ
でも、このために多少残しておいた麺を入れて、少し待ちます

すると、メニューにある中華そばのようにして、いただくことが出来ます
最初はビビり気味だった300gのストレート麺も
全て美味しく完食
もちろんつけダレまで完飲です
今回、訪問に際して調べたら仙台泉の方にもお店が出来ていまして
やはり人気店は違うな~~
お店情報
住所 : 仙台市太白区中田5丁目17-2
駐車 : ホームセンターさんと共有でタップリ
営業 : 11:00~23:00 火曜定休
オシャレ?なパエリアをいただきましたけども
当然ながらお腹に詰まるほどではなく
ましてや迷路のようにクネクネと店内探索をする事になり
結構な疲れを感じまして
消費したカロリーの補給に狙ったお店は、大勝軒 さんです

直系のお店は、何年も前に行った郡山店さん以来です
山形でこの系をいただけるお店で自分が知っているのは
チェーン店の 「優勝軒」 さんと、天童の 「大勝☆ケン」 さんのみ
期待度も高まります


多分、どのお店も同じメニューでしょうか
軽く食べてきたので、並盛りでイイかな?と思っていたのですけども
隣のお客が美味しそうに麺をズルズルすすっている音を聞いたら
「中盛りで」 と口が言っていました (^^♪
多少の待ち時間と共に、やって来ました
待望の 大勝軒つけ麺 です

普通のお店なら大盛り用ラーメン丼ぶりに、溢れんばかりに盛られた麺
その量に、やっちゃったかな?と少々ビビったのは正直な話です
でもね、

このつけダレを箸でペロッと味見したら
その、甘い、酸っぱい、辛い、そしてコクがある独特の味に
胃袋が猛活性化してくるのが分かるほどでした

もう後は、一気にススルのみ!!
冷水でシッカリ締められた麺は、シコっとした歯ごたえが楽しめる上に
熱々のつけダレに、ほんのチョットの時間だけ浸しておくと
これがモッチリとした歯ごたえに変わりまして
これぞ大勝軒の自家製麺!という感じが楽しめますね

タレには、お約束の角切りチャーシューがゴロゴロ
何となくですけど
郡山店より酸味が穏やかで
その種類が違うような感じがするのは、気のせいかな
完成しているつけダレの味ですけど
途中で酢を少々足してみても、さほど酸味がきつくならないですね
最後は、もちろんのスープ割

刻みネギが追加されてきました
そのままレンゲでいただいても美味しいスープ
でも、このために多少残しておいた麺を入れて、少し待ちます

すると、メニューにある中華そばのようにして、いただくことが出来ます
最初はビビり気味だった300gのストレート麺も
全て美味しく完食
もちろんつけダレまで完飲です
今回、訪問に際して調べたら仙台泉の方にもお店が出来ていまして
やはり人気店は違うな~~
お店情報
住所 : 仙台市太白区中田5丁目17-2
駐車 : ホームセンターさんと共有でタップリ
営業 : 11:00~23:00 火曜定休
スポンサーサイト
コメント
南仙台 大勝軒
まったく、メニュー構成、値段も麺の太さも郡山と一緒ですネ!
実は阿部店長不在時に店長を務めた、工藤様が
新たに郡山神明にお店を開店しましたので、そちらにも是非!
かなり好みに合うと思われます♪
2016-09-26 20:59 sachs URL 編集
sachs さんへ
> 実は阿部店長不在時に店長を務めた、工藤様が
自家製麺 工藤 ですね
色々な方のブログに登場していて
昔の若かりし頃なら郡山まで飛んで行ったはずですが
今は、なかなか腰が重くてね~~
郡山は、課題店が多くて
駅前の食堂とか、元洋食シェフのラーメンとか
漆黒ラーメン店とか・・・
色々ありスギです (^^♪
2016-09-27 20:10 案山子 URL 編集
はじめまして
2016-10-03 06:24 みっくり URL 編集
みっくり さんへ
初コメ、ありがとうございます
ブログを書いていて、一番嬉しいときです
> 河北町にも大勝軒ありますね。
自分もラーメンに目覚めた頃
山形にも大勝軒があるんだ~~って行ってきました
でも、いわゆる池袋大勝軒の
あの、甘い・酸っぱい・辛いの独特なタレではなく
別な系の大勝軒らしくてですね
自分の好みではなかったです
コチラの味に一番近い山形のお店は
天童の大勝☆ケンさんの「特製つけ麺」だと思います
メニューには、別の普通のつけ麺もありますので
間違わないようにお願いします
今後もコメントいただけたら嬉しいです
2016-10-03 19:48 案山子 URL 編集
ご返事有難うございます。
2016-10-03 20:43 みっくり URL 編集