2016年の桜 無名桜編
歳時記
案山子です、有名観光地の桜も葉桜になった山形です
そんな中で、里山の桜は今が満開
名も無い桜ですが、見事な大きさにカメラを構えました

部落の山の中腹にある桜
裏側に大きなスギの木と、実は高圧電線と鉄塔もあるのですが
鉄塔はスギの木の裏になるように場所を選び
電線は一部マスキングしました
逆光の位置ではありましたが
お昼時だったので、ほぼ真上からの日射となり
桜全体が輝いていて目の前で見ると感激する大きさです

村の鎮守の祠になるのでしょうか
その脇に構える一本桜ですから、画になるかな~と思いました
地区で大事に管理されているのでしょうね
見事な大きさと枝ぶりが、有名古木には無い勢いを感じます

スグ近くの農家さんの庭先に咲き誇っていた桜
濃い色の枝垂れ桜と、ソメイヨシノの対比が面白くて撮影
里山の桜が咲けば、山も木の目が芽吹くときになりますね
そんな訳で、いつのも山菜取りに

タラの芽は、ちょうど時期に入ったばかりで
結構な大きさのをゲット
コシアブラは、チョット時期が早かったみたいで
まだ小ぶりでしたね
芽吹いたばかりの芽が、あちこちに見かけました

家族で春の新物をいただくには、これで十分
天ぷらにして、夕食の一品に加えてもらいました

ホロ苦い春の味です
カリッと揚がった天ぷらはビールのお供に最適
今年も初物をいただきました
自然の恵みに感謝です
そんな中で、里山の桜は今が満開
名も無い桜ですが、見事な大きさにカメラを構えました

部落の山の中腹にある桜
裏側に大きなスギの木と、実は高圧電線と鉄塔もあるのですが
鉄塔はスギの木の裏になるように場所を選び
電線は一部マスキングしました
逆光の位置ではありましたが
お昼時だったので、ほぼ真上からの日射となり
桜全体が輝いていて目の前で見ると感激する大きさです

村の鎮守の祠になるのでしょうか
その脇に構える一本桜ですから、画になるかな~と思いました
地区で大事に管理されているのでしょうね
見事な大きさと枝ぶりが、有名古木には無い勢いを感じます

スグ近くの農家さんの庭先に咲き誇っていた桜
濃い色の枝垂れ桜と、ソメイヨシノの対比が面白くて撮影
里山の桜が咲けば、山も木の目が芽吹くときになりますね
そんな訳で、いつのも山菜取りに

タラの芽は、ちょうど時期に入ったばかりで
結構な大きさのをゲット
コシアブラは、チョット時期が早かったみたいで
まだ小ぶりでしたね
芽吹いたばかりの芽が、あちこちに見かけました

家族で春の新物をいただくには、これで十分
天ぷらにして、夕食の一品に加えてもらいました

ホロ苦い春の味です
カリッと揚がった天ぷらはビールのお供に最適
今年も初物をいただきました
自然の恵みに感謝です
スポンサーサイト
コメント