fc2ブログ

東の麓酒造 南陽市

家飲み
02 /11 2016
案山子です、本日は山形の新しい日本酒の話題です

山形の新聞で紹介されていたお酒が気になって
早速探し出しまして、購入しました

南陽市にあります東の麓酒造さんで、新し杜氏さんを迎えた事を機に
新しいシリーズを出そうとなった見たいです

てんきゅう1

山形南陽 「天弓」

コチラは、酒造さんと山形市にあります東北芸工大の
企画構想学科とグラフィックデザイン学科の学生さんとの
山形の日本酒を盛り上げようコラボの開発品

 東北芸工大 企画構想科のHP

ちなみに、この企画構想科の学科長は
あの映画 「おくりびと」 のシナリオで日本アカデミー賞優秀脚本賞も獲得した
有名な小山薫堂さんです
ユルキャラの、くまモンの誕生企画に携わった事も知られてます

日本酒をもっと飲んでもらえる事を重点に
若い方や女性にも好まれて飲みやすい方向を目指したとのこと

シリーズ名の天弓は、語呂が似ているサンキューに掛けていて
空にかかる七色の虹を指すそうです

てんきゅう2

今回の 「桜雨」 は純米吟醸との事で精米率も55%と高くなってます

新しい杜氏さんは 神 理 (じん まさし) ですね

芸工大とのコラボ商品として
お酒の名前やラベルデザイン、そして販売まで企画されてまして
特約店限定販売の方式で多くは首都圏に出荷されるそうです

さて、いただきます

ん~~、初め酸味がきて、後から軽いスッキリとした甘味が来ます
自分としては初めて飲むタイプのお酒
日本酒度が「-3度」となっているように
甘口系のお酒ではありますが、ベタ甘でありません

吟醸香やうま味成分を前面に出すのではなく
かといって、ワイングラスで美味しいとかいう系でもなく
本当に新しい方向のお酒と言っていいのか・・

いわゆる日本酒的な味は強くなくて
飲み口の軽さや、後に残らないサラリとした感じは
自分の様な初心者には飲みやすいです

日本酒の香りや味は、よく果物に例えられますが
自分的に悩んで、ん~~~、ん~~~、ザクロかな?
酸味があって甘味が強くない感じが似ているかも

かなり日本酒が苦手な方に味の方向を振ってますね

てんきゅう3

東の麓さんのお酒では過去に あらばしり を紹介しました
コチラはいわゆる日本酒的な味ですね
天弓は、同じ酒蔵のお酒なのか?と思うくらい
全く別の日本酒になっています

このお酒が、山形の人気日本酒になるかどうか
今後の活躍が楽しみです

ちなみに、今回は純米吟醸の「桜雨」で
次回以降、あと3種出るそうです

  純米酒   「白雨」
  山廃純米  「喜雨」
  純米大吟醸 「藍天」

順次、飲んでみたいと思います

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

同じ「東の麓」の「てつ/純米大吟醸」は好きで、以前は取り寄せて飲んでいました。
微かな記憶ですと、香りがあり甘めで飲みやすかったです。

天弓も美味しいと思います。

私も飲んでみます^^

じぇいく さんへ

お世話になります

東の麓の「てつ」を取り寄せとはビックリです
車を3つ書いた漢字は「とどろき」ですが
龍を4つ書いたら「てつ」と読むのは、このお酒のラベルで知りました
東の麓の高級酒シリーズの1つですね

近くの酒屋さんでも見かけますが
そのお値段ゆえ自分は飲んだ事がありません (^_^;)
何かの記念にでも飲めたらイイです

天弓は、まだ手探りな部分がある様な気がしますが
じぇいくさんにも是非味わっていただければ
嬉しいです