fc2ブログ

豊国酒造 福島県古殿町

家飲み
02 /05 2016
案山子です、本日は福島のお酒 一歩起 です

山の井、奈良萬、とつづけて3本目のお酒

色々な方のブログで紹介されていて気なっていました
酒造さんのHPをみると
コチラは東豊国というブランドで酒造りをされてまして
一歩起は、若き蔵人の方が平成23年から作り始めたお酒

つまり、福島の復興を願って生まれたお酒なんですね

いぶき1

お酒の名前だけのシンプルなラベル
でも、指でなぞってみると文字が浮き彫りになっていて
こだわったデザインなのが分かります
蔵人が書いたのでしょうか、味のある筆書きですね

シリーズ的には、この無濾過純米生原酒と
その他にうす濁り、純米原酒の2種あるようです

いぶき2

あまり詳しいスペックは無いですね
精米率が60%は、昨今の流行りからすれば普通くらいかな

さて、早速味わってみますと
これは唸るくらいに自分好みのお酒です

今までいく種類か、福島のお酒を楽しみましたが
それらとは一線を引く、別系統の味がします
そして、この味が自分好みなので、あ~~と思いつく事がありました

自分のブログには、記事になっていませんが
米沢市に新藤酒造さんという酒蔵がありまして
そちらで出している「雅山流」「泉氷鑑」は自分の好みで
山形の居酒屋さんで自分の好みをお願いすると
出してもらえるお酒は、ほとんどこの2種です

そして、この新藤酒造さんでも
若い世代が、伝統にとらわれない自由な発想でお酒を作りたいと
裏・雅山流」シリーズを出していて
これがまた、自分好みなのですが
今回の一歩起さんが、それと似た系統の味がします

サラッと体に浸みこむような、香りと酸味と麹のバランスが取れて
自分様な日本酒初心者でも非常に飲みやすい
とても美味しいお酒に出会えました

そして、もっとビックリするのが、そのお値段!
自分が苦手とする普通酒と同じような価格なんて
とても信じられないです

最近、山形のお酒が値上がりしていて
十四代で有名な高木酒造の普通酒である朝日鷹も
一升瓶が以前は2,000円位だったのに
先日、とある酒屋で3,500円の値札が付いていて
思わず、のけ反りました

一歩起さんには福島の新たな一歩を進めるために
皆さんに親しまれるような、美味しいお酒作りを続けて欲しいですね

また一つ、美味しいお酒に巡り合えて嬉しいです ( ^ω^ )

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

はじめまして、フライ旅と申します。
「裏・雅山流」は小野川温泉の旅館でいただいたことがありますが、美味しかったです。
「一歩起」は以前から興味があったのですが、是非購入してみようと思いました。
ラーメン記事も楽しみにしています。

案山子さんこんにちは。

一歩己は美味しいでしょう!
そしてそのお値段も(^-^)

私はまだうす濁りは飲んだことがありません。
なかなか手に入らない気がします。

美味しくて家計に優しい日本酒、いつでも手に入ったら最高なんですけどね~

福島のお酒たくさん味わって下さい。

フライ旅さんへ

コメントありがとうございます
訪問者リストからブログを拝見しました

小野川温泉にも渓流釣りで訪問でしょうか
日本酒もお好きなようで
地元山形のお酒も気に入っていただき何よりです

これからも、よろしくお願いします

itako21 さんへ

> 案山子さんこんにちは。
コメントどうもです

一歩起は美味しかったです
そして、そのお値段もビックリ

うす濁りは入手困難なのでしょうか
そう言われると、益々飲んでみたいですね~
色々な方のブログを参考に
各種を味わってみたいと思っています

古殿町?

いつも、案山子さんには福島の酒を
紹介頂き頭が上がりません(^o^)/
というか、かなり突っ込んでますネ(笑

古殿町って多分、位置関係知らない人多いかも
(失礼
でも自分は次回、いわきに行った時に古殿経由で
帰るつもりです♪

sachs さんへ

まいど!です~

日本酒が好きな方のブログも巡回してまして
気になっているお酒は、やはり飲んでみないと・・

でも、本当に福島のお酒は自分的に外れがないです
山形で、これに近い味を探せば
四合瓶で1,800円前後と高価格ですよ
ますます、福島県酒は気になります