高畠駅食堂 高畠町
軽食
案山子です、昨日の高畠電鉄の続きです
電鉄観光を楽しみまして
コチラは、現在のJR高畠駅です

どこかの物語にでも出てきそうなお城の建物
コレが駅舎なんですよ
高畠町は、童話作家の浜田広介さんの故郷で
泣いた赤おに、りゅうの目のなみだ、など
有名な童話が生まれた里でもあります
それにちなんで、夢のある建物になっています
ちなみに駅の右半分は太陽館という温泉施設で
駅の改札口を出ると3歩で温泉入口!!
この駅舎の左には、以前から駅食堂があったのですが
今ひとつの状態でした
でも、町内に本店を構える有名焼肉屋さんの「りんご苑」が入りまして
お安くランチなどが楽しめるようになりました
そして、そのお店前に、こんなお知らせが

ジュル・・・っと、ヨダレが出まして
それなら食べて行きましょう

お~~、デカイ!
何故か、お皿が前菜3点盛りとかのもの?
その皿からはみ出さんばかりの
大きなソーセージが挟まれたホットドック
写真では緑の葉物があったようですけど
冬が近い今は野菜の高騰で無くなったかな?
なんて細かいチェックを入れたりして (^。^)

タ~~プリとかけられたケチャップとマスタードで
少々塩分が多いような感じで
レタスの1枚もあればな~と贅沢を言ってみるも
カブリつけば、プリッとした食感のソーセージが口中に溢れまして
満足できるサイズである事は確かです
店内だと+100円でセットに付くコーヒーは
作り置きされた専用ポットからの物で
別の飲み物への変更は不可でした
高畠観光の際には、是非どうぞ
ちなみに、コチラのお勧めは
ランチの鳥カラ定食、カレーなど
そして「駅バル」と題して、ソーセージや鳥カラで
美味しいお酒が飲めるお店でもあるようです
(つまり、お昼から飲めるお店)
ん~~、電車で行くか・・・・・
お店情報
住所 : 高畠町山崎200-1 (高畠駅舎内)
駐車 : 無料の駅駐車場あり
営業 : 11:00 ~ 20:30
電鉄観光を楽しみまして
コチラは、現在のJR高畠駅です

どこかの物語にでも出てきそうなお城の建物
コレが駅舎なんですよ
高畠町は、童話作家の浜田広介さんの故郷で
泣いた赤おに、りゅうの目のなみだ、など
有名な童話が生まれた里でもあります
それにちなんで、夢のある建物になっています
ちなみに駅の右半分は太陽館という温泉施設で
駅の改札口を出ると3歩で温泉入口!!
この駅舎の左には、以前から駅食堂があったのですが
今ひとつの状態でした
でも、町内に本店を構える有名焼肉屋さんの「りんご苑」が入りまして
お安くランチなどが楽しめるようになりました
そして、そのお店前に、こんなお知らせが

ジュル・・・っと、ヨダレが出まして
それなら食べて行きましょう

お~~、デカイ!
何故か、お皿が前菜3点盛りとかのもの?
その皿からはみ出さんばかりの
大きなソーセージが挟まれたホットドック
写真では緑の葉物があったようですけど
冬が近い今は野菜の高騰で無くなったかな?
なんて細かいチェックを入れたりして (^。^)

タ~~プリとかけられたケチャップとマスタードで
少々塩分が多いような感じで
レタスの1枚もあればな~と贅沢を言ってみるも
カブリつけば、プリッとした食感のソーセージが口中に溢れまして
満足できるサイズである事は確かです
店内だと+100円でセットに付くコーヒーは
作り置きされた専用ポットからの物で
別の飲み物への変更は不可でした
高畠観光の際には、是非どうぞ
ちなみに、コチラのお勧めは
ランチの鳥カラ定食、カレーなど
そして「駅バル」と題して、ソーセージや鳥カラで
美味しいお酒が飲めるお店でもあるようです
(つまり、お昼から飲めるお店)
ん~~、電車で行くか・・・・・
お店情報
住所 : 高畠町山崎200-1 (高畠駅舎内)
駐車 : 無料の駅駐車場あり
営業 : 11:00 ~ 20:30
スポンサーサイト
コメント
コレはイイです!
¥400でモーニングが頂けるんですネ。
どっかの駅みたいに、マックに占拠されている
より、地元のお店の味が楽しめるなら、
こちらの方が気が効いてますね!
2015-11-20 04:17 sachs URL 編集
sachs さんへ
地元のお店が頑張っているのは
応援したくなります
そう言えば
sachsさんが食べたワイナリーの物
コチラの高畠駅のりんご苑の物
そして南陽市にあるスモークハウスファインの物と
ホットドックが楽しめる個所が
色々と揃っているのに気が付きました
どれもお勧めですね
2015-11-20 22:28 案山子 URL 編集