龍上海本店 南陽市
ラーメン
南陽市にあります 龍上海本店 さんです
もはや山形県を代表する有名店と言っても過言ではなく
ネット上などの口コミも数知れずありまして
週末や祝日の100名を超える様な大行列は、いまや町の風景になっています

なので自分もそんなに行く事は無く、遠くから来た友人や親せきの要望で
案内がてらご一緒するくらいですが
ブログのネタ的に、こちらも上げておかないとな~~~と思っていました
そんな時に夕食を外食するタイミングがありまして
これ幸いに、閉店間際を狙って車を速攻で走らせました
(お店の画像は、後日の明るい時に撮影)
お願いしたのは、醤油ラーメン

この店のウリは辛味噌がのった味噌ラーメンですが
飽きるほどの口コミ画像があるのと
自分が激辛が苦手で、この店では辛みなしでオーダして
同伴者からごく少し分けてもらっていたので、一人の時はムリ~~という訳です
実は、新店舗になってから初めての訪問
赤い丸テーブルなど、旧店舗の雰囲気を残しながら綺麗になりました

鰹節や昆布のダシが効いたスープに、ラードのコク、独特の濃いめの醤油ダレ
そして、茹で加減が少し柔らかめに感じる太目の縮れ麺など、いつもの味です

割り箸くらいに太めの麺です
実はまだ有名では無いころ、麺固めオーダをした時がありまして
大量に茹でた分から早めに取り出されて提供されたラーメンを食べたら
まだ芯が残る麺は、何というか中華麺臭さ(かん水?)が出てまして今一つの味
やはりお店のお勧めのゆで加減が最高に美味しいと思った経験があり
それ以来、芯まで茹だった柔らかめの麺が龍上海だと思ってます

ご馳走様でした
メニューは、こちら クリックすると大きくなります

正直に言えば
全然、有名ではなかった初代の時から食べていて
今は3代目となり味は変わったと思います
やはり万人受けする方向に感じまして、自分の思い出の中では
もっと豚臭いラードがタップリで、表面の青ノリも丼ぶりの半分くらい大量で
食べると、その磯臭い味が龍上海だな~~と・・・
しかし、味以上に変わったのが経営方針でしょうね
初代の方は店の暖簾を親せき筋しか分けず、他人の弟子は取らなかったのですが
マスコミやラー博への出店など有名路線を歩く3代目は
なんと、龍上海をフランチャイズ展開しています
龍上海のHP
その為には、大量の自家製麺を作る必要がありまして
お店の道路向かいに麺工房まで作りました

市内のお店や道の駅では、お土産用の3食パックも大量に置いてますし
最近では、冷蔵保存タイプですが2食パックも販売してます
益々、有名度が上がって行くでしょうね
お店情報
住所 : 山形県南陽市二色根6-18
駐車 : お店近くに色々分かれて、20台分くらい
営業 : 11:30~19:00 水曜定休
追加情報です
本店は南陽市の赤湯温泉街の近くにありまして19:00まで営業
そして、赤湯温泉の中心飲み屋街には栄町支店があり、
こちらは19:00くらいから25:00まで営業してます
駐車場はありませんが、温泉宿から歩いて行けますし
こちらには、飲んだ後の〆用に「半盛り」があることも有名ですよ
もはや山形県を代表する有名店と言っても過言ではなく
ネット上などの口コミも数知れずありまして
週末や祝日の100名を超える様な大行列は、いまや町の風景になっています

なので自分もそんなに行く事は無く、遠くから来た友人や親せきの要望で
案内がてらご一緒するくらいですが
ブログのネタ的に、こちらも上げておかないとな~~~と思っていました
そんな時に夕食を外食するタイミングがありまして
これ幸いに、閉店間際を狙って車を速攻で走らせました
(お店の画像は、後日の明るい時に撮影)
お願いしたのは、醤油ラーメン

この店のウリは辛味噌がのった味噌ラーメンですが
飽きるほどの口コミ画像があるのと
自分が激辛が苦手で、この店では辛みなしでオーダして
同伴者からごく少し分けてもらっていたので、一人の時はムリ~~という訳です
実は、新店舗になってから初めての訪問
赤い丸テーブルなど、旧店舗の雰囲気を残しながら綺麗になりました

鰹節や昆布のダシが効いたスープに、ラードのコク、独特の濃いめの醤油ダレ
そして、茹で加減が少し柔らかめに感じる太目の縮れ麺など、いつもの味です

割り箸くらいに太めの麺です
実はまだ有名では無いころ、麺固めオーダをした時がありまして
大量に茹でた分から早めに取り出されて提供されたラーメンを食べたら
まだ芯が残る麺は、何というか中華麺臭さ(かん水?)が出てまして今一つの味
やはりお店のお勧めのゆで加減が最高に美味しいと思った経験があり
それ以来、芯まで茹だった柔らかめの麺が龍上海だと思ってます

ご馳走様でした
メニューは、こちら クリックすると大きくなります

正直に言えば
全然、有名ではなかった初代の時から食べていて
今は3代目となり味は変わったと思います
やはり万人受けする方向に感じまして、自分の思い出の中では
もっと豚臭いラードがタップリで、表面の青ノリも丼ぶりの半分くらい大量で
食べると、その磯臭い味が龍上海だな~~と・・・
しかし、味以上に変わったのが経営方針でしょうね
初代の方は店の暖簾を親せき筋しか分けず、他人の弟子は取らなかったのですが
マスコミやラー博への出店など有名路線を歩く3代目は
なんと、龍上海をフランチャイズ展開しています
龍上海のHP
その為には、大量の自家製麺を作る必要がありまして
お店の道路向かいに麺工房まで作りました

市内のお店や道の駅では、お土産用の3食パックも大量に置いてますし
最近では、冷蔵保存タイプですが2食パックも販売してます
益々、有名度が上がって行くでしょうね
お店情報
住所 : 山形県南陽市二色根6-18
駐車 : お店近くに色々分かれて、20台分くらい
営業 : 11:30~19:00 水曜定休
追加情報です
本店は南陽市の赤湯温泉街の近くにありまして19:00まで営業
そして、赤湯温泉の中心飲み屋街には栄町支店があり、
こちらは19:00くらいから25:00まで営業してます
駐車場はありませんが、温泉宿から歩いて行けますし
こちらには、飲んだ後の〆用に「半盛り」があることも有名ですよ
スポンサーサイト
コメント
龍上海
その後、本店に行きましたが店員の対応の悪さにあ然、ブレイクした途端こうなる店も、その時代は多いようでしたね。
今はどうなんでしょう?一番近い米沢店に行ってみたいです。
2014-11-21 20:42 sachs URL 編集
いつも、ありがとうございます
激辛好きなんですか~~~、ここの辛味噌は辛いですよね
確かに龍さんは接客等は期待できないお店かな
自分が行った夕方なんかは、ある程度人数が揃うまで
麺茹でが始まらず、お客を待たせるのがお店のルールだし
ネットでも有名店が故の意見も、色々と多いですよね
色々ある支店の中で、米沢店は本店の味に近いと地元でも評判ですので
是非どうぞ!
2014-11-21 20:59 案山子 URL 編集
龍上海さん
この頃は、喜多方停まりでなかなか山形までは足が伸びませんね^^;
味噌ラーメンと醤油ラーメンをいただきましたが、美味しい記憶が甦ってきました。
辛味噌を全部溶いてもそんなに辛くはなかったような感じがしましたが、味が変わったのでしょうか?
また行ってみたくなりました。
2014-11-22 07:51 アーモンド URL 編集
私には激辛!
龍上海の辛ミソは、自分には激辛ですね~~
初代だった昔も、今も、その辛さは変わらない様な・・・
アーモンドさんは辛いのは得意なんでしょうか?
もちろん、食べているお客さんの殆どは
辛味噌を全部溶かしたラーメンを
美味しそうに食べてますよ~~
2014-11-22 19:41 案山子 URL 編集
辛味噌^^;
でも、龍上海さんの辛味噌がイケたということは・・・・
相性がかいいのかもしれませんね。
ありがとうございます(^-^)
2014-11-22 19:50 アーモンド URL 編集