らー麺山之助 山形市
ラーメン
案山子です、本日は山形ラーメンの課題店巡り
駐車場がある2号店が出来て行きやすくなった 山之助 さん
やっと夏限定の冷たいラーメンを食べる事が出来ましたが
そのスープが、まだ未食だった
魚だし白湯と同じもの?との課題がありまして
やっと行ってきました

お店は券売機方式なんですが、入り口にメニューが掲示されていました
本日の目的である魚だしは、今一押しなんですね~
食券を購入して、カウンターで店主の仕事ぶりを見ながら待ちます

おっ!、お店標準ラーメンの白系の丼ぶりではなく
冷たいラーメンと同じ黒い丼ぶりですね
魚粉から来る、魚系の香りがプンプンしてきます

のせ物の、白髪ネギやぐる巻チャー、メンマなどは同じなんですが
微妙に違っている部分がありまして・・・

刻んだチャーシューと、刻み玉ねぎが、このラーメンの特徴みたい
見た目で、結構豪華ですね
お値段が基本のらーめんより100円高いけど、お得感が出てます

そして、いよいよ課題のスープ!
味わってみますと、基本の鶏白湯スープに魚ダシのダブルスープかな
そこに大量の魚粉が加わりまして
全面的に魚が押してきます
ダブルと言いましても
かなりの部分で鶏白湯スープが味の基本を占めていまして
コレはこれで、大変美味しいスープになっています
冷たいスープは、やはりこの魚だし系の味をベースに
更に貝類のダシなどを加えて白湯系の割合を少なくして
脂分が少ないアッサリタイプみたいですね
でも、それぞれ食べた印象が違うくらい
別々の美味しいラーメンに仕上がっているのは凄いです
やはり、通ってしまうお店なんだよね~
お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37
駐車 : 10台くらい
営業 : お店名刺などが不明で分からず、でも1号店と同じかも
駐車場がある2号店が出来て行きやすくなった 山之助 さん
やっと夏限定の冷たいラーメンを食べる事が出来ましたが
そのスープが、まだ未食だった
魚だし白湯と同じもの?との課題がありまして
やっと行ってきました

お店は券売機方式なんですが、入り口にメニューが掲示されていました
本日の目的である魚だしは、今一押しなんですね~
食券を購入して、カウンターで店主の仕事ぶりを見ながら待ちます

おっ!、お店標準ラーメンの白系の丼ぶりではなく
冷たいラーメンと同じ黒い丼ぶりですね
魚粉から来る、魚系の香りがプンプンしてきます

のせ物の、白髪ネギやぐる巻チャー、メンマなどは同じなんですが
微妙に違っている部分がありまして・・・

刻んだチャーシューと、刻み玉ねぎが、このラーメンの特徴みたい
見た目で、結構豪華ですね
お値段が基本のらーめんより100円高いけど、お得感が出てます

そして、いよいよ課題のスープ!
味わってみますと、基本の鶏白湯スープに魚ダシのダブルスープかな
そこに大量の魚粉が加わりまして
全面的に魚が押してきます
ダブルと言いましても
かなりの部分で鶏白湯スープが味の基本を占めていまして
コレはこれで、大変美味しいスープになっています
冷たいスープは、やはりこの魚だし系の味をベースに
更に貝類のダシなどを加えて白湯系の割合を少なくして
脂分が少ないアッサリタイプみたいですね
でも、それぞれ食べた印象が違うくらい
別々の美味しいラーメンに仕上がっているのは凄いです
やはり、通ってしまうお店なんだよね~
お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37
駐車 : 10台くらい
営業 : お店名刺などが不明で分からず、でも1号店と同じかも
スポンサーサイト
コメント