かわじ 山形市
飲み屋
案山子です、山形市のアルコールナイト2軒目
0次会を軽く済ませて、本日の目的のお店へ
かなり久々の訪問で、足どりも軽やかに向かいます (^。^)
ワク、ワク・・・
・・・・・・
・・・到着!
うなぎ串焼き かわじ さんです

開店時間に着いたけど、まだ支度中・・・
しかたないので、ラーメン屋でもないのにシャッターする
少し待ったら、やっと暖簾が出ました (ホッ)
早速のメニューです

いわゆる、「うなぎのくりから焼き」 がいただけるお店
東京では、昔からあるうなぎの食べ方で
今でも数店舗だけあるようですが
山形県はもちろん、東北でもこの店だけではないかと思われる
超貴重なお店なんです
あ~~、値段はその時の時勢なので参考までにして下さいね
早速、『一通り』 をお願いします

来ました!
手前から、くりから、ゴボウ巻き、ばら、の3種
タレは、うなぎ屋さんのタレを少しサラサラ加減にした感じ
くりから
普通にうなぎ屋さんの味ですね
ゴボウ巻き
甘めのタレがゴボウに馴染んで、また違った美味さ
ばら
マグロで言えば大トロですから、トロケル美味さです
甘めのうなぎダレの味にあわせて
お店お勧めの 「三冷ホッピー」 を
使われている焼酎も、きっちり 「キンミヤ印」 です!
美味い!!
さて、残りの2種

にら巻、つくね、になります
先ほどはゴボウに合わせたうなぎでしたが
コチラはニラです
ニラも、レバニラ炒めの様に甘辛ダレが合いますからね
何とも言えない美味さになります

長い身を巻くのではなく、切り身を巻いて串に刺してます
非常に手間がかかってますね
そして、つくね

うなぎのつくねですよ
信じられない手間と、コスト?
うなぎの身に、歯ごたえを感じる野菜などが刻まれて入ってますね
これで、一通りが終了~
当然ながら、これで終われる訳はありません
めったに来れないので、メニューにある残り2種もお願いします
きも (数量限定)

これは、うなぎ屋さんでいただくのと同じですが
その大きさが凄いです
何匹分の肝が刺さっているのでしょう
肝のチョットほろにがい味は大人の世界
食べごたえも十分です
最後は、短冊 (白焼き)

うなぎ屋さんで白焼きをお願いしたら、普通はワサビが付いてきますけど
コチラでは 「ニンニク醤油」 です
昨今のうなぎの高騰を考えたら
飲み屋さんで、これだけの味を楽しめるのは最高です!
うなぎを捌いた部位により、串の種類が分かれている、くりから焼き
ネットで調べると、頭の近くの肉とか、ヒレとか、ツラとか
素人には分からないような名前があるみたいで
実は、コチラのお店も貴重な部位が裏メニューであるらしい・・・
そんなクチコミもありまして、通ってしまいますが
まだ裏メニューには会えていません (>_<)
気持ちよく飲んで、食べて、大満足
お店情報
住所 : 山形市七日町4-1-4
駐車 : ありません
営業 : 18:00~24:00 日曜休み
0次会を軽く済ませて、本日の目的のお店へ
かなり久々の訪問で、足どりも軽やかに向かいます (^。^)
ワク、ワク・・・
・・・・・・
・・・到着!
うなぎ串焼き かわじ さんです

開店時間に着いたけど、まだ支度中・・・
しかたないので、ラーメン屋でもないのにシャッターする
少し待ったら、やっと暖簾が出ました (ホッ)
早速のメニューです

いわゆる、「うなぎのくりから焼き」 がいただけるお店
東京では、昔からあるうなぎの食べ方で
今でも数店舗だけあるようですが
山形県はもちろん、東北でもこの店だけではないかと思われる
超貴重なお店なんです
あ~~、値段はその時の時勢なので参考までにして下さいね
早速、『一通り』 をお願いします

来ました!
手前から、くりから、ゴボウ巻き、ばら、の3種
タレは、うなぎ屋さんのタレを少しサラサラ加減にした感じ
くりから
普通にうなぎ屋さんの味ですね
ゴボウ巻き
甘めのタレがゴボウに馴染んで、また違った美味さ
ばら
マグロで言えば大トロですから、トロケル美味さです
甘めのうなぎダレの味にあわせて
お店お勧めの 「三冷ホッピー」 を
使われている焼酎も、きっちり 「キンミヤ印」 です!
美味い!!
さて、残りの2種

にら巻、つくね、になります
先ほどはゴボウに合わせたうなぎでしたが
コチラはニラです
ニラも、レバニラ炒めの様に甘辛ダレが合いますからね
何とも言えない美味さになります

長い身を巻くのではなく、切り身を巻いて串に刺してます
非常に手間がかかってますね
そして、つくね

うなぎのつくねですよ
信じられない手間と、コスト?
うなぎの身に、歯ごたえを感じる野菜などが刻まれて入ってますね
これで、一通りが終了~
当然ながら、これで終われる訳はありません
めったに来れないので、メニューにある残り2種もお願いします
きも (数量限定)

これは、うなぎ屋さんでいただくのと同じですが
その大きさが凄いです
何匹分の肝が刺さっているのでしょう
肝のチョットほろにがい味は大人の世界
食べごたえも十分です
最後は、短冊 (白焼き)

うなぎ屋さんで白焼きをお願いしたら、普通はワサビが付いてきますけど
コチラでは 「ニンニク醤油」 です
昨今のうなぎの高騰を考えたら
飲み屋さんで、これだけの味を楽しめるのは最高です!
うなぎを捌いた部位により、串の種類が分かれている、くりから焼き
ネットで調べると、頭の近くの肉とか、ヒレとか、ツラとか
素人には分からないような名前があるみたいで
実は、コチラのお店も貴重な部位が裏メニューであるらしい・・・
そんなクチコミもありまして、通ってしまいますが
まだ裏メニューには会えていません (>_<)
気持ちよく飲んで、食べて、大満足
お店情報
住所 : 山形市七日町4-1-4
駐車 : ありません
営業 : 18:00~24:00 日曜休み
スポンサーサイト
コメント