宮尾酒造 新潟県村上市
家飲み
大安食日の案山子です
前日の美味しい肴があれば、やはり日本酒
今日は新潟の有名酒 宮尾酒造さんの 「〆張鶴」 です

新潟の村上市辺りの国道を走っていると
電柱に、ずっとこのお酒の看板が並ぶくらい有名です
その定番とも言えるお酒を購入しました
ラベルのデザインからも、昔からの定番酒であったことが伝わりますね
このシリーズは、雪・月・花、と3種ありまして
「雪」 は特別本醸造となっています
購入した酒屋さんの御主人からのアドバイスで
月や花に比べれば、自分の好みに近いとのことでした

スペック的にも、そこそこです
実際に飲んでみると、もう、麹から来る甘さが際立ちます
これ以上、麹がきついと自分の苦手なタイプですが
そこは特別本醸造なので、香りもあって飲みやすいです
冷蔵庫でキリっと冷やせば
甘味は抑えられ香りは残ります
コレが常温や熱燗では、ちょっと無理かも~
ちなみに、案山子は「酒粕が超・苦手です」
粕漬けや酒粕汁など、あのアルコール臭い感じと味で
全くダメなんです
・・・ですので、この系の味がする日本酒は苦手なタイプになります
酒粕が苦手で日本酒を語るなんて、あさって来いと言われそうですね
まぁ、結局のところ、わがままな酒飲みです、ハイ
前日の美味しい肴があれば、やはり日本酒
今日は新潟の有名酒 宮尾酒造さんの 「〆張鶴」 です

新潟の村上市辺りの国道を走っていると
電柱に、ずっとこのお酒の看板が並ぶくらい有名です
その定番とも言えるお酒を購入しました
ラベルのデザインからも、昔からの定番酒であったことが伝わりますね
このシリーズは、雪・月・花、と3種ありまして
「雪」 は特別本醸造となっています
購入した酒屋さんの御主人からのアドバイスで
月や花に比べれば、自分の好みに近いとのことでした

スペック的にも、そこそこです
実際に飲んでみると、もう、麹から来る甘さが際立ちます
これ以上、麹がきついと自分の苦手なタイプですが
そこは特別本醸造なので、香りもあって飲みやすいです
冷蔵庫でキリっと冷やせば
甘味は抑えられ香りは残ります
コレが常温や熱燗では、ちょっと無理かも~
ちなみに、案山子は「酒粕が超・苦手です」
粕漬けや酒粕汁など、あのアルコール臭い感じと味で
全くダメなんです
・・・ですので、この系の味がする日本酒は苦手なタイプになります
酒粕が苦手で日本酒を語るなんて、あさって来いと言われそうですね
まぁ、結局のところ、わがままな酒飲みです、ハイ
スポンサーサイト
コメント