fc2ブログ

俺のフレンチ・イタリアンAkasaka 東京

パスタ
09 /10 2015
立ち食いスタイルの営業でコストカットする事で
高級フレンチ・イタリアンが格安でいただける、俺の~~~店

一頃はマスコミでも取り上げられて毎日客が詰め掛けていましたけども
さすがに激混みブームも去りまして、今は全座席準備の形態が多いみたい

そんなグループ店でランチ営業をしているのが数店あります
その1つの赤坂店へ行きました

おれの1

おれの2

今回で2度目

ランチにお店に行くのは理由がありまして
有名なワタリガニやオマールエビのパスタが食べたいのですが
お店の戦略として、お客さんに何度も来てもらうために
1回来て多くのメニューを制覇出来ないように、一品の量が凄く多いのです
夜の部で飲んだ時では、とても食べ切れる量ではない為
お腹をすかして昼の部になります

今回は全席座って食べる形態になっていたので
ゆっくりといただきました (^。^)

おれの3

ランチではテーブルチャージを取らない代わりに
ドリンクを一杯、必ず注文のルールですので
メニューの 「お勧め!」 とある季節のスパークリング(ノンアル) 480円
350mlの缶ビール分くらいある大きなコップです

あっ、お冷は頼むとレモン水が無料で来ますよ

今日のパスタは、オマールエビのトマトクリーム 999円!!

ジャン!

おれの4

とんでもない量のパスタと、巨大なオマールエビが縦に半分

居酒屋宴会コースの品としてとして3人前か、女子会なら4人前でもイケるかも
その位のテンコ盛りな量があります

おれの5

普通の高級店だったら、お皿の窪んだ中央の部分に
おにぎりくらいに丸まったパスタが、チョコンと来るだけですからね

おれの6

麺を半分くらい食べて、やっとエビ全体が見えてきました
巨大なオマールエビは、尻尾までピンとのばしたら30cmはあるかと・・
ハサミの大きさは指をそろえた自分の掌に近いくらい

そして、濃厚な生クリームに加えてトマトの酸味で爽やかさもあり
海老の殻やミソからでる香りとコクで、間違いなく高級フレンチの味です

もちろん、注文が入ってから調理したのでは出ない味ですので
仕込みの段階で濃厚なソースを作ったものです
・・・・なぜそんなに詳しいかって?

他店の夜の部でキッチンが目の前の席で飲んだことがあり
注文が入ると、仕込みで作ったソースの入ったタッパーを冷蔵庫から出しまして
ニンニクをゆっくりと炒めたアルミパンに
そのソースとエビを取り出して麺と合わせて作る様を
真近で見ていたから

おれの7

尻尾に詰まったお肉を取り出しました
これを一口でほおばれば、幸福感に浸れます

巨大なハサミの部分は遠慮なく手で持って、ホークで身をほじりながらいただきます
ハサミ根元の関節にまで身は入っているので
ちゃんと殻が割ってあって、食べやすく仕事がしてあります

おれの8

かぁ~~~~、食った~~~

高級フレンチ・イタリアンなのに
ラーメン300g以上をスープまで完食したような満足感 (そんな例えかい!)

本当ならお皿に残ったソースを綺麗に食べるために
パンも有料でオーダーできますけど、そんな気力も無いくらい・・・・満腹です

ドリンク入れて、税込み1600円位ですからね
食材コストは7割とも言われている俺のシリーズ店

今回のパスタも999円から計算すれば
食材コストが700円として、コレが3割の計算でメニュー料金を出すと
通常のお店なら2,300円くらい、高級店なら2,500円とか・・・

高級店は飲み物も安くて800円とかしますから、合計すると
「ゴチになります」のお店の様な値段のランチになってしまいます

また、お客を呼ぶための限定5食!なんていうのは
食材コストが250%!!! なんて話も・・・
2500円で仕入れた食材を料理して1000円で売る訳ですね

実は、それが食べたくて開店の16時に並んだこともありました
そんな思い出の記事も、少しずつ上げていきたいと思います

ご馳走様です

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

行ってみたいーーー

じつは一度も「俺の」シリーズに行ったことのない私です。

今は一時ほどの混み具合ではないんですね。
あとお料理の量の話も大変参考になりました☆

今度東京に行った際はチャレンジしてみたいですね~(*´∀ `*)

ハートペンギンさんへ

え~~、行ってないんですか~
何度も行ってそうですけど (^。^)

自分はハマってしまい、結構行ってます

〆のデザートも有名シェフが作るものが
激安でいただけますので
是非、機会を作って行ってみて下さい