らー麺山之助 山形市
ラーメン
以前に紹介した 山之助 さん
自分好みのお店の一つなのですが、駐車場が無いのがネックでした
(商店街の有料駐車場を利用しかない)
その時の記事は コチラ
その壁に貼りだされた2号店が開店したとの情報をキャッチ!!
そりゃ、ラー好きなら行くでしょう

元はコンビニだったのを改修です
場所的に、国道などからはチョット曲がりくねった場所になりますね
この辺をあまり通らない自分は、ナビを見ながらやっとでした

コンビニ跡なので、駐車場は10台近く余裕でOKです。
うれし~~~~い!!!!!
(何気に、入り口の横断歩道の様な模様がコンビニを思わせます)

やっぱりの券売機
基本の 「らー麺」 と、つけ麺、魚だし白湯、味噌、辛味噌の4種があります
一番下に 「冷やしらー麺」 のボタンがありましたが
×の表示で選択できませんでした
白湯スープを冷やしたら、どうなる???って興味深々
とりあえず最初は、基本からでしょう!
らー麺

盛り付け、器ともに、七日町のお店と同一ですね
鶏ダシのイイ香りがします

各席ごとにスポットライトがあった、バーカウンター様な七日町店と違い
広い窓から外光が燦々と入るので非常に明るい店内です
コチラのお店になっても、調理場を隠すことなく
丸見えの状態で調理しています
そして、初代のイケメン店主がいらっしゃるではないですか!
やはり、コチラで頑張っているようですね
食べてみると、味は全く変わりません
コクのある鶏白湯ですが、濃いとか・しつこさはなく
「美味い!」 と叫びたくなるバランス感が最高のスープです


乗せも物も麺も、変わらない美味しさです
そして、広い厨房内に黄色いコンテナの麺箱を発見
でも、箱には山之助と書いてあり製麺所が分からない・・・
やはり特注麺なんでしょうね

箸入れは、やはり山形市平清水焼きの器ですね
新たにレンゲ入れが増えました (1号店は丼ぶりに添えられていた)
そして、「自家製 辛味」 は初登場かな?
隣でラーメン頼んだ方も、これをみて 「おっ!」 なんて呟いてました (^。^)
みんな新店情報は逃さないよね~~
そして詳しいよね~~~
辛味は石焼ビビンバなどに付いてくる韓国のコチジャンが
もう少し辛くなったような感じでした
らー麺には、入れなくてもよかったみたいです
念願の駐車場があって、ローテーション入り決定!!
道順もシッカリ覚えたし! (^。^)
お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37 (元のコンビニ住所から)
駐車 : 10台くらい
営業 : お店名刺などが不明で分からず、でも1号店と同じかも
自分好みのお店の一つなのですが、駐車場が無いのがネックでした
(商店街の有料駐車場を利用しかない)
その時の記事は コチラ
その壁に貼りだされた2号店が開店したとの情報をキャッチ!!
そりゃ、ラー好きなら行くでしょう

元はコンビニだったのを改修です
場所的に、国道などからはチョット曲がりくねった場所になりますね
この辺をあまり通らない自分は、ナビを見ながらやっとでした

コンビニ跡なので、駐車場は10台近く余裕でOKです。
うれし~~~~い!!!!!
(何気に、入り口の横断歩道の様な模様がコンビニを思わせます)

やっぱりの券売機
基本の 「らー麺」 と、つけ麺、魚だし白湯、味噌、辛味噌の4種があります
一番下に 「冷やしらー麺」 のボタンがありましたが
×の表示で選択できませんでした
白湯スープを冷やしたら、どうなる???って興味深々
とりあえず最初は、基本からでしょう!
らー麺

盛り付け、器ともに、七日町のお店と同一ですね
鶏ダシのイイ香りがします

各席ごとにスポットライトがあった、バーカウンター様な七日町店と違い
広い窓から外光が燦々と入るので非常に明るい店内です
コチラのお店になっても、調理場を隠すことなく
丸見えの状態で調理しています
そして、初代のイケメン店主がいらっしゃるではないですか!
やはり、コチラで頑張っているようですね
食べてみると、味は全く変わりません
コクのある鶏白湯ですが、濃いとか・しつこさはなく
「美味い!」 と叫びたくなるバランス感が最高のスープです


乗せも物も麺も、変わらない美味しさです
そして、広い厨房内に黄色いコンテナの麺箱を発見
でも、箱には山之助と書いてあり製麺所が分からない・・・
やはり特注麺なんでしょうね

箸入れは、やはり山形市平清水焼きの器ですね
新たにレンゲ入れが増えました (1号店は丼ぶりに添えられていた)
そして、「自家製 辛味」 は初登場かな?
隣でラーメン頼んだ方も、これをみて 「おっ!」 なんて呟いてました (^。^)
みんな新店情報は逃さないよね~~
そして詳しいよね~~~
辛味は石焼ビビンバなどに付いてくる韓国のコチジャンが
もう少し辛くなったような感じでした
らー麺には、入れなくてもよかったみたいです
念願の駐車場があって、ローテーション入り決定!!
道順もシッカリ覚えたし! (^。^)
お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37 (元のコンビニ住所から)
駐車 : 10台くらい
営業 : お店名刺などが不明で分からず、でも1号店と同じかも
スポンサーサイト
コメント
冷しまだでしたか…
去年の山之助の冷たいラーメンも食えてないんですよね。
2015-07-14 21:03 フゥー URL 編集
フゥー さんへ
あの鶏白湯を冷やしたら
どうなるか興味がありますね
ふぅーさんがいただいたら
また情報をもらえると嬉しいです
2015-07-14 21:21 案山子 URL 編集