鯛の潮煮
家飲みの友
美味しいお酒には、お決まりの肴 です
魚屋さんで鯛のアラを見つけました

これは、お買い得品!
早速、自宅で調理です
・・・・・・・アレ?
お店で見つけて、直ぐにカゴに入れたので良く見なかったのですが
鯛の頭がそのままで、縦割りになっていません!
しかたなく、自分で出刃包丁の刃を研ぐところからスタートです
力を入れ過ぎると、鯛が潰れてしまうので
何とかだましながら縦割りにしまして・・・ハァ、ハァ・・・・
次は、
お湯をかけて、浮いた鱗をこまめに取り除きます
美味しくいただくには、それなりの下準備があるわけですね
まぁ、そんな手間に無心になれるのが
ものすごい気分転換だったりします
(そんなにストレスがたまっている訳ではないですけど)
そんな苦労を経まして、出来上がりました

水に鯛を入れて、塩を入れまして、じっくりと炊きます
ほんの少しの味醂と日本酒と、香り付けに醤油を数滴
鯛から出るダシと脂で、結構濃厚な味になりました
今日はお酒の肴としていただきまして
翌日は、ご飯にかけて鯛茶づけで楽しみます
苦労の甲斐がありましたね
魚屋さんで鯛のアラを見つけました

これは、お買い得品!
早速、自宅で調理です
・・・・・・・アレ?
お店で見つけて、直ぐにカゴに入れたので良く見なかったのですが
鯛の頭がそのままで、縦割りになっていません!
しかたなく、自分で出刃包丁の刃を研ぐところからスタートです
力を入れ過ぎると、鯛が潰れてしまうので
何とかだましながら縦割りにしまして・・・ハァ、ハァ・・・・
次は、
お湯をかけて、浮いた鱗をこまめに取り除きます
美味しくいただくには、それなりの下準備があるわけですね
まぁ、そんな手間に無心になれるのが
ものすごい気分転換だったりします
(そんなにストレスがたまっている訳ではないですけど)
そんな苦労を経まして、出来上がりました

水に鯛を入れて、塩を入れまして、じっくりと炊きます
ほんの少しの味醂と日本酒と、香り付けに醤油を数滴
鯛から出るダシと脂で、結構濃厚な味になりました
今日はお酒の肴としていただきまして
翌日は、ご飯にかけて鯛茶づけで楽しみます
苦労の甲斐がありましたね
スポンサーサイト
コメント