仁井田本家 郡山市
家飲み
毎度おなじみのお酒紹介コーナーです
今回のお酒は、前回紹介した「六根浄」さんのお店で見かけたお酒
ブロガーさんの記事で見かけて気になっていたので
即決で購入しました。

金寳酒造仁井田本家 さんの自然酒シリーズですけども・・・・
コチラは、日本酒の既存のイメージ(固定概念)にとらわれず、
新たな味わいに挑戦する銘柄が仁井田本家の「番外自然酒」

初めて飲むお酒は、どんな味なのか緊張しますが
何故か、福島の酵母の味が自分の好みに合っているようで
期待も膨らみます

完熟メロンの様な甘味を持ったお酒????
さて、飲んでみますと
説明書きにあるほど甘口ではありませんね
飲んで第一印象が、本当に優しい味がします
良い材料と良い酒造りからなされる、本当に雑味の無い味がします
お酒から香る吟醸香を嗅ぎ分ければ
確かに独特の甘みがある香りはメロン系の様な気がします
実は一つの不安がありまして
お酒の吟醸香でメロンのような香りの場合に
一歩間違えると、セメダインの揮発性の様な臭いになる可能性もありまして
下手に吟醸香が強い酵母や作り方をしたお酒に
そんな香りがしますが
このお酒に、そんな不安は全く必要はありませんでした
スッと入っていくような飲み口は、お酒が苦手な女性でもイケるかも
そんな美味しいお酒でした
お酒の名前の由来となる、日本の米作りを守るという気持ちで
創業以来300年って、凄いですね
コチラの酒蔵では、自然酒以外にシリーズがあったはずなので
こまめにチェックしたいと思います
改めて、福島のお酒はうまいな~~
今回のお酒は、前回紹介した「六根浄」さんのお店で見かけたお酒
ブロガーさんの記事で見かけて気になっていたので
即決で購入しました。

金寳酒造仁井田本家 さんの自然酒シリーズですけども・・・・
コチラは、日本酒の既存のイメージ(固定概念)にとらわれず、
新たな味わいに挑戦する銘柄が仁井田本家の「番外自然酒」

初めて飲むお酒は、どんな味なのか緊張しますが
何故か、福島の酵母の味が自分の好みに合っているようで
期待も膨らみます

完熟メロンの様な甘味を持ったお酒????
さて、飲んでみますと
説明書きにあるほど甘口ではありませんね
飲んで第一印象が、本当に優しい味がします
良い材料と良い酒造りからなされる、本当に雑味の無い味がします
お酒から香る吟醸香を嗅ぎ分ければ
確かに独特の甘みがある香りはメロン系の様な気がします
実は一つの不安がありまして
お酒の吟醸香でメロンのような香りの場合に
一歩間違えると、セメダインの揮発性の様な臭いになる可能性もありまして
下手に吟醸香が強い酵母や作り方をしたお酒に
そんな香りがしますが
このお酒に、そんな不安は全く必要はありませんでした
スッと入っていくような飲み口は、お酒が苦手な女性でもイケるかも
そんな美味しいお酒でした
お酒の名前の由来となる、日本の米作りを守るという気持ちで
創業以来300年って、凄いですね
コチラの酒蔵では、自然酒以外にシリーズがあったはずなので
こまめにチェックしたいと思います
改めて、福島のお酒はうまいな~~
スポンサーサイト
コメント
仁井田本家
「櫻屋」という酒店がありまして、
仁井田本家のお酒を扱っております。
この店では、いつも氷酒を買ってます^♪^
2015-06-29 21:26 sachs URL 編集
sachs さんへ
櫻屋さんがヒットしました~
凍結したお酒なんですね
半解凍してシャリシャリで楽しめますって
夏の暑い時は最高でしょう!
美味そう!!
2015-06-30 19:30 案山子 URL 編集
セメダイン臭
久しぶりに聞いた「セメダイン臭」に反応してしまいました。(笑)
ずっと自分はセメダイン臭だと思っていたのですが、メロンの香りと受け取る方もいらっしゃるのですね。勉強になります。
しかしながら、最近の日本酒は生酒が主流になっているので、角の取れた火入れの日本酒に出会えないのが残念でなりません。
2015-08-09 21:25 かつ子食堂 URL 編集
かつ子食堂さんへ
コメントに感謝します (返信遅れまてすみません)
ハートペンギンさんのリンクから
自分も訪問させていただいてます
>
> 久しぶりに聞いた「セメダイン臭」に反応してしまいました。(笑)
日本酒って、本当に色々な味があって
ある意味で不思議な飲み物かもしれないですね
自分も昔は日本酒が苦手でしたが
好みの味に出合えてから好きになりましたけど
嫌いな時はセメダインや酒粕の塊など
色んな臭いがしてました (笑い
好みのお酒を求めて飲むのも
また、楽しみかもです (ただの酒飲みです)
2015-08-10 19:39 案山子 URL 編集