六太(ムッタ) 天童市
ラーメン
案山子です、今回はラーメン新店です
天童市に新しいラーメン屋さんが開店したそうで
自分の心に惹かれるものがあり
速攻で行ってきました

天童市のららパーク天童の交差点から入った
テナントに入りました ラーメン六太 さんです
店名は ムッタ と読ませます
ラーメン好きな方なら、この物件はご存じかと
自分は たまや錦 さん時代に来て以来ですかね
結構な入れ替わりがある場所です
実は、ネットで開店を知りまして
その情報の中に、非常に心惹かれたのが
コチラ!

なんと! 使用している麺が、あの有名な
京都の製麺所の麺屋棣鄂さんなんです
県外の店で何度か食べた事がありますが
その麺の美味しさは格別です
山形では製麺所とか店の自家製とか、こだわりがあり
どのお店でも美味しい麺が食べられるので
わざわざ遠から仕入れは珍しいですね

入ってすぐに券売機
ネット情報によれば、コチラは新庄市にある
ラーメン ゴロー さんの2号店との事
メニューや店の運営など全く同じなようです
メニューは方向性が広くてですね
親鳥ラーメン、煮干し、豚骨、油そば、つけ麺
悩んでもしょうがないので
左上に構えている親鳥ラーメンを選択


テーブルやカウンターの席には胡椒だけ配備で
それ以外の味変グッツは一か所に配備方式
衛生状態を保つために、この方式が増えるかも?
さて、意外と早く登場した親鳥ラーメン

非常に都会的なルックスで仕上がってます
スープ表面に濃い黄色の香味油が目立ちます
これも都会的な店でよく見かける油ですね

アサガオ型の丼は、意外と大き目
なので、スープも麺量もそれなりにあるみたい
これは嬉しいですね
量が少ないと満足できない県民性なので (^^♪

トッピングの大判レアチャーシューに
すっかりと心奪われますけども
ちゃんと親鳥肉も入ってます

さて、スープを一口
おっ! すごく美味いです
いわゆる肉中華の様な甘いそばつゆ系の味でなく
シッカリと醤油の立ったラーメンスープでして
その出汁の感じが親鳥の味もするって感じ
トッピングの親鳥が醤油で煮込んだ感じなので
その煮込んだタレを混ぜているのかな?
メニュー名から想像するよりも
シッカリと美味しいラーメンの味です

そして期待の麺
麺屋棣鄂の細ストレート麺はいかにもって感じ
麺の表面はモチっとしながら、かなり芯を残した茹で具合
しかし、数分の時間の経過と共に
麺全体がムッチリとした食感に変化し
そして、その後にしなやかでシルキーな麺になるという
この麺の美味しさは、やはり有名どころですね
麺が柔らかくなっても伸びるのとは違うんです
粉の感じとか加水の加減とか
もう、これがベストだと訴えかけてきますよ
麺を食べ切って、残ったスープには
味変グッツのテーブルに
スープ割のポットも配備されていたので
薄目が好きな自分は、たっぷりと割ってみました
そしたら、この割スープは”シッカリと煮干し味”でして
全く別物のスープに変化した味を
ユッタリと楽しんできました

席にあったメニュー表

親鳥と豚骨は、細麺と太麺がありまして
券売機のボンタンも、その2つが並んでます
ところで、麺屋棣鄂さんの太麺は
汁物には珍しい気がすると思っていたら
やっぱり、太麺は別の製麺所の麺との事
ココは細麺を推しとしたいです
物件は綺麗に改装されていまして
たまや錦さん時代の気になっていた部分なんかは
全てなくなって、とても気持ちいいですね
六太店主の本気度をヒシヒシと感じました
お店情報
住所 : 天童市北目1-9-17
駐車 : 敷地内に13台分
営業 : 10:00 ~14:30 月曜定休
天童市に新しいラーメン屋さんが開店したそうで
自分の心に惹かれるものがあり
速攻で行ってきました

天童市のららパーク天童の交差点から入った
テナントに入りました ラーメン六太 さんです
店名は ムッタ と読ませます
ラーメン好きな方なら、この物件はご存じかと
自分は たまや錦 さん時代に来て以来ですかね
結構な入れ替わりがある場所です
実は、ネットで開店を知りまして
その情報の中に、非常に心惹かれたのが
コチラ!

なんと! 使用している麺が、あの有名な
京都の製麺所の麺屋棣鄂さんなんです
県外の店で何度か食べた事がありますが
その麺の美味しさは格別です
山形では製麺所とか店の自家製とか、こだわりがあり
どのお店でも美味しい麺が食べられるので
わざわざ遠から仕入れは珍しいですね

入ってすぐに券売機
ネット情報によれば、コチラは新庄市にある
ラーメン ゴロー さんの2号店との事
メニューや店の運営など全く同じなようです
メニューは方向性が広くてですね
親鳥ラーメン、煮干し、豚骨、油そば、つけ麺
悩んでもしょうがないので
左上に構えている親鳥ラーメンを選択


テーブルやカウンターの席には胡椒だけ配備で
それ以外の味変グッツは一か所に配備方式
衛生状態を保つために、この方式が増えるかも?
さて、意外と早く登場した親鳥ラーメン

非常に都会的なルックスで仕上がってます
スープ表面に濃い黄色の香味油が目立ちます
これも都会的な店でよく見かける油ですね

アサガオ型の丼は、意外と大き目
なので、スープも麺量もそれなりにあるみたい
これは嬉しいですね
量が少ないと満足できない県民性なので (^^♪

トッピングの大判レアチャーシューに
すっかりと心奪われますけども
ちゃんと親鳥肉も入ってます

さて、スープを一口
おっ! すごく美味いです
いわゆる肉中華の様な甘いそばつゆ系の味でなく
シッカリと醤油の立ったラーメンスープでして
その出汁の感じが親鳥の味もするって感じ
トッピングの親鳥が醤油で煮込んだ感じなので
その煮込んだタレを混ぜているのかな?
メニュー名から想像するよりも
シッカリと美味しいラーメンの味です

そして期待の麺
麺屋棣鄂の細ストレート麺はいかにもって感じ
麺の表面はモチっとしながら、かなり芯を残した茹で具合
しかし、数分の時間の経過と共に
麺全体がムッチリとした食感に変化し
そして、その後にしなやかでシルキーな麺になるという
この麺の美味しさは、やはり有名どころですね
麺が柔らかくなっても伸びるのとは違うんです
粉の感じとか加水の加減とか
もう、これがベストだと訴えかけてきますよ
麺を食べ切って、残ったスープには
味変グッツのテーブルに
スープ割のポットも配備されていたので
薄目が好きな自分は、たっぷりと割ってみました
そしたら、この割スープは”シッカリと煮干し味”でして
全く別物のスープに変化した味を
ユッタリと楽しんできました

席にあったメニュー表

親鳥と豚骨は、細麺と太麺がありまして
券売機のボンタンも、その2つが並んでます
ところで、麺屋棣鄂さんの太麺は
汁物には珍しい気がすると思っていたら
やっぱり、太麺は別の製麺所の麺との事
ココは細麺を推しとしたいです
物件は綺麗に改装されていまして
たまや錦さん時代の気になっていた部分なんかは
全てなくなって、とても気持ちいいですね
六太店主の本気度をヒシヒシと感じました
お店情報
住所 : 天童市北目1-9-17
駐車 : 敷地内に13台分
営業 : 10:00 ~14:30 月曜定休
スポンサーサイト
コメント
すっごく
でも天童かー天童かーーーーーー(^▽^;)
いやでもちょっと頑張って行ってみたいお店です。
ド煮干しつけ麺なんて名前からしてもうノックアウトです(笑)
ヒスイ海岸、連休にでもぜひ(笑)
昔なんでも鑑定団でこちらで拾ったヒスイに200万円の
値が付いたことがありました。
拾ったのは無欲な中学生女子でした。
私もそれを期待して拾ったのですがほぼ価値無しでした(^▽^;)
2023-03-03 20:14 ハートペンギン URL 編集
Re: すっごく
どうもです
> でも天童かー
イオンモール天童からスグの場所なんですよ
機会が出来れば是非どうぞ
有名製麺所さんの麺は
一度は味わってみることをお勧めします
> 拾ったのは無欲な中学生女子でした。
ソコなんですよね
自分はお金に見えそうなので
ダメでしょうね~~え
2023-03-03 21:44 案山子 URL 編集
たまや錦さんのケンちゃんインスパイアが好きで何度か行きましたが、その後入れ替わりで入った店には一度も行けませんでした。
このお店も早期撤退しないことを祈ります。
2023-03-04 08:09 あけみ URL 編集
Re: タイトルなし
どうもです
> このお店も早期撤退しないことを祈ります。
本当に続かないテナントですが
今回のお店は新庄の2号店との事で
結構力が入っている感じです
麺は美味しいので推すめですよ
2023-03-04 09:51 案山子 URL 編集