つけ麺おんのじ 山形市
ラーメン
案山子です、今回はつけ麺です
山形市に進出しました有名店へ行ってきました
それがコチラ

つけ麺おんのじ さんです
宮城県に2店舗、熊本県に2店舗ながら
なぜか山形にも店があるんですよ

お店は券売機方式
まずは、こんな感じのメニューなんですね
そして、こだわりはコレ

素材をガッツリと炊いた濃厚なつけ汁
普通盛りでも茹で後で320gのガッツリな麺量
中盛りまでは同額なんです
イイ歳したオヤジ向けではないのは承知の上
メニューに「全部抜き」と言うのがありまして
チャーシューや野菜とか余計なのが無いのを狙って訪問
そんな訳で、全部抜きの普通盛りをポチリ
ついでに、お店自慢のおかか玉も追加
店員さんへ券を渡したら
麺の温度とネギ量を選んでくださいとの事

自分、熱いつけ汁には冷水で〆た麺が好きなので
「おすすめのヒヤ」 ネギ好きなので「追いネギ」
お初の店は食べるまでも色々あって大変ですね・・

やっとのことで登場したつけ麺
つけ汁と麺の器が同じサイズって凄い!
全部抜きにした付けダレに追加のネギだけがタップリで
自分好みな感じにカスタマイズ出来た感じです

店員さんが茹で上がったばかりの麺を
しっかりと計量していた中太な自家製麺
320gは、もちろんあるのでタップリです

濃厚なのでご注意くださいと書かれていたつけ汁
味わってみると確かに濃厚です
でも、油感が強くないし素材の味が濃縮された感じで
自分が苦手とする流行り系の旨味の濃さではないので
不思議と美味しく麺が進みます

純粋に麺の美味しさを味わえて
この選択は大正解でした

麺を食べ終わったら、〆のおかか玉
一口サイズの白飯におかかをまぶした?
スープに入れる前に確認のため割ってみると
なんとご飯に醤油ダレと白ゴマとおかかを混ぜ込んだ
まっ茶色の味付けおにぎりに、さらにおかかをまぶした物
節系の強いつけ汁がさらに魚強くなりまして
〆のおじやも濃厚な味です (^^♪

〆まで濃厚な味を堪能しまして
スープ割をお願いです
やっとホッとできる味かも~~

なんだかんと言いながら完食しました
美味しいつけ汁にタップリの麺を味わえるし
お勧めですね、ご馳走さまでした
お店情報
住所 : 山形市美畑町6-33
駐車 : 店の周りの12台分あり
営業 : 11:00~24:00 基本無休
山形市に進出しました有名店へ行ってきました
それがコチラ

つけ麺おんのじ さんです
宮城県に2店舗、熊本県に2店舗ながら
なぜか山形にも店があるんですよ

お店は券売機方式
まずは、こんな感じのメニューなんですね
そして、こだわりはコレ

素材をガッツリと炊いた濃厚なつけ汁
普通盛りでも茹で後で320gのガッツリな麺量
中盛りまでは同額なんです
イイ歳したオヤジ向けではないのは承知の上
メニューに「全部抜き」と言うのがありまして
チャーシューや野菜とか余計なのが無いのを狙って訪問
そんな訳で、全部抜きの普通盛りをポチリ
ついでに、お店自慢のおかか玉も追加
店員さんへ券を渡したら
麺の温度とネギ量を選んでくださいとの事

自分、熱いつけ汁には冷水で〆た麺が好きなので
「おすすめのヒヤ」 ネギ好きなので「追いネギ」
お初の店は食べるまでも色々あって大変ですね・・

やっとのことで登場したつけ麺
つけ汁と麺の器が同じサイズって凄い!
全部抜きにした付けダレに追加のネギだけがタップリで
自分好みな感じにカスタマイズ出来た感じです

店員さんが茹で上がったばかりの麺を
しっかりと計量していた中太な自家製麺
320gは、もちろんあるのでタップリです

濃厚なのでご注意くださいと書かれていたつけ汁
味わってみると確かに濃厚です
でも、油感が強くないし素材の味が濃縮された感じで
自分が苦手とする流行り系の旨味の濃さではないので
不思議と美味しく麺が進みます

純粋に麺の美味しさを味わえて
この選択は大正解でした

麺を食べ終わったら、〆のおかか玉
一口サイズの白飯におかかをまぶした?
スープに入れる前に確認のため割ってみると
なんとご飯に醤油ダレと白ゴマとおかかを混ぜ込んだ
まっ茶色の味付けおにぎりに、さらにおかかをまぶした物
節系の強いつけ汁がさらに魚強くなりまして
〆のおじやも濃厚な味です (^^♪

〆まで濃厚な味を堪能しまして
スープ割をお願いです
やっとホッとできる味かも~~

なんだかんと言いながら完食しました
美味しいつけ汁にタップリの麺を味わえるし
お勧めですね、ご馳走さまでした
お店情報
住所 : 山形市美畑町6-33
駐車 : 店の周りの12台分あり
営業 : 11:00~24:00 基本無休
スポンサーサイト
コメント