すずらん 福島市
ラーメン
案山子です、今回はラーメンです
福島市で白川系のラーメン店が出来たとの事
それがコチラ すずらん さんです

福島県大動脈の国道4号線からすぐなんですが
周りは住宅が並ぶ細道沿いという閑静な場所
自分のように国道を北進してくる場合は
店より手前の交差点を右折してから後は
狭い住宅街を抜ける必要があり注意が必要ですね

メニューは白河系らしく醤油の一択だけ
お勧めは燻煙香るチャーシューやワンタンでしょうが
具なしの白川系ワンタン文化に馴染みがない自分は
基本の中華そばで

おっ! 素晴らしく美味そうです
一目見て気が付くのは
スープに浮かぶタップリの黄色い鶏油?
そして、燻煙で縁に色が付いたチャーシュー
青菜の添え物の緑色
まさしく白川系のラーメンらしい姿です

アサガオ型のかっこいい丼ぶり
この形だとスープが少ない場合がありますが
コチラの店はタップリと張られていてイイですね

では、スープから
キリっと醤油ダレが効いたところに
鶏出汁と鶏油がコクを出してます
美味いんですが
実は、先に濃厚味噌ラーメンを食べてきて
口の中に濃厚味噌とラードの余韻があるのか
鶏出汁の感じが弱いというか
鶏ガラ以外の味を感じるような・・・
黄色い油も山形河北名物の
肉蕎麦の鶏出汁に浮かぶ油に比べると・・・
食べる店の順番を間違えたかな

平打ちした麵を丁寧に手もみした感じの
普通サイズの麺はしっかりとした歯ごたえを感じる
ヒラヒラとしてボコボコの特徴のある麺
熟成から来るのか麺に透明感がありますね
麺量は想像通りの都会的
福島市には、和屋(なごみや)、くぬぎ、佐藤と
有名な白川系のラーメン屋さんがありますが
四件目のお店のとして人気だそうな
再訪して本来の美味しさを味わうべきかも
女性の店主は、その経歴も変わっていて
話題には事欠かないお店の様です
入り口にはフードコートで見かける
順番が来たら音とバイブで知らせる機器が
20台ほど準備されていて
行列時は駐車した車内でも待てるのかも
人気店らしい混雑が見えるようでした
お店情報
住所 : 福島市瀬上町字行人堂1-3
駐車 : テナント共有の駐車場を利用
営業 : 11:00~16:00 月曜定休
福島市で白川系のラーメン店が出来たとの事
それがコチラ すずらん さんです

福島県大動脈の国道4号線からすぐなんですが
周りは住宅が並ぶ細道沿いという閑静な場所
自分のように国道を北進してくる場合は
店より手前の交差点を右折してから後は
狭い住宅街を抜ける必要があり注意が必要ですね

メニューは白河系らしく醤油の一択だけ
お勧めは燻煙香るチャーシューやワンタンでしょうが
具なしの白川系ワンタン文化に馴染みがない自分は
基本の中華そばで

おっ! 素晴らしく美味そうです
一目見て気が付くのは
スープに浮かぶタップリの黄色い鶏油?
そして、燻煙で縁に色が付いたチャーシュー
青菜の添え物の緑色
まさしく白川系のラーメンらしい姿です

アサガオ型のかっこいい丼ぶり
この形だとスープが少ない場合がありますが
コチラの店はタップリと張られていてイイですね

では、スープから
キリっと醤油ダレが効いたところに
鶏出汁と鶏油がコクを出してます
美味いんですが
実は、先に濃厚味噌ラーメンを食べてきて
口の中に濃厚味噌とラードの余韻があるのか
鶏出汁の感じが弱いというか
鶏ガラ以外の味を感じるような・・・
黄色い油も山形河北名物の
肉蕎麦の鶏出汁に浮かぶ油に比べると・・・
食べる店の順番を間違えたかな

平打ちした麵を丁寧に手もみした感じの
普通サイズの麺はしっかりとした歯ごたえを感じる
ヒラヒラとしてボコボコの特徴のある麺
熟成から来るのか麺に透明感がありますね
麺量は想像通りの都会的
福島市には、和屋(なごみや)、くぬぎ、佐藤と
有名な白川系のラーメン屋さんがありますが
四件目のお店のとして人気だそうな
再訪して本来の美味しさを味わうべきかも
女性の店主は、その経歴も変わっていて
話題には事欠かないお店の様です
入り口にはフードコートで見かける
順番が来たら音とバイブで知らせる機器が
20台ほど準備されていて
行列時は駐車した車内でも待てるのかも
人気店らしい混雑が見えるようでした
お店情報
住所 : 福島市瀬上町字行人堂1-3
駐車 : テナント共有の駐車場を利用
営業 : 11:00~16:00 月曜定休
スポンサーサイト
コメント