fc2ブログ

家飲み、いろいろ

家飲み
04 /03 2022
案山子です、今回は家飲みです

酒屋さんで、自分好みな日本酒に出会えると
嬉しくなってしまいます

そんな1本がコチラ

IMG_3844.jpg

福島県郡山市の仁井田本家さんの
「にいだ しぜんしゅ」 です

酒米を作る田んぼを大事にして
そこから自然な酒を造っているそうな

IMG_3845.jpg

お酒の発酵に必要な酵母も
人工的に加えるのではなく
酒蔵の内部に住み着いた酵母が
自然に仕込み桶の中に入るのを待つ醸造方式

ほんのりと米の甘さを感じる
凄く自分好みなお酒です


次は、ちょっと珍しいのを

IMG_3943.jpg

コチラはリンゴを発酵させたシードルなんですが
ラベルだけ見れば外国製のものに見えますね

しかし、裏のラベルを見てみますと・・・

IMG_3945.jpg

なんと、山形県鶴岡市の奥羽自慢さん
コチラの酒蔵は、これまた自分好みの日本酒
「吾有事」 を出しているところ

奥羽自慢さんはワインも醸造していて
HOCCAは、そのブランド名なんですね
初めて知りました

シードルは甘口と辛口がありまして
料理の邪魔をしないよう辛口にしてみました
控えめで爽やかな甘みと炭酸のシュワ感がイイです

ちなみに栓が瓶ビールのような金属王冠
こんな泡系を全部飲みきれない場合に備えて
高畠ワイナリーで購入していた専用ワンタッチ栓が
やっと活躍いたしました
次の日も、シュッポン!と栓を開けて楽しめます
風呂上がりの一杯に最高でした

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

自然酒

コチラはもしかして、
金色の袋で包れた「金宝」でしたっけ?「雪小町」と混同(笑
昔、酒の味がわからない頃、2,3度買ってますが、
近年は、会津地方の酒ばかりです。
福島県中通りでも、昔から定番の「金水晶」、「奥の松」、「大七」
とありますが、今は「廣戸川」が人気なようです。
もう一度、味わいたいです(^^♪

Re: 自然酒

sachs さんへ

どうもです

> 金色の袋で包れた「金宝」でしたっけ?

購入したときは、この瓶のままでした
酒蔵として意外と色々な種類を出しているみたいで
ネット上にも多く見かけますね

> 今は「廣戸川」が人気なようです。

廣戸川さん、美味しいです
スッキリとした味は自分好み
山形の地元では、一度も見かけたことがなく
飲めないので非常に残念です