栄玉堂 山形市
甘いもの
案山子です、今回は甘味処です
甘い物が得意ではない自分でも
数少ない好きな物が 白玉あんみつ です
寒天やフルーツの上にアンコが乗って
そこに白玉が乗ったあんみつは
実は黒蜜などをかけて食べるのが前提なので
具材は、ほとんど甘くないのですよ
そんな自分が行きたくて課題にしていた店
それが山形市にあります 栄玉堂 さんです

山形市の七日町近くと言う一等地にありまして
近くには山形銀行本社ビルとか旧山形県庁とか
由緒正しい場所にある超老舗らしいです
主力商品は看板にある通りに、どらやきで
ご進物にコレを持って行けば間違いない物
そんな、こちらのお店には甘味処が併設なんです

老舗の味を求めるご婦人方から大人気コーナーで
それが訪問できずにいた理由ですが
ご時世の影響もあり、すんなり席を確保
ラーメンや居酒屋ではないので
緊張したせいかメニュー画像がボケてますね
狙いは決まっているので、白玉あんみつを黒蜜で

栄玉堂さんの白玉あんみつ
温かいほうじ茶とは対照的に
あんみつの器はキッチリ冷たいです
器の中央にドンと自家製つぶ餡が鎮座しまして
2時の位置には干し杏
9時の位置には2種の求肥ですね

手づくりの白玉はセオリー通りに常温です
コレは冷たいと柔らかい歯ごたえが楽しめません
干し杏の自然な甘みと酸味がアクセントになります

容器の底にフルーツと共にタップリな寒天
こちらはキリット冷えていまして
食べてみると良質な天草の香りが溢れます
自家製アンコも甘さ控えめになっており
お店自慢のどら焼きのアンコとは
甘さの加減が違うような気がしますね
一通りに具材の味を楽しんでから
黒蜜をタップリと回しかけましていただきます
もう、老舗の味を十分に楽しめますね
特に感激したのが白玉の歯ごたえ
粉っぽさを全く感じないキメ細やかでシコシコ
もう最高な食感でした
求肥も何とも言えない柔らかさ
旅番組などで紹介される都会の有名店に
負けず劣らずの味を堪能させてもらいました
課題の品が食べれまして大満足です
お店情報
住所 : 山形市旅篭町2-1-45
駐車 : 店舗脇に専用駐車場あり
営業 : 9:00~18:00 月曜、第2,3火曜定休
甘い物が得意ではない自分でも
数少ない好きな物が 白玉あんみつ です
寒天やフルーツの上にアンコが乗って
そこに白玉が乗ったあんみつは
実は黒蜜などをかけて食べるのが前提なので
具材は、ほとんど甘くないのですよ
そんな自分が行きたくて課題にしていた店
それが山形市にあります 栄玉堂 さんです

山形市の七日町近くと言う一等地にありまして
近くには山形銀行本社ビルとか旧山形県庁とか
由緒正しい場所にある超老舗らしいです
主力商品は看板にある通りに、どらやきで
ご進物にコレを持って行けば間違いない物
そんな、こちらのお店には甘味処が併設なんです

老舗の味を求めるご婦人方から大人気コーナーで
それが訪問できずにいた理由ですが
ご時世の影響もあり、すんなり席を確保
ラーメンや居酒屋ではないので
緊張したせいかメニュー画像がボケてますね
狙いは決まっているので、白玉あんみつを黒蜜で

栄玉堂さんの白玉あんみつ
温かいほうじ茶とは対照的に
あんみつの器はキッチリ冷たいです
器の中央にドンと自家製つぶ餡が鎮座しまして
2時の位置には干し杏
9時の位置には2種の求肥ですね

手づくりの白玉はセオリー通りに常温です
コレは冷たいと柔らかい歯ごたえが楽しめません
干し杏の自然な甘みと酸味がアクセントになります

容器の底にフルーツと共にタップリな寒天
こちらはキリット冷えていまして
食べてみると良質な天草の香りが溢れます
自家製アンコも甘さ控えめになっており
お店自慢のどら焼きのアンコとは
甘さの加減が違うような気がしますね
一通りに具材の味を楽しんでから
黒蜜をタップリと回しかけましていただきます
もう、老舗の味を十分に楽しめますね
特に感激したのが白玉の歯ごたえ
粉っぽさを全く感じないキメ細やかでシコシコ
もう最高な食感でした
求肥も何とも言えない柔らかさ
旅番組などで紹介される都会の有名店に
負けず劣らずの味を堪能させてもらいました
課題の品が食べれまして大満足です
お店情報
住所 : 山形市旅篭町2-1-45
駐車 : 店舗脇に専用駐車場あり
営業 : 9:00~18:00 月曜、第2,3火曜定休
スポンサーサイト
コメント