にぼちゃん 東根市
ラーメン
案山子です、今回はネットで話題の新店
山形のラーメン好きの間で話題になっている
東根市にあります にぼちゃん さんへ行ってきました
この騒動の中、今年3月に開店したお店

飲み屋街の空き店舗を自分で改装した様な
かなり簡素なお店でした
でも、駐車場が店前と隣の共同駐車場?があり
停めやすいのは非常に嬉しいですね
コチラのお店の特徴は、店主のツイッターで
煮干しラーメン屋です! セメント系、和え玉あります!
山形でセメント系は珍しいですし
何より 「和え玉」 は出しているところ無いかも
自分はアッサリ好きなので、この手の店は
怖いもの見たさの訪問となります (^^♪

オーダーは券売機方式
既に行かれた方は、お気づきでしょうか?
セメント系スープの濃厚煮干しが
早くも850円へ値上がりしています
さすがに、セメント系は濃すぎるので
普通の煮干しと和え玉をポチリ

やってまいりました煮干しラーメンです
スープの香りから、バリバリの煮干しを感じます
開店時は大判チャーシューだったようですが
今はグルグル巻きになってますね
そして、セメント色の濃厚煮干しには
紫玉ねぎの刻みになっていて
地味なスープの彩りを明るくしてますが
コチラ普通の方は白い玉ねぎ刻みです

どんぶりは都会サイズで小さめ
スープのコストが極めて高いと思われるので
このくらいでも、大変な苦労かと思います

琥珀色したスープは、見た目は普通なんですけど
煮干しがガツンと効いた濃い目のスープ
ただし、動物系のスープと合わせているようで
スープの重さは無くて食べやすいですね

盛り付け時に綺麗に整えられた麺なので
撮影も楽勝で綺麗な姿を写せます
中細のスートレート麺は
粉がミッチリ詰まった感じの製麺で
それを短時間しか茹でない、かなりの固め加減
細麺ながら、もう、歯ごたえがブッツブツです
割と控えめな麺量を食べ終えた頃に
何も言わなくても、和え玉が届きました

自分は初めて食べる、和え玉!
ネットなどでは他県のお店で拝見してまして
食べてみたいと思ってました~~!
ラーメンと同じ丼ぶりで来た和え玉
麺量は半玉と思いきや一玉分あるか?
トッピングがメンマ以外ラーメンと同じくありまして
200円の価格はコストに見合うのでしょうか

淡い色の専用ダレと香味油が加えられており
全体を良く混ぜてからいただけば
これだけで一品になる味付けの「まぜそば」ですね
麺はコチラも固ゆで、歯ごたえを十分に楽しみまして
途中で慌てて、残ったラーメンのスープに
つけ麺の様にして食べるのを思い出しました

麺に味があるので、スープに入れると
チョット塩っパ目かな
でも、初めて食べた和え玉、美味しかったです!
アッサリ好きの自分にとって
煮干しラーメンって、煮干自体から出る塩分もあり
予想通りにスープの塩分が濃かったですが
訪問時も満席の店内と、外待ち多数の人気が
山形では珍しい味として支持されている証です
そして、お客の8割は濃厚セメントを選んでましたから
間違いない味だと思われます

わがままな好みを出させいただければ
和え玉と、醤油ダレ無しの煮干しスープを別盛で
600円くらいのメニューがあれば嬉しい
この日も子供を背負いながら接客する奥様と
調理担当の旦那さんと思われるペア2名だけの対応で
和え玉客には1名当たり2回も麺茹でする人的コスト
既に価格改正したメニューもあるようですが
スープに掛かるコストも想像に難くないですし
ムリしない程度に頑張って欲しいです

なを、小さなお子さんが居るので急用もある様で
お店が開いているか店主のツイッターで
確認してからの訪問をお勧めします
お店情報
住所 : 東根市神町東3-8-9
駐車 : お店前と隣の共同駐車場
営業 : 11:00~14:00 日曜・祝日定休
山形のラーメン好きの間で話題になっている
東根市にあります にぼちゃん さんへ行ってきました
この騒動の中、今年3月に開店したお店

飲み屋街の空き店舗を自分で改装した様な
かなり簡素なお店でした
でも、駐車場が店前と隣の共同駐車場?があり
停めやすいのは非常に嬉しいですね
コチラのお店の特徴は、店主のツイッターで
煮干しラーメン屋です! セメント系、和え玉あります!
山形でセメント系は珍しいですし
何より 「和え玉」 は出しているところ無いかも
自分はアッサリ好きなので、この手の店は
怖いもの見たさの訪問となります (^^♪

オーダーは券売機方式
既に行かれた方は、お気づきでしょうか?
セメント系スープの濃厚煮干しが
早くも850円へ値上がりしています
さすがに、セメント系は濃すぎるので
普通の煮干しと和え玉をポチリ

やってまいりました煮干しラーメンです
スープの香りから、バリバリの煮干しを感じます
開店時は大判チャーシューだったようですが
今はグルグル巻きになってますね
そして、セメント色の濃厚煮干しには
紫玉ねぎの刻みになっていて
地味なスープの彩りを明るくしてますが
コチラ普通の方は白い玉ねぎ刻みです

どんぶりは都会サイズで小さめ
スープのコストが極めて高いと思われるので
このくらいでも、大変な苦労かと思います

琥珀色したスープは、見た目は普通なんですけど
煮干しがガツンと効いた濃い目のスープ
ただし、動物系のスープと合わせているようで
スープの重さは無くて食べやすいですね

盛り付け時に綺麗に整えられた麺なので
撮影も楽勝で綺麗な姿を写せます
中細のスートレート麺は
粉がミッチリ詰まった感じの製麺で
それを短時間しか茹でない、かなりの固め加減
細麺ながら、もう、歯ごたえがブッツブツです
割と控えめな麺量を食べ終えた頃に
何も言わなくても、和え玉が届きました

自分は初めて食べる、和え玉!
ネットなどでは他県のお店で拝見してまして
食べてみたいと思ってました~~!
ラーメンと同じ丼ぶりで来た和え玉
麺量は半玉と思いきや一玉分あるか?
トッピングがメンマ以外ラーメンと同じくありまして
200円の価格はコストに見合うのでしょうか

淡い色の専用ダレと香味油が加えられており
全体を良く混ぜてからいただけば
これだけで一品になる味付けの「まぜそば」ですね
麺はコチラも固ゆで、歯ごたえを十分に楽しみまして
途中で慌てて、残ったラーメンのスープに
つけ麺の様にして食べるのを思い出しました

麺に味があるので、スープに入れると
チョット塩っパ目かな
でも、初めて食べた和え玉、美味しかったです!
アッサリ好きの自分にとって
煮干しラーメンって、煮干自体から出る塩分もあり
予想通りにスープの塩分が濃かったですが
訪問時も満席の店内と、外待ち多数の人気が
山形では珍しい味として支持されている証です
そして、お客の8割は濃厚セメントを選んでましたから
間違いない味だと思われます

わがままな好みを出させいただければ
和え玉と、醤油ダレ無しの煮干しスープを別盛で
600円くらいのメニューがあれば嬉しい
この日も子供を背負いながら接客する奥様と
調理担当の旦那さんと思われるペア2名だけの対応で
和え玉客には1名当たり2回も麺茹でする人的コスト
既に価格改正したメニューもあるようですが
スープに掛かるコストも想像に難くないですし
ムリしない程度に頑張って欲しいです

なを、小さなお子さんが居るので急用もある様で
お店が開いているか店主のツイッターで
確認してからの訪問をお勧めします
お店情報
住所 : 東根市神町東3-8-9
駐車 : お店前と隣の共同駐車場
営業 : 11:00~14:00 日曜・祝日定休
スポンサーサイト
コメント
すでに値上がりしてましたか~
まぁ、コストを考えると妥当な金額とも言えますね。
チャーシューも初期と変わってるみたいですし、試行錯誤を繰り返しながらの成長過程のお店ですね。
配膳をセルフにするのもアリかもしれません。
今後も楽しみな店です(^^)
2021-07-04 10:13 みとんぱ URL 編集
Re: タイトルなし
どうもです
> すでに値上がりしてましたか~
みとんぱさんの記事見て興味津々でした
すでに値上がりしてました
あの色のスープで700円台はムリですよね
都会なら980円でも格安でしょう
> 配膳をセルフにするのもアリかもしれません。
あっ!イイですね
フードコートみたいに、何番さん~~って
そしたら店主の負担も軽減されそうです
和え玉客は2回呼ばれるけど
それくらいは許されるでしょう
> 今後も楽しみな店です(^^)
こういうお店が増えるのは
本当に嬉しいですね
末永く頑張って欲しいです
2021-07-04 20:00 案山子 URL 編集
清湯スープの色合いが実にそそるものがあります。
セメント系も美味しかったですが、リピはないかもしれませんね。
次回行く時は普通の煮干しを食べてみたいです。
2021-07-06 18:12 あけみ URL 編集
Re: タイトルなし
どうもです
> 普通の煮干しの方が美味しそうですね。
普通は見た目はスッキリスープに見えますが
コチラも煮干しの頭から尻尾、内臓まで
全身の出汁が出た感じのスープでした
このクセの強さがウリでしょうから
両方味わってみるのもイイのかも
自分は和え玉で十分かな~
玉ねぎ増しで2玉分食べたいくらいです (^^♪
2021-07-06 21:44 案山子 URL 編集