fc2ブログ

へえべ 川西町

ラーメン
05 /08 2021
案山子です、今回はラーメンです

川西町にあります へえべ さん
のどかな田んぼに囲まれ、地域の食堂的なお店ですが
スープと自家製麺は侮りがたい美味しさです

醤油、冷たいラーメン、つけ麺と食べ
次は塩ラーメンをと思っても
海鮮具材タップリの高額ラーメンしか無くて
どうしようか悩んでいたところ・・

IMG_2602.jpg

神のお告げの様に、2周年記念の特別価格!
5月中は800円でいただけるので即訪問です

IMG_2594.jpg

開店スグだったのでお客もまばら
でも、帰る頃は満車でした
相変わらず隠れた名店です

IMG_2595.jpg

さて、メニューにも壁の張り紙にも
どこにも2周年記念のお知らせが無くて
店員さんへ確認してからの注文

海鮮一汐ラーメン

IMG_2596.jpg

本当に、ココのラーメンはトッピングが豊かです
イカ、エビ、ホタテを中心に
あおさ海苔、赤いとさか海苔、ワカメ
メンマは入りますがチャーシューは無いですね
海鮮はコストが掛かるよね~

そして、スープからはニンニクの香りがします
チョット意表を突かれました
まさか海鮮塩スープにニンニクとはビックリです

IMG_2597.jpg

そして、丼ぶりがデカ~~い!!
山形では醤油より味噌は大き目サイズになりますが
その味噌の大盛り用の丼ぶりかっ!て言いうくらい
もう馬鹿でかいサイズです

間違って大盛りじゃないの?
店員さんが「普通盛り」と確認していたし
置かれた伝票にも料金は追加されていないし
周りの人たちを見ても同じ丼ぶりだし
コレで普通盛りのようです、フゥ・・・

IMG_2598.jpg

チョット白濁した塩スープは
基本の動物系に海鮮から出た旨みが加わり
非常にコクのある美味しいスープで
そこにアクセントのためでしょうか
摺りおろし生ニンニクが少しだけ入っているようです

最初はビックリしましたが慣れるとコクを感じて
塩のアッサリな物足りなさが無くてイイかも

IMG_2599_20210502142255a66.jpg

さて、麵を引き上げてコレもビックリ!
細めの平打ち麺を丁寧に手もみした様な
強いちぢれの細麺が出てきました

お店で初めて食べた醤油の時は、こんな感じ

IMG_9961.jpg

海鮮塩ラー用になっているのかな?
なんて思っていたら壁メニューに
その謎を解くカギを見つけました

IMG_2601.jpg

醤油ラーメンも「細麺」になったみたいで
味噌とかつけ麺は、今までの中太麺なのかも

久々に訪問したら驚くことが多かったけど
相変わらず、自家製麺もスープも具材も
みんなとても美味しくいただきました
麺量もタップリ! たぶん200g近くはありそう

念願の海鮮一汐ラーメンを食べることが出来て
とても満足できました
新メニューとしてチャーハンも加わった様で
壁メニューで推してましたね

2周年おめでとうございます!
これからも美味しいラーメンを食べに行きます
ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 川西町尾長島866-1
駐車 : お店脇に専用アリ
営業 : 11:00~14:30  17:30~20:00  水曜定休


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

そのラーメン気になっていたのでレポありがとうございます。
しばらくへえべさんには行っていませんが、もつ煮込みラーメンとかも出たんですね。
研究熱心な店主さんはさすがです。

Re: タイトルなし

あけみさんへ

どうもです

> そのラーメン気になっていたので

食べたいと思っていて
感謝価格と知り速攻で食べてきました
海鮮塩スープにニンニク入りと
チョット攻めた感じでした

> もつ煮込みラーメンとかも

そうなんです
新たにメニューが増えました
お客を飽きさせない工夫があって
目を離せないお店ですね

塩ラーメンにニンニク

意外なようでアリな気が。
昨年行った金田屋さんの塩ラーメンは生姜が入っていて
そっちの方がビックリしました(笑)

ところでへえべさん、いい感じのお店ですね~☆
メニュー写真からおいしいのが漏れています(´-∀-`)
ところで田んぼの中にラーメン店てわりとあるのでしょうか? 
ひらまさんとか志づ美さんとかななかのどかなロケーションだった記憶が。
でもよく考えたら会津にもありますね(;^ω^)

それはそうと、琴平荘さんと久村の酒場さんに行きたいなー( T∀T )

Re: 塩ラーメンにニンニク

ハートペンギンさんへ

どうもです

> 意外なようでアリな気が。

塩ラーにニンニクなんですが
香りを確かめた時には「はぁ?」と
思いましたけども
食べてみるとアリですね
ほんの少しのアクセントとして効いてます

> ところで田んぼの中にラーメン店てわりとあるのでしょうか?

県南部では街中にも有名店があっても
そこから離れた地区でも
意外と名店が多いのがラーメン県だと思います
地域で育った味だと実感します

自分も1年以上出かけてなくて
最近は気力も薄れ気味ですよ~