置賜の桜街道
歳時記
案山子です、今回は桜だよりです
長い冬も終わって自分の地元の山々にも
やっと桜が咲く時期となりました
この日はピカーーんと快晴!
仕事なんかやってられないので
通りかっかた南陽市の烏帽子山公園で花見です

山形県南部には南陽市、長井市、白鷹町をつなぐ
置賜桜街道なるものがありまして
そのスタート地点が、この烏帽子山公園です
小高い山の山頂に八幡神社がある一帯が桜群生場所
では、長い石段を頑張って登りましょう

公園の一番有名な場所が、この石鳥居になります
鳥居の右側の旺盛な枝ぶりの桜と
左のしだれ桜の対比が最高です
このアングルは観光ポスターになってますね

向きを変えて、しだれ桜側を撮影したのですが
手前の木々が邪魔してコチラは難しいです

継ぎ目なしの一本石で作られた大鳥居が有名
掛けられるしめ縄は、毎年桜の前にかけ替えられます

今年も見事に咲いてくれた、しだれ桜
老木の威厳が感じられます
枝ぶりが、もう浮世絵の歌川広重の世界
さて、神社から公園散策へと進みますと

群生する桜の木々でトンネル状態
ほぼ満開の状態で、最高な花見日和です

その木々の中に、今年も花咲じいさんが居ました
ちゃんとマスクをして対策十分
協賛は、もちろん南陽市の龍上海です

小高い山の山肌全体に桜が群生していまして
全体を撮影できれば、それは素晴らしいのですが
温泉街が広がるために撮影は出来ないのが残念
さて、南陽市に続きまして桜街道は
長井市には久保桜、白鷹町には釜の越桜と
有名な桜が控えているのですが・・・
後日行きました、今年の久保桜

正面のビューポイントから撮影すれば
見事な桜満開に見えますけども
真裏に回って、久保桜だけを撮影すると

後ろにある桜で錯覚しているだけで
もう、ゼイ・・・、ゼイ・・・って息が聞こえてきそう
今年は更に苦しそうですね
満開の頃を知っているので、尚更です
そして、白鷹町の釜の越桜は
遂に枯れて幹だけになってしまいました
ここ数十年でも大雪だったり暖冬だったり
人間でも大変なので老木も大変でしょう
ただ、両方の桜も二世が育っておりまして
将来は見事な桜が見られるかも知れませんね
そして、何処の観光地も人がほとんど居な~~い
今年も寂しい桜祭りです
長い冬も終わって自分の地元の山々にも
やっと桜が咲く時期となりました
この日はピカーーんと快晴!
仕事なんかやってられないので
通りかっかた南陽市の烏帽子山公園で花見です

山形県南部には南陽市、長井市、白鷹町をつなぐ
置賜桜街道なるものがありまして
そのスタート地点が、この烏帽子山公園です
小高い山の山頂に八幡神社がある一帯が桜群生場所
では、長い石段を頑張って登りましょう

公園の一番有名な場所が、この石鳥居になります
鳥居の右側の旺盛な枝ぶりの桜と
左のしだれ桜の対比が最高です
このアングルは観光ポスターになってますね

向きを変えて、しだれ桜側を撮影したのですが
手前の木々が邪魔してコチラは難しいです

継ぎ目なしの一本石で作られた大鳥居が有名
掛けられるしめ縄は、毎年桜の前にかけ替えられます

今年も見事に咲いてくれた、しだれ桜
老木の威厳が感じられます
枝ぶりが、もう浮世絵の歌川広重の世界
さて、神社から公園散策へと進みますと

群生する桜の木々でトンネル状態
ほぼ満開の状態で、最高な花見日和です

その木々の中に、今年も花咲じいさんが居ました
ちゃんとマスクをして対策十分
協賛は、もちろん南陽市の龍上海です

小高い山の山肌全体に桜が群生していまして
全体を撮影できれば、それは素晴らしいのですが
温泉街が広がるために撮影は出来ないのが残念
さて、南陽市に続きまして桜街道は
長井市には久保桜、白鷹町には釜の越桜と
有名な桜が控えているのですが・・・
後日行きました、今年の久保桜

正面のビューポイントから撮影すれば
見事な桜満開に見えますけども
真裏に回って、久保桜だけを撮影すると

後ろにある桜で錯覚しているだけで
もう、ゼイ・・・、ゼイ・・・って息が聞こえてきそう
今年は更に苦しそうですね
満開の頃を知っているので、尚更です
そして、白鷹町の釜の越桜は
遂に枯れて幹だけになってしまいました
ここ数十年でも大雪だったり暖冬だったり
人間でも大変なので老木も大変でしょう
ただ、両方の桜も二世が育っておりまして
将来は見事な桜が見られるかも知れませんね
そして、何処の観光地も人がほとんど居な~~い
今年も寂しい桜祭りです
スポンサーサイト
コメント
ここにも
じつは喜多方某所にもあるらしいのです!
インスタでしか見ていないのですが
最初本当に人がいるのかと思いました(笑)
あちこち?にいるんですね。
山形にも素敵な桜がたくさんありますね😊
久保桜、ドラマを感じます!
なんて存在感があるのでしょう☆
2021-04-18 22:16 ハートペンギン URL 編集
Re: ここにも
どうもです
> じつは喜多方某所にもあるらしいのです!
そうなんですか! あのしだれ桜遊歩道?
自分のブログ振り返って
5年も前に見に行ったのが懐かしいです
こちら烏帽子山の爺さんも今では有名ですけど
最初に見た時は桜の木に人だかりがあって
何かと思って見て、酔った客が登っているかと
本気で思いました (^^♪
> 久保桜、ドラマを感じます!
ありがたいです
丹念に見守っている保存会の方々も
頑張っているので応援したいです
2021-04-19 20:41 案山子 URL 編集