夏の華巡り
歳時記
案山子です、今回は一服ネタです
朝に新聞読んでも、夜のテレビ見ても
今一つ盛り上がらない話題が多いので
気分転換にチョイ散歩に出かけました
初めは高畠町にある、古の里歴史公園です

県立うきたむ風土記の丘に隣接してある公園で
更に隣には高畠安久津八幡神社がある
非常に古代歴史溢れる場所になっております
その一角に、地域の方が愛情込めて整備し
季節の花を観光用に植えている畑がありまして
今の時期はひまわりです


有名な三重塔をバックにしてみました
いにしえの感じに浸れます

夏の暑さを象徴するような
パワーあふれるひまわりの花がイイですね

ひまわり畑自体は、子供が遊べる程度
でも、手入れが行き届いており
春は菜の花だったとか
三脚を立てたカメラマンもいましたよ

一応、神社にもご挨拶をしましてね

隣は、一部有料となる県立の大型施設で
縄文時代の竪穴住居の復元モデルがあったり
遺跡など歴史に浸れます
・・・・・
・・・・・
次は南陽市です
以前、大相撲夏巡業山形場所が開催された
南陽市体育館の敷地にある
池のハスが見頃との事

天然芝のサッカー場脇にありました
どうやら施設の調整池みたいです

自分が想像する蓮池って
ナミナミと水を湛えた池の水面に
蓮の花と葉が浮かぶモネの絵ですよね
でも、コチラは水深がないのでしょうか
水面から2mも高く育った蓮は
何か別な植物に見えてきます

だいぶ太陽も昇った時間の訪問ゆえ
蓮の葉に朝露が貯まる様な
優雅な雰囲気は味わえないのは残念
でも、蓮の花の清々しさに心が洗われます


普通の片手に収まるコンパクトデジカメで
手振れ防止機能もないし、三脚も使用せず
それなのに
光学ズームにデジタルズームまで駆使して
迫って撮影した蓮の花が
こんなに綺麗に撮れるのにはビックリ!
さて、やっと開けた梅雨ですから
暑さに負けず色々美味しく食べたいですね
今度は、どの店へ行こうかな
朝に新聞読んでも、夜のテレビ見ても
今一つ盛り上がらない話題が多いので
気分転換にチョイ散歩に出かけました
初めは高畠町にある、古の里歴史公園です

県立うきたむ風土記の丘に隣接してある公園で
更に隣には高畠安久津八幡神社がある
非常に古代歴史溢れる場所になっております
その一角に、地域の方が愛情込めて整備し
季節の花を観光用に植えている畑がありまして
今の時期はひまわりです


有名な三重塔をバックにしてみました
いにしえの感じに浸れます

夏の暑さを象徴するような
パワーあふれるひまわりの花がイイですね

ひまわり畑自体は、子供が遊べる程度
でも、手入れが行き届いており
春は菜の花だったとか
三脚を立てたカメラマンもいましたよ

一応、神社にもご挨拶をしましてね

隣は、一部有料となる県立の大型施設で
縄文時代の竪穴住居の復元モデルがあったり
遺跡など歴史に浸れます
・・・・・
・・・・・
次は南陽市です
以前、大相撲夏巡業山形場所が開催された
南陽市体育館の敷地にある
池のハスが見頃との事

天然芝のサッカー場脇にありました
どうやら施設の調整池みたいです

自分が想像する蓮池って
ナミナミと水を湛えた池の水面に
蓮の花と葉が浮かぶモネの絵ですよね
でも、コチラは水深がないのでしょうか
水面から2mも高く育った蓮は
何か別な植物に見えてきます

だいぶ太陽も昇った時間の訪問ゆえ
蓮の葉に朝露が貯まる様な
優雅な雰囲気は味わえないのは残念
でも、蓮の花の清々しさに心が洗われます


普通の片手に収まるコンパクトデジカメで
手振れ防止機能もないし、三脚も使用せず
それなのに
光学ズームにデジタルズームまで駆使して
迫って撮影した蓮の花が
こんなに綺麗に撮れるのにはビックリ!
さて、やっと開けた梅雨ですから
暑さに負けず色々美味しく食べたいですね
今度は、どの店へ行こうかな
スポンサーサイト
コメント