fc2ブログ

シバザクラ 南陽市

歳時記
05 /18 2020
案山子です、今回は観光名所です

山形県の地元新聞の記事によると
南陽市にシバザクラが見頃になった場所があるとの事

山形ではシバザクラの観光名所は無くて
個人や地区で育てた場所があるくらい
以前、山形市の山寺街道の名所も
わざわざ訪問したくらいです ➡  山形市のシバザクラ

南陽市とあれば県南の住民としては行かねば!
情報を集めますと、南陽市役所HPに場所の記載アリ
案内に沿って、烏帽子山のハイキングコースの山道を
ゼイゼイ言いながら登って行きました

IMG_1005.jpg

やっと山道を登りきると、この看板あり
右の展望台へ進みます

IMG_1015.jpg

うひょ~~!!!
これは、すごい、すごい!

もう、満開の状態で圧倒的な迫力です

IMG_1010.jpg

右を見ても!


IMG_1011.jpg

左を見ても!


コレは、見ごたえありますね

IMG_1017.jpgIMG_1018.jpg
IMG_1019.jpgIMG_1020.jpg

色々な種類のシバザクラが植えられていて
多彩な所が、また空間を大きく見せてます

ところで、コチラのシバザクラ名所
地元新聞記事によりますと
この地でブドウ畑をしていた農家さんが
山の斜面での作業が大変な事や
自分が高齢で後を継ぐのもないので
畑をやめることにしたけれども
荒れ地にしておくのはモッタイナイと
シバザクラを植えられたとの事

確かに、山の山頂に位置した場所からは

IMG_1013.jpg

眼下に、南陽市の有名スポットの白竜湖
その向かいの山の斜面には
ブドウ棚のビニール覆いが多数見えますね

元々、ブドウは水はけが極めて良い場所が適しており
外国なんかは火山灰のサラサラした畑で栽培
多湿な日本で水はけを良くするアイデアで
山の斜面にブドウ畑を作ったのが
今では県南部の観光名所にもなるくらいです

しかし、その斜面での農作業は極めて重労働で
近年ではブドウをやめた斜面が多いらしい・・・

IMG_1009.jpg

観光で訪問した自分には
ただ、眺めが最高な場所なんですけどね
でも、多くの方が訪れてくれれば
農家の方も喜ぶと思います

訪問のポイント
・南陽市の烏帽子山公園駐車場から山道を10分チョイ
・車で近くまで行けますが狭い山道で避けた方が無難です
・公園ではないのでトイレ・売店等はありません
・場所は東向きのため晴れた日の午前中が綺麗です

正直に言って、この場所は個人の土地のようでして
周辺がまだ全く整備されていない状況で
山道も、コレで正しいのか?みたいなところもアリ
また、車で行った方は、後から来た車とすれ違えないため
右往左往している状態でしたので
車での訪問は絶対にお勧めしません

自宅で自粛太りを気にされている皆さん
運動もかねて、いかがでしょうか?
マスク以外に日よけ帽子と水分補給の準備もね

5月下旬ころまで楽しめる感じです

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おぉーーーー

とても綺麗なスポットですね!
確かに高畠から上山に向かう途中の山肌に葡萄園が見えますよね。
自分は葡萄は食べる専門ですが作業される方々は大変ですよね💦
もっと素感謝して食べなくては(^_^;)
こちらはまだ穴場的な感じでしょうか?
福島の花見山のように、個人の所有地ながらいずれ観光地化されそうですね。

喜多方は最近クレープ屋さんが増えています(笑)
あのスタンド、憧れますよね~+゚。*(*´︶ `*)*。゚+

自粛が解除されたので一応他県がまたげます…。
会津は結局感染者ゼロのまま解除されました。
来月あたりコストコに行こうかと思ったり(;・∀・)

Re: おぉーーーー

ハートペンギンさんへ

どうもです

> とても綺麗なスポットですね!

ありがとうございます
苦労して山道を登ったかいがあります
でも、毎日こんな坂を何度も往復するなんて
自分だったらムリ~~となるでしょう

> こちらはまだ穴場的な感じでしょうか?

シバザクラの周りは
まだ現役のブドウ畑が広がっていて
観光地となるには
もうしばらく時間が必要みたいです

山形では、まだ県をまたぐ行動は
控えてください状態でして
多くのお店も県外者はお断りしていますので
出来ればもう少し待った方が
イイのかもしれません