ひらま 米沢市
ラーメン
案山子です、今回は米沢市のレジェンド店
米沢ラーメンの有名店として
必ず名前が上がるお店 ひらま さんです
有名店ゆえに待ち客の行列も当たり前
お昼時には駐車場にも入れない事もあります
そんなお店へ行ってきて嬉しさあまり
溜まっている記事をスッ飛ばしてのアップです

周りは田んぼしかない田舎な場所なのに
ココだけは異常な人気ですよ
この日は行列してでも食べたい気分で訪問
開店前から並びました
日差しが暑い外待ちから
やっと順番が回ってきて店内待ちへ
そこで壁メニューの撮影など
この時点で、既に30分以上待ち経過

さて、中華そばや味噌の画像は
ネット上に溢れていますし
外待ちの暑さもあって、コチラでは初注文の
つけめんを選択

やっとの事でお品にご対面は50分くらい経過です
大きな丼の熱々つけ汁にタップリの麺
初めから割りスープの小型ポットが付きました
トッピングの種類はチャーシューとメンマに
ワカメと彩りのキュウリが増えています
海苔は乗らないですね

平たい冷やし中華用みたいな器に
お店自慢の自社製麺工場製なる米沢極細縮れ麺
他店だと、つけ麺は麺量が1.5倍が多いですが
コチラは普通盛りでも量が多いので
コレで十分に感じます

つけ汁はスッキリ醤油色
一口、味見をすると、お~~!
なんと、辛い、酸っぱい、甘い!味の醤油味
これって、あの大勝軒の味付け風なんです
もちろん基本のスープが豚骨ではないですし
極細麺に合わせて控えめな味付けなので
大勝軒の味とは違いますけど
麺を美味しく食べさせるための方向は同じかと

水洗いしてシッカリ冷たく〆られた強縮れ麺
黒い器からのコントラストで麺が良く見えず
茹でる直前にも店主が力を込めて
手もみしたのちに大釜で1分少々のゆで時間
極細ながらザクザクっと歯ごたえが楽しめます
米ラー独特の黒い星が入る細麺は
麺帯を熟成することが理由なのか
これまた独特な味と香りがあるんですよ
つけ汁をくぐらせた麺は
最初はラー油の辛さがツンと来て
次にお酢の酸味で油感が緩和され
その後に甘さのコクがやって来るという
このつけ汁は美味しいですね!
そして、全体を引き締めるコショウが
ガッツリと効いているあたりが老舗の味です
今まで基本の醤油味が1番だと
信じて疑わなかった自分が恥ずかしいくらいです

麺を食べ切って、スープ割
寸胴鍋から取り分けられたスープは
これだけを味わうと鶏ガラや野菜などに
魚節の味がします
でも、この魚節の味が煮干しでも鰹でもなく
何だろう? でも、どこかで食べたような??
明らかに以前より進化したスープに感じました
いや~~、超老舗のつけ麺
本当に美味しかったです
ひらま製麺を使用している有名店では
高畠町の福よしさんもつけ麺がありますけど
あちらは酸味と辣油がハッキリと強くて
自分的にはひらまさん派ですね

そばの店 ひらま ってありますが
蕎麦はメニューに無くてですね
中華そばの事ですので、ヨロシク!
お店情報
住所 : 米沢市大字浅川1314-16
駐車 : お店前と裏に10数台分
営業 : 11:20から15:00、スープ切れあり 水曜定休
米沢ラーメンの有名店として
必ず名前が上がるお店 ひらま さんです
有名店ゆえに待ち客の行列も当たり前
お昼時には駐車場にも入れない事もあります
そんなお店へ行ってきて嬉しさあまり
溜まっている記事をスッ飛ばしてのアップです

周りは田んぼしかない田舎な場所なのに
ココだけは異常な人気ですよ
この日は行列してでも食べたい気分で訪問
開店前から並びました
日差しが暑い外待ちから
やっと順番が回ってきて店内待ちへ
そこで壁メニューの撮影など
この時点で、既に30分以上待ち経過

さて、中華そばや味噌の画像は
ネット上に溢れていますし
外待ちの暑さもあって、コチラでは初注文の
つけめんを選択

やっとの事でお品にご対面は50分くらい経過です
大きな丼の熱々つけ汁にタップリの麺
初めから割りスープの小型ポットが付きました
トッピングの種類はチャーシューとメンマに
ワカメと彩りのキュウリが増えています
海苔は乗らないですね

平たい冷やし中華用みたいな器に
お店自慢の自社製麺工場製なる米沢極細縮れ麺
他店だと、つけ麺は麺量が1.5倍が多いですが
コチラは普通盛りでも量が多いので
コレで十分に感じます

つけ汁はスッキリ醤油色
一口、味見をすると、お~~!
なんと、辛い、酸っぱい、甘い!味の醤油味
これって、あの大勝軒の味付け風なんです
もちろん基本のスープが豚骨ではないですし
極細麺に合わせて控えめな味付けなので
大勝軒の味とは違いますけど
麺を美味しく食べさせるための方向は同じかと

水洗いしてシッカリ冷たく〆られた強縮れ麺
黒い器からのコントラストで麺が良く見えず
茹でる直前にも店主が力を込めて
手もみしたのちに大釜で1分少々のゆで時間
極細ながらザクザクっと歯ごたえが楽しめます
米ラー独特の黒い星が入る細麺は
麺帯を熟成することが理由なのか
これまた独特な味と香りがあるんですよ
つけ汁をくぐらせた麺は
最初はラー油の辛さがツンと来て
次にお酢の酸味で油感が緩和され
その後に甘さのコクがやって来るという
このつけ汁は美味しいですね!
そして、全体を引き締めるコショウが
ガッツリと効いているあたりが老舗の味です
今まで基本の醤油味が1番だと
信じて疑わなかった自分が恥ずかしいくらいです

麺を食べ切って、スープ割
寸胴鍋から取り分けられたスープは
これだけを味わうと鶏ガラや野菜などに
魚節の味がします
でも、この魚節の味が煮干しでも鰹でもなく
何だろう? でも、どこかで食べたような??
明らかに以前より進化したスープに感じました
いや~~、超老舗のつけ麺
本当に美味しかったです
ひらま製麺を使用している有名店では
高畠町の福よしさんもつけ麺がありますけど
あちらは酸味と辣油がハッキリと強くて
自分的にはひらまさん派ですね

そばの店 ひらま ってありますが
蕎麦はメニューに無くてですね
中華そばの事ですので、ヨロシク!
お店情報
住所 : 米沢市大字浅川1314-16
駐車 : お店前と裏に10数台分
営業 : 11:20から15:00、スープ切れあり 水曜定休
スポンサーサイト
コメント