はちのや瀬波店 山形市
ラーメン
案山子です、今回は山形市の新店情報
いつも参考にさせていただいているサイト様で
新店情報をゲットし速攻で訪問しました
前説として
寒河江市に はちの屋 さんという
口コミが非常に多い有名店があります
「こてっぱち」という油そばやラーメンが美味しいく
食べてみたいとは思うのですが
自宅から遠い、すごい混んでる、などで未訪問
そこに山形店が出来たとの話に飛びつきました

山形市の西バイパスを北上して112号線へ左折
まもなくお店の看板が見えてきました
はちのや瀬波店 さんです
元は、三久ラーメンさんだった物件ですね
看板を直しただけの居ぬきな感じでした
壁にあるメニューは3種のみ
・ こてっぱち 650円
・ 支那そば 650円
・ つけ麺 750円
ココは念願の、こてっぱちです

海苔はチャーシューを覆うようでしたが
撮影のために移動しています、ご了承ください
お~~、これが有名なこてっぱちか~
麺の周りに透明なスープ?と見えますが
コレが全部、液体状の油です
その下に醤油ダレがありました
全体的な量は山形標準くらいの麺量でしょうか
作り方を見ていると、丼ぶりにタレと油を入れたら
鍋でトロトロに煮た背脂をざるに取って
丼ぶりの上からゴリゴリと入れ込み
茹でて水洗いした麺を入れて
トッピングを乗せて出来上がり

並盛りの器は、この冷し中華みたいな浅型タイプ
特に盛り盛りな訳ではないですね
流行りの極太メンマと厚切りチャーシュー
右側に刻みネギと左側に大量の刻みニラ

麺は普通サイズの縮れ麺で
特にコシとか風味などを主張はない感じ
参考にしたブロガーさんの
俗ある冷し中華の麺みたいとの記事が、頷けます
さて、よく混ぜてからいただきますと
コレが、ほんのりやさしい油そば
辛味・酸味は全くない、ちょっと甘めの醤油味
自宅でタレを調合して油そばを食べている
自分の自己流の味からすると
いわゆるジャンキーさがない、やさしい味
ただし、油分は多いですね
自分が大さじ一杯なら、コチラは3杯くらい?

テーブルには味変調味料があります
画像以外にお酢のボトルがありました
まずは、油分を緩和するためにお酢を3周分
コレはイイですね!
油分がお酢で気にならなくなり
さらに、甘みやコクも出て美味しくなります
ラー油は刺激的な辛みで味変になります
ニンニク胡椒をいれたらコショウの味が強かった
ここまで何とか味を補正しても
やっぱり自分にはジャンキーさが不足
仕方がない、最後の手段か・・・
実はテーブルにニンニククラッシャーあり
「生ニンニクもらえますか?」 「ハイよ~」
生ニンニク追加したら、超刺激的な味で
やっぱりコレだね!
でも、昼間っからニンニク臭プンプン!!!
そして、麺を食べ終わたらスープ割

刻みネギとワカメを追加されてのスープ割です
あったかいスープが入ると油分も気にならないね
自分で加えたお酢が効いたタレを
全て飲み干してご馳走さま
念願のこてっぱちを食べれて幸せです~
自分には幻で終わるかと思っていた品なので
色々な意味で満足の一杯でした
ところで、コチラのお店のメニューが分かりづらい
カウンターやテーブルにメニューは無く
壁に麺類の3種が張ってあるだけ
でも、そのほかに色々あります
●大盛りは100円増しみたいです
(隣のお兄さんがこてっぱちの大盛りで先に会計した)
●スープ割ありまして無料です
ネギとワカメを入れてくれるので最後まで楽しめます
●生ニンニクは申告制で、無料です
クラッシャーは各座席に配置済み
●支那そばはアッサリとコッテリが選べます
コッテリは背脂が入る?(良く分からず)
その他として、支那そばは出来上がりが早いですが
こてっぱちとつけ麺は時間がかかります
麺のゆで時間が長くかかるようですので
支那そばの方に先を越されても
のんびりと気長に待ちましょう
最後に、コチラのお店は朝6時からなんです
山形市でも朝ラーが出来る貴重なお店
こんな文化が増えるとイイですね
営業時間はgoogle情報からで、店では未確認
入り口ドアに6時開店、水曜定休とありました
寒河江のはちの屋さんとの関係も
お客が混んでいたため聞けずに、残念!
次回は朝ラーで、支那そばのコッテリでも
お店情報
住所 : 山形県山形市瀬波3丁目7-46
駐車 : お店脇に10台くらい
営業 : 6:00~14:00 16:30~19:00 水曜定休
いつも参考にさせていただいているサイト様で
新店情報をゲットし速攻で訪問しました
前説として
寒河江市に はちの屋 さんという
口コミが非常に多い有名店があります
「こてっぱち」という油そばやラーメンが美味しいく
食べてみたいとは思うのですが
自宅から遠い、すごい混んでる、などで未訪問
そこに山形店が出来たとの話に飛びつきました

山形市の西バイパスを北上して112号線へ左折
まもなくお店の看板が見えてきました
はちのや瀬波店 さんです
元は、三久ラーメンさんだった物件ですね
看板を直しただけの居ぬきな感じでした
壁にあるメニューは3種のみ
・ こてっぱち 650円
・ 支那そば 650円
・ つけ麺 750円
ココは念願の、こてっぱちです

海苔はチャーシューを覆うようでしたが
撮影のために移動しています、ご了承ください
お~~、これが有名なこてっぱちか~
麺の周りに透明なスープ?と見えますが
コレが全部、液体状の油です
その下に醤油ダレがありました
全体的な量は山形標準くらいの麺量でしょうか
作り方を見ていると、丼ぶりにタレと油を入れたら
鍋でトロトロに煮た背脂をざるに取って
丼ぶりの上からゴリゴリと入れ込み
茹でて水洗いした麺を入れて
トッピングを乗せて出来上がり

並盛りの器は、この冷し中華みたいな浅型タイプ
特に盛り盛りな訳ではないですね
流行りの極太メンマと厚切りチャーシュー
右側に刻みネギと左側に大量の刻みニラ

麺は普通サイズの縮れ麺で
特にコシとか風味などを主張はない感じ
参考にしたブロガーさんの
俗ある冷し中華の麺みたいとの記事が、頷けます
さて、よく混ぜてからいただきますと
コレが、ほんのりやさしい油そば
辛味・酸味は全くない、ちょっと甘めの醤油味
自宅でタレを調合して油そばを食べている
自分の自己流の味からすると
いわゆるジャンキーさがない、やさしい味
ただし、油分は多いですね
自分が大さじ一杯なら、コチラは3杯くらい?

テーブルには味変調味料があります
画像以外にお酢のボトルがありました
まずは、油分を緩和するためにお酢を3周分
コレはイイですね!
油分がお酢で気にならなくなり
さらに、甘みやコクも出て美味しくなります
ラー油は刺激的な辛みで味変になります
ニンニク胡椒をいれたらコショウの味が強かった
ここまで何とか味を補正しても
やっぱり自分にはジャンキーさが不足
仕方がない、最後の手段か・・・
実はテーブルにニンニククラッシャーあり
「生ニンニクもらえますか?」 「ハイよ~」
生ニンニク追加したら、超刺激的な味で
やっぱりコレだね!
でも、昼間っからニンニク臭プンプン!!!
そして、麺を食べ終わたらスープ割

刻みネギとワカメを追加されてのスープ割です
あったかいスープが入ると油分も気にならないね
自分で加えたお酢が効いたタレを
全て飲み干してご馳走さま
念願のこてっぱちを食べれて幸せです~
自分には幻で終わるかと思っていた品なので
色々な意味で満足の一杯でした
ところで、コチラのお店のメニューが分かりづらい
カウンターやテーブルにメニューは無く
壁に麺類の3種が張ってあるだけ
でも、そのほかに色々あります
●大盛りは100円増しみたいです
(隣のお兄さんがこてっぱちの大盛りで先に会計した)
●スープ割ありまして無料です
ネギとワカメを入れてくれるので最後まで楽しめます
●生ニンニクは申告制で、無料です
クラッシャーは各座席に配置済み
●支那そばはアッサリとコッテリが選べます
コッテリは背脂が入る?(良く分からず)
その他として、支那そばは出来上がりが早いですが
こてっぱちとつけ麺は時間がかかります
麺のゆで時間が長くかかるようですので
支那そばの方に先を越されても
のんびりと気長に待ちましょう
最後に、コチラのお店は朝6時からなんです
山形市でも朝ラーが出来る貴重なお店
こんな文化が増えるとイイですね
営業時間はgoogle情報からで、店では未確認
入り口ドアに6時開店、水曜定休とありました
寒河江のはちの屋さんとの関係も
お客が混んでいたため聞けずに、残念!
次回は朝ラーで、支那そばのコッテリでも
お店情報
住所 : 山形県山形市瀬波3丁目7-46
駐車 : お店脇に10台くらい
営業 : 6:00~14:00 16:30~19:00 水曜定休
スポンサーサイト
コメント
こてっぱちはスープオフだったので少しボリューム不足かなぁと思いますが、割スープがあるなら満足ですね!
他の方のSNSで拝見したのですが、寒河江のはちの屋さんから面白いようなかたちで修行?したようです(^-^)。
2019-03-27 14:53 ピヨタン7 URL 編集
ピヨタン7 さんへ
ブログ参考にさせていただきました
こてっぱち食べたかったので
もう、速攻で車を走らせていましたよ~
> 割スープがあるなら満足ですね!
もう、店内を見渡しても何も記載がなくて
自分も不安だったのですけど
隣のこてっぱち大盛りのお兄さんが
スープ割をお願いしてくれて
自分も安心してお願いしました
> 寒河江のはちの屋さんから面白いような
へ~、そうなんですね
ひらがなの店名もその辺からかな~
朝から楽しめるお店なのも
嬉しいポイントですね (^^♪
2019-03-27 21:14 案山子 URL 編集