麓井酒造 酒田市
家飲み
案山子です、今回は家飲みシリーズです
福島のお酒が続いたので山形のお酒も
今回紹介は、酒田市に蔵を構える麓井酒造さん

酒田市へ出かけて数軒のみ歩いたときに
久村の酒場さんで飲んで以来
そのスッキリとした酒質が好みだったので
見かけて購入しました
キラキラ輝くラベルはデジカメの苦手分野
うまく撮れませんでしたが
純米吟醸でチョット特別感が出てますね

生酛造りは酸味が特徴かと思っていますけど
新酒ゆえの和梨のような爽やかさとか
飲んでみると、本当に爽やか系です
庄内の酒蔵は爽やか系が多いように思います
そう言えば、庄内には刈屋梨という名産果物があり
その爽やかな甘みと酸味に似てるかも
合わせた酒の肴はコチラ


産直のお店で売っていたお惣菜です
農家の野菜だけでなく
市内の鮮魚店が納めているみたいでした

山形の冬の漬け物である青菜漬けも添えて
日本酒の友の出来上がり
ハタハタの卵であるブリコが
プチプチとした食感で美味しかったです
冬のひと時でした
福島のお酒が続いたので山形のお酒も
今回紹介は、酒田市に蔵を構える麓井酒造さん

酒田市へ出かけて数軒のみ歩いたときに
久村の酒場さんで飲んで以来
そのスッキリとした酒質が好みだったので
見かけて購入しました
キラキラ輝くラベルはデジカメの苦手分野
うまく撮れませんでしたが
純米吟醸でチョット特別感が出てますね

生酛造りは酸味が特徴かと思っていますけど
新酒ゆえの和梨のような爽やかさとか
飲んでみると、本当に爽やか系です
庄内の酒蔵は爽やか系が多いように思います
そう言えば、庄内には刈屋梨という名産果物があり
その爽やかな甘みと酸味に似てるかも
合わせた酒の肴はコチラ


産直のお店で売っていたお惣菜です
農家の野菜だけでなく
市内の鮮魚店が納めているみたいでした

山形の冬の漬け物である青菜漬けも添えて
日本酒の友の出来上がり
ハタハタの卵であるブリコが
プチプチとした食感で美味しかったです
冬のひと時でした
スポンサーサイト
コメント
No title
プチプチしてるんですね。
数の子に似てるのかな?
>カンパーニュは土偶
なるほど~~その発想はありませんでした(笑)
言われてみれば見えなくもなく…
でもとっても変わっていますw
2019-04-09 20:29 ハートペンギン URL 編集
ハートペンギンさんへ
> ブリコって初めて見ました。
冬の日本海名物はハタハタ
その卵は民謡にも出てくる
♪秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ♪
このブリコです~
> >カンパーニュは土偶
> なるほど~~その発想はありませんでした(笑)
伝えた自分も自信なしでした (^^♪
2019-04-09 20:44 案山子 URL 編集