fc2ブログ

菊人形 南陽市

歳時記
10 /30 2018
案山子です、今回は季節の風物詩です

秋になれば田舎では菊人形のお祭りがあります
東北だと福島県の二本松市が有名ですね

山形県だと南陽市が伝統的に有名です

IMG_8835.jpg

昔は、数多くの人形を並べて多くの場面を作り
もちろん有料での拝観でした
でも、時代の流れで人気その物が低迷し
現在は無料で楽しめるチョットしたお祭り程度です

IMG_8836.jpg

入り口から並んでいるのは
愛好家たちが丹精込めて育てた自慢の鑑賞菊
色々な賞を受賞して、その札が下がっていました

3本立ての、それは見事な技術です

IMG_8846.jpg

こんなのとか・・・

IMG_8845.jpg

こんな感じの懸垂型とか説明があったような

そして、菊人形です

IMG_8843.jpg

IMG_8844.jpg

毎年、テーマが国営放送の大河ドラマで
今年は 「西郷どん」 なんです
菊の花束を色ごとに配色して着物に見立てる
この技術は、専門の「着付師」がいるとの事
着物の柄自体も菊花模様とかありますから
遠目で見れば着物に見えますね

とは言っても、動きがある訳でもなく
子供には今一つに見えるかも

さて、この日に来たのは
観光協会が支援して芋煮が食べられるとの事

早速、飲食スペースへ行って
芋煮を300円でゲットしました
県内の道の駅などでは500円相場ですから
お祭り客寄せ価格です (^^♪

IMG_8837.jpg

格安なので小さめの容器かと思っていたところ
うどんなどで見かける大きな容器
そこに里芋と牛肉がタップリ
さすが、観光協会のバックアップパワーです

IMG_8840.jpg

実はお昼を食べた後だったので
このタップリの量は、少しビビりました ('◇')ゞ

でも、大好きな芋煮なので
美味しく完食です

地元のお土産コーナーもありまして
南陽市と言えばブドウとかお菓子とか
その中で新米の「雪若丸」を発見
あのロゴ化粧袋でないビニール袋でお買い得
これは良い!とお買い上げです

IMG_8847.jpg

コチラは団体客用に作られた記念写真用の築山
まるで紅葉を極めた野山のごとくの原色です

個人客にも記念看板を前にして人気でしたね

IMG_8848.jpg

大柄な栽培菊が当たり前と思っていたら
こんな盆栽仕立てもありまして
説明には菊の種類は同じながら
栽培技術だけで小型化するのだそうです
凄いですね、初めて見ました

南陽市の風物詩でした

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント