fc2ブログ

Cafe koikoi 上山市

ご飯物
11 /29 2023
案山子です、今回はカフェ飯です

上山市の Cafe koikoi(カフェ コイコイ) さんへ初訪問

IMG_1092.jpg

この手のオシャレな店は、あまり利用しない自分
PayPayキャンペーン中に色々な店を回りたいのと
NHKの鶴瓶の家族に乾杯で紹介されたので
気になっての訪問です

お店のランチは、ロコモコやオムライス、パスタなどの
単品メニューが数種類が準備されているのに加えて
セットを選ぶとサラダバーとフリードリンクが
食べ放題になるのが人気

でも、単品も十分なサイズらしいと事前学習済みで
ロコモコ丼を単品でお願いしました

IMG_1095_20231110164121eda.jpg

席が埋まるくらい混んでいたので
しばしの待ち時間があっての登場

一目見て、デカい!!

IMG_1096.jpg

カフェのランチらしいオシャレな白い皿に
予想外のタップリご飯の上には
ものすごい分厚さのハンバーグが鎮座してまして
黄身がプリトロの目玉焼きが
今にもずり落ちそうな感じで乗ってます

ハンバーグの分厚さを撮影したいけど
折角、綺麗に盛り付けてくれた目玉焼きを
のけるのも申し訳なく、こんな感じになりました

IMG_1098_20231110164123ac3.jpg

まぁ、自分はハンバーグなんて
あまり店で食べないんですけども
今まで食べた中では断トツのサイズですよ

デミソースも手作り感があって美味いです
トマトや素材が煮溶けた感じで割とサラッと系
トロトロの黄身と合わせて食べ進めますが
噂通りに、この一皿で自分は十分満足
食べ放題のサラダなんか食べたら
絶対に食べ切れなくなります

実はコチラのお店・・・
鶴瓶さんの番組で知ったのですが
同じ上山市の盛りが良いので有名な
五十番食堂さんと関係があるそうな
それで、コチラも盛りがイイのかな~~

機会があれば、次回はパスタかな
駐車場所が、少々変則なので御注意を
満腹で、ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市金生東2-6-30
駐車 : 敷地内に5~6台くらい
営業 : 11:30~21:00 月曜定休


スポンサーサイト



幸来軒 米沢市

ラーメン
11 /27 2023
案山子です、今回はラーメンです

暑いときに冷たいラーメンを食べた
米沢市の 幸来軒 さんへ再訪

IMG_0968.jpg

やはり、コチラでは普通のラーメンが一押し

IMG_0969_202311092043452c8.jpg

ほどなくしてやって来ました
いかにも米沢らしいシンプルなラーメンです

IMG_0970_202311092043470a7.jpg

丼ぶりも、シッカリと山形サイズ
スープも麺もナミナミと入ってます

IMG_0971_20231109204348dc6.jpg

スープは鶏ガラと煮干しなどの節が効いた
スッキリしながら旨味のコクがある
自分好みのスープです

IMG_0972_20231109204350a42.jpg

麺は極細の強い縮れが入った米沢麵
程よい固ゆでになっていて
すすれば縮れがリズミカルに感じて
ザクザクっとした歯ごたえが、もう最高!

IMG_0973_2023110920435181d.jpg

スープの量がタプタプに多い事と
米沢らしい、チョット塩分が高めなので
惜しみながら完飲は遠慮しました

やっぱりラーメンはコレだよねと思う
そんな旨さに浸ってきました

お店情報
住所 : 米沢市大字川井2349-2
駐車 : 敷地内に5~6台 満車の時は向かいの肉屋さんへもOK
営業 : 11:00 ~ 14:00 木曜定休

アルプス 東京都

ご飯物
11 /25 2023
案山子です、今回はカレーです

東京駅の格安カレーで超有名な店へ行ってきました

IMG_1200_20231103090130f72.jpg

コチラが カレーショップ アルプス さんです

午後の14時から19時までなら
一番ベーシックなカレー3種が350円と
この物価高では考えられないような価格です

さて、伺ったのはランチ時
なのでベーシックなカレーとして、具材が何も入らない
素のカレーがあるのかと思ったけど見当たらず
基本のコロッケ・チキン・チーズで悩んでチキンにしました

IMG_1201_2023110309013210f.jpg

入り口の外にある券売機でチケットを購入
お店に入りカウンターで提示すると
福神漬けの有無を確認されて
待つ事もなく、その場で盛り付けて提供されます

後は空いてる席でいただきます
先端がホーク状になっているスプーンが付きまして
やっぱり、コロッケカレーが有名だからかな?

IMG_1202_20231103090133ed3.jpg

お値段が格安でも、カレーの盛りは普通にありますね
ランチの一食分として軽く済ませられる感じです

IMG_1204_202311030901355a8.jpg

食べてみますと。カレーは一般的な味で
家庭で市販ルーから作る味に近いです

選んだチキンは、明らかに後入れタイプ
肉にカレー味が染みていなくて
やはりコロッケが人気なのも頷けました
素材が煮溶けたカレーはちょっぴりピリ辛で
自分には普通に辛いな~~って思うくらい

今年は、新潟のバスセンターのカレーと共に
コチラの東京駅のカレーも堪能できまして
大満足なシーズンとなりました
味わい的には、バスセンターの方が段違いですが
コチラも食べやすい感じがイイですね
周りの方を見ると大きいチキンカツが乗った
カツカレーが一番人気の様でした

場所的には八重洲地下街の一角でして
東京駅改札口とはかなり離れた場所にあり
さすがにココまで歩いてくる観光客は少ないのか
お客さんの多くは仕事中のリーマンらしき方々
券売機から店内注文カウンターまでは
常に行列が絶えない人気でした
もしかしたら、格安の時間帯になれば
また別の客層になるのかもしれませんね

そして、店舗が狭く常にお客も多いので
店内は入り口から反対側にある出口へ
事実上の一方通行なので
空き席を探したり、食後に食器を下げるときも
ウロウロと逆行しないよう、ご注意を

名物カレーが味わえて嬉しかったです

食べ終わって、八重洲地下街をキョロキョロ探索

IMG_1165.jpg

有名なお菓子メーカーのアンテナショップなど
色々と集まっている場所もありました

IMG_1166.jpg

その中でも、カルビーさんのお店発見
なんとネット専用店の実店舗バージョン
ネットでしか買えない商品が買えたり
店奥に簡易キッチンがあって
ココだけの揚げ立てポテチ味があったりして
カワイイ女子が行列してたので
イイ歳のオヤジも並ぼうかと思いましたが
午後の予定を考えて思いとどまりました
やっぱり都会は楽しいね

お店情報
住所 : 東京都中央区八重洲地下街2-1北1号
駐車 : なし
営業 : 10:00〜21:00 正月だけ休み

缶ビールを楽しむ

家飲み
11 /24 2023
案山子です、今回は家飲みネタです

最近はビールの税率が変わってきて
高価だったビールも色々とバリエーションが増えまして
飲む方としては楽しみも増えます

IMG_1471.jpg

そんな訳で、いつもは格安ビールの自分も
チョットした贅沢気分で購入しました

IMG_1472_20231120164800816.jpg

ブルームーン ベルギーホワイト

見たことないビールだねと手に取ってみたら
コレが何とホワイトビール

IMG_1473_20231120164801885.jpg

無濾過ビールで、注ぐ前にユックリと転倒混和
グラスに注ぎますと見事な白濁ビールです
飲み口は、もうヒューガルデン的!
コリアンダーやオレンジペールで味付けしており
最高に美味いビールです

お値段も中々よくて税込400円くらいですが
居酒屋さんで飲めば800円くらいはするし
そもそも、近くの店で出している所もないし
コレが原価で飲めるって最高!
原産国がベトナムで販売が白鶴酒造って
これまた意外な感じです

IMG_1474_2023112016480364e.jpg

東京クラフト ペールエール

このシリーズはIPAとか数種飲みました
今回はペールエールですが
味はクリアなスッキリタイプ
東京クラフトさんの特徴みたい

IMG_1477_202311201648041c4.jpg

サッポロ グランドホップ

サッポロビールと7&Iホールディングスさんとの
コラボ商品になりまして
7&Iグループ店のみの限定販売

 国産ホップを100%使用し
 素材にこだわり抜いたプレミアムビール

そんな説明を読みながら飲んでみれば
コレが素晴らしく美味い!
味的には普通のビールなんですが
コクや香りが段違いに美味い

たまに贅沢なビールもイイもんだね


らーめん廻 長井市

ラーメン
11 /22 2023
案山子です、今回はラーメンです

長井市の新店舗 らーめん廻 さんへ行きました

開店当初から始めた塩・醤油・油そばと
全メニュー制覇を果たしていたのですが・・・

IMG_1488_2023111715140766b.jpg

お店のインスタを見たら
何と!味噌ラーメンを始めた事や
駐車場が増えた事
油そばの麺量が大・普通・小に分かれた事など
色々とバージョンアップを見ての訪問です

席を決めたら、店奥にある券売機へ
「辛味噌らーめん 800円」をポチリ

IMG_1490_20231117151937a43.jpg

ほ~~、辛味噌に青海苔粉の組み合わせで
いわゆる龍系の様な見た目ですね

でも、スープ表面の香味油が少なめで
味噌の感じも白味噌系の優しい感じです

IMG_1492_20231117151939f10.jpg

看板商品である塩ラーや醤油の白い丼ぶりに対し
味噌は武骨な感じの黒い丼ぶりとなりました

下ぶくれの大き目サイズでタップリと入ってますね

IMG_1493_202311171519408ff.jpg

では、スープから
見た目は龍系でしたが、全く違う味で
やはり、コチラのベースとなるスープが効いているのか
素晴らしく美味しい味噌スープになっています
白味噌の優しい甘さに麹のツブツブ感が残っている
コクのある味わいですね
香味油が少ない割には味噌汁の様な
シャバシャバとした感じではなくて旨味も十分です

IMG_1495_202311171519428a2.jpg

そして、麺を引き上げてみると
コレが何と、黄色味を帯びた縮れ麺!

コチラの看板商品である塩や醤油は
全粒粉入りの細ストレート麺
油そばも少し太いだけのストレートでしたから
ここで縮れ麺が出るとはビックリです

でも、縮れ麺が大好きなので
美味しいスープと共に箸が止まりません
この味噌も美味いです!!
塩や醤油は都会的な仕上げですが
味噌は、このあたりの人が食べたいと思う
一般的な感じに近い仕上がりになっていて
寒い冬は人気が出ると思いますね

この時は辛味噌だけでしたが
券売機の空きボタンに辛味噌なしも入る予定
味変のニンニクなどは席には置かずに
店員さんへ声をかける方式との事
自分なら、辛味噌なしにニンニクタップリ入れて
ガッツリと食べてみたい味噌ラーでした

IMG_1496_202311171519434f3.jpg

お店の左わきに3台しかなかった駐車場も
反対の右側にある保険会社の駐車場が
使えるようになったみたいで便利になりました

油そばも各自のキャパで麺量が選べるし
どんどんと進化が止まらない店ですね
また来たいです

お店情報
住所 : 長井市栄町3-1
駐車 : 店脇に8台分になりました
営業 : 11:00 ~ 14:00 日曜定休の予定

たから亭 上山市

そば
11 /20 2023
案山子です、今回は蕎麦です

上山市の たから亭 さんへ行きました

IMG_1084_202310290943540bc.jpg

立派な古民家を改装した蕎麦屋さんです
靴を脱いでお店へ上がり
広い座敷に並んだ座卓でいただきます

IMG_1085_20231029094356a11.jpg

この日も暑い時期だったので
ぶっかけそばから選びました

店員さんに季節の蕎麦の内容を聞くと
縁側の方にあるなげしを見上げて教えてくれました

IMG_1086_202310290943571a7.jpg

とろろも良いけど、揚げ茄子が気になって
そちらをお願いしました

IMG_1087.jpg

お~~、綺麗な盛り付けで登場です
シンプルに,、揚げた茄子が数個のっているかと
勝手に想像してましたが
シッカリとした造りになってますね

IMG_1088_20231029094400cad.jpg

茄子は細かく蛇腹に包丁目を入れて揚げられてまして
美味しそうなので、先に一個食べてみますと
コレが、揚げ浸しに調理され十分に冷やされた品
茄子の中までダシが染みて油感も少なく
もう、最高に美味しい茄子の一品です

IMG_1089_20231029094402373.jpg

では、蕎麦つゆを皿に掛けまわしていただきます

蕎麦は、見事な細打ちの歯ごたえバッチリ
香りも味も良くて、チョットお値段しますが
それ以上の美味しさが楽しめます

ダシが染みた茄子と蕎麦のコラボが
夏らしい品として、もう最高に美味いですね
一気に食べ終わりました

さて、食べ終わっての楽しみは蕎麦湯
でも、蕎麦湯を楽しむ蕎麦猪口が無いので
お願いする必要があるかな?
・・・なんて心配してたらですね

IMG_1091.jpg

蕎麦湯が入った湯桶と共に
ちゃんと蕎麦猪口が付いてきまして
さらに、さらに、蕎麦猪口には蕎麦つゆが入ってます

もう何も言わなくても、この気配りが嬉しい
実は蕎麦湯を楽しみたくて
蕎麦つゆは全部かけ回さずに
わざわざ、少し残していたんですよね

美味しい品とお店のおもてなしに
蕎麦湯を楽しみながらユッタリと浸りました

気が付けば席は全て埋まり
外待ちも発生していましたので
ソクサクと席を立ちました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市金生東2-6-19
駐車 : 店入り口に数台と店裏に広い駐車場あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 水曜定休

大漁 上山市

ご飯物
11 /18 2023
案山子です、今回は定食です

上山市の 大漁 さんへ行きました
コチラは定食が美味しい店です

IMG_1070.jpg

コチラ、夜の居酒屋タイムも
良さげな雰囲気ですよね

IMG_1071_202310281618055a8.jpg

いままで、刺身定食、海鮮丼
そして、一番人気の日替わり定食と食べましたので
今回は天ぷら定食をお願いしました
ネタは、エビ・キス・野菜などとありますね

お店のお母さんが忙しそうにしていて
やや待ち時間があっての登場

IMG_1073_20231028161806d4a.jpg

小鉢や煮物も並んで充実のラインナップです

IMG_1074_20231028161807197.jpg

天ぷらは魚がキスではなくゲソ天になってますね
お母さんが忙しそうに行き来していたのは
実はキスを探したけど切れていたのかも
ゲソ天好きなんで嬉しいくらいです

IMG_1075_20231028161809ab5.jpg

茄子と鶏ひき肉のそぼろ餡に
みぞれ煮だったかな
ダシが効いた良いお味です
揚げ立ての天ぷらでご飯が美味い
やはり、天ぷらは職人が揚げたのが美味いね

空のカップが付いてきまして
食後には、コーヒーサーバーから
セルフでいただけます
ユッタリと食事ができてイイですね
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市石崎1-8-34
駐車 : 敷地内に6台分程度
営業 : 11:30~14:00 木曜定休

ハール モアチェ 山形市

軽食
11 /15 2023
案山子です、今回はパン屋です

山形市にあるスノーピーク店の敷地に
美味しいパン屋さんがあるとの情報で訪問

IMG_1042_202310090849410da.jpg

画像では見切れてますけども
左側にスノーピークさんがあります
キャンプ人気でお客さんも多かったですね

さて、パン屋さんへ入りますと
パンの焼けた香ばしい香りがして
美味しそうなパンが並んでましたが
お昼前だと言うのに既に売り切れもありました
コチラはハード系が多いらしいです

IMG_1049_20231009084942ce9.jpg

購入はカンパーニュ四分の一サイズ
柔らかいタイプの白パン

IMG_1051_20231009084945d41.jpg

カンパーニュをカットして食べてみますと
酸味がありながら小麦の旨味が溢れる感じ
焼いた当日なので回りはガリガリと硬いけど
中はフワフワしてました

正直、パンはそんなに食べないので
カンパーニュなんてスーパーのパン売り場の物くらい
あまり馴染みがない自分でも
このパンは美味いと思いますね

翌日はトーストして食べると
味が落ち着いて、コレもまた美味かったです
この店一番のお勧めは
低温熟成長期発酵させたバゲットだそうで
これは開店時間過ぎに来ないと買えない人気で
この日も売り切れのPOPが出てました
次回は食べてみたいですね

お店は臨時休業もあるそうで
インスタにアップされている営業日を
確認してからの訪問をお勧めします

お店情報
住所 : 山形市元木2-10-48
駐車 : 共同で10台くらい
営業 : 9:00~15:00 月・火曜定休

常陸ネストビール 東京都

飲み屋
11 /13 2023
案山子です、今回は地ビールです

東京へ行って楽しみの一つは地ビール巡り

今回は東京駅の八重洲口を出てすぐの
グランルーフというテラスの様なオシャレな場所に
テナントの一つとして入っている店で
正式名称は 常陸野ブルーイングTokyo Yaesu さんです

IMG_1151_202310201954351ec.jpg

改札を出て、すぐのエスカレーターで2階へ行くと
コチラなどのテナントが見えてきます

ちなみに、常陸野さんは東京駅丸の内側に
レストランの店舗もあるので、お好みで選べます

暑い中を歩き回っていたので
冷たいビールは最高ですよ

IMG_1155_20231020195441c92.jpg

ビールの種類は多いですね
でも事前学習で、お試し3種セットがあるので
それをお願いしました

IMG_1153_20231020195438289.jpg

ネット情報では、ホワイトエールとラガーは固定で
残り1種はメニューから自由に選べるはずでしたが
今はこの3種に固定なんだそうで
でも、試してみたかった柑橘系の
だいだいエールだったので問題なし

IMG_1152_2023102019543705e.jpg

それぞれ、白濁があったり濃い色だったり
特徴がハッキリと出てます

ホワイトエールの説明は、こんな感じ

IMG_1160_20231020195444abb.jpg

有名なヒューガルデンホワイト的な味ですね
やや白濁したホワイトビールは
飲みやすさや味付けが誰でも美味いと言える味です

ラガーはこんな感じで

IMG_1158_2023102019544276e.jpg

これは、一般的なビールの味に近いですが
そこは地ビールらしさでフレッシュ感があります

だいだいエールは、こんな感じで

IMG_1161_20231020195445cc4.jpg

ミカンが入っているので甘い?と思ったら
柑橘の皮の苦み的な風味があって
大人な味になっており、名前からのイメージとは
ある意味予想を裏切るような味で美味しいです

IMG_1154_20231020195439267.jpg

つまみは、簡単にハムのセットで

東京駅八重洲側2階テラスから見える車や人の流れを
ぼ~~と見ながらの地ビールは、もう最高!!

当然お試しだけでは物足りないので、お代わり

IMG_1162.jpg

ラガーの説明の上にありますヴァイツェンです

説明にあるバナナやグローブの香りは
たしか、ビール酵母が醸し出す吟醸香で
これは、非常に甘い香りがして苦みが僅かしかなく
ビールの苦みがチョットな方にもお勧めできる
とても美味しいビールですね

コチラの地ビールは、茨城県にある木内酒造さんが
本格的な地ビールを作りたいと
麦芽もホップも最高の輸入品を使用するなどの
いろいろな工夫を重ねたビールらしいです

タップリと楽しめました

お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフ 2F
駐車 : ありません
営業 : 11:00~22:00 基本無休

みやび 上山市

そば
11 /11 2023
案山子です、今回は蕎麦です

上山市にある 蕎麦処みやび さんへ行きました

IMG_1060_20231020162304f68.jpg

上山市内から東の山手に入った方にあります
お店の存在は知っていましたが
基本のもり蕎麦が1,000円と高級路線なので
20%還元キャンペーン利用で、やっとの訪問

IMG_1052_20231020162253d75.jpg

見苦しい画像ですみません
ザラっとした艶消しのファイルに入っているメニューなんです

基本の10割蕎麦が1,000円
天ぷらが付くと1,800円と、なかなかです

IMG_1053_2023102016225585a.jpg

平日だとお得なセットもあるみたいです
週末行動派の自分はつらいですね

さて、注文は10割蕎麦を

IMG_1054_20231020162256555.jpg

薬味の小皿以外に3種の小鉢付き
値段相当の豪華さです

そして、蕎麦の右わきにある小さなコップは、何?

IMG_1056_20231020162259e20.jpg

そんな自分の目線を察したように
店員さんが説明してくれまして
塩に蕎麦粉を混ぜた、蕎麦塩なんだそうな
最初に、この塩で食べてみてくださいとの事

へ~~、蕎麦を塩で食べるのは知ってますが
香りを補足する意味でも蕎麦粉を加えるって
なかなかのアイデアですね

IMG_1055.jpg

お店自慢の10割蕎麦は
一目見て分かる透明感のある高級な蕎麦
これは蕎麦粉からこだわらないと打てない蕎麦ですね
麺量も、そこそこあります

IMG_1057_20231020162301182.jpg

充実の小鉢類ですが
蕎麦を食べに来ているので
コレが値段コストにかかるのなら
チョットね・・・と思う自分

IMG_1058_20231020162302054.jpg

さて、透明感がありながら
荒めのツブツブ感もあるこだわりの蕎麦
これは蕎麦の実を挽くところから
色々と技があるらしいです
蕎麦の実は表面は硬く、中の芯部分は柔い
その特性を引き出して、狙った蕎麦粉を得るには
臼の上下の微妙な隙間調整からこだわるらしいですね

では、最初に蕎麦塩を少々振りかけて・・・

ん~~、コレが何とアジ塩的な
うま味が強い塩で、かなりガッカリ
蕎麦粉の味や香りより、うま味が勝つよね
これだったら岩塩とか藻塩とかの方が・・・

気を取り直して、蕎麦つゆでいただきます
ツユは香り良くダシ感もあって美味いです

色々とこだわりがあるお店でした
キャンペーンの効果もあってか
外待ちの客が溢れてました

お店情報
住所 : 上山市中生居96
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00〜15:00 水曜・第2火曜定休