fc2ブログ

えっちゃん食堂 高畠町

ラーメン
08 /31 2023
案山子です、今回は冷たいラーメンです

高畠町にある えっちゃん食堂 さんへ行きました

IMG_0656.jpg

実は、いつも参考にさせていただいているブロガーさんが
コチラの冷たいラーメンを推していたので
ソクサクと出かける事となりました

IMG_0648_20230811083138d3f.jpg

冷たいメニューは夏季限定
では、冷たい中華をお願いします

そしたら、冷たい用のスープが入った
大型のペットボトルを冷蔵庫から取り出しまして
金属ザルにキッチンペーパーを敷いて
ラーメン丼ぶりにスープを濾しながら投入
へ~~、やっぱり動物系スープは
冷やせば白い脂が出ますからね
丁寧な仕事に好感度アップです

IMG_0649_20230811083139af2.jpg

登場しました、冷たいラーメン
透明感を感じる黄金色したスープが美味しそうです

角氷とかキュウリとかが入らない事や
キッチリとスープの固まった脂を除いているので
見た目は熱いラーメンと違いがないですね

IMG_0650_20230811083141395.jpg

丼ぶりは、いつものラーメン用です
山形サイズの大きめにスープがタップリ

IMG_0652_20230811083142a3d.jpg

では、そのスープから
あ~~、素晴らしく美味いです

本当に熱いラーメンスープの味、そのままの感じ
当然ながら、事はそんな簡単な訳ではなく
濾しとられた油分やコクとかをいかに補うか
お店独自の工夫があると思います
本当に美味しいですね
いわゆる酸味とか辛みとか、一切なくて
本当に美味しいスープです

IMG_0653.jpg

麺は細麺が指定みたい
固すぎず、柔らかすぎず、ベストな茹で上がり
歯ごたえ良くズルズルといただきます

IMG_0654.jpg

麺量も十分にあるお店なんですが
スープが美味しすぎて、レンゲが進みまして
タプタプにあったのが、気が付けばほとんど完食
これ美味いですね、店が遠くなければ・・・

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 高畠町上和田1113
駐車 : 店前に十分なだけあります
営業 : 11:30~15:00 月曜定休

スポンサーサイト



志鎌園のソフトクリーム

甘いもの
08 /30 2023
案山子です、今回は甘い物

出かけると、尋常じゃない暑さに
冷たいソフトでも食べないとやってられない

IMG_0900_20230830161648bcf.jpg

ヤマザワ北町店のテナントである
志鎌園さんの抹茶ソフトクリームです

サイズがミニと普通が選べまして
コチラはミニサイズなんですが
意外と大きくて嬉しかったね

程よい抹茶感に冷たい甘さが広がって
体のクールダウンにピッタリ

もう、とにかく何でも休み休み勧めないと
体がもたないくらいの激暑
年取ると、余計に辛さを感じるね

冷たくて甘くて、生き返りました

補陀落本舗 日光市

ご飯物
08 /29 2023
案山子です、今回は続けて湯葉料理です

ネットで見つけて、気になっていた
コチラの店へ行きました

IMG_0727_20230810164747c35.jpg

コチラが日光駅すぐ近くにあります
補陀落(ふだらく)本舗 さんです

そして、ネットで見つけた美味しそうなものは、コレ

IMG_0722.jpg

持ち帰り専用になっていて2個入りのパックになってます

中身の説明は、こんな感じ

IMG_0726_2023081016474523b.jpg

基本的に持ち帰り専用の営業なんですが
店の奥にイートインコーナーがありまして
確認したら利用しても大丈夫との事で
そちらで冷たい麦茶と一緒にいただきます

飲食を積極的に勧めてないのは感染対策かな

IMG_0723_20230810164741c14.jpg

薄い湯葉でキッチリと俵型おむすびになっていまして
箸で持ったサイズ感は、こんな感じ

IMG_0725_20230810164743022.jpg

おこわは特に具材は無いように見えましたが
食べてみますと高級店の様な上品な味です

おこわのダシ感や醤油の味、その塩梅とか
全てが洗練された職人の味と言うか老舗の味と言うか
これは、本当に美味いです

そして、湯葉がまた美味い
湯葉ってこんなに美味いんだと思います

IMG_0724_20230810164742dd3.jpg

おこわなので、食べては満足感も十分
これは日光へ来たら是非ともお勧めです
ただ、毎日数量限定らしいので
売り切れの場合は、ご了承を

あまりにも美味しくて、食べ終わってから
お店の方へ色々と話を伺ったら
湯葉は乾燥状態で売っているので
コレを戻して油抜きする下処理が、まず手間だとか
へ~~、乾燥湯葉をいきなり出汁で煮る訳じゃないのね

老舗の技を垣間見させていただきました
大変美味しかったです

お店情報
住所 : 栃木県日光市石屋町406-4
駐車 : 道路向かいに数台分
営業 : 8:30~17:00

きしの 日光市

そば
08 /27 2023
案山子です、今回はお出かけネタです

日光市で湯葉を楽しむべく、お店へ伺いました

栃木県日光市にある きしの さんです
観光客向けのお土産・お食事処ですね

湯葉を色々と料理した豪華なお膳など
いくつかのメニューの中から
ココは無難に湯葉そばを

IMG_0712.jpg

デカい乾燥湯葉が2つ入って美味しそうです

お値段は900円くらいだったかな
観光地としては、まあ良心的な価格です

IMG_0713_20230808164228b3c.jpg

蕎麦の盛りとしては都会的な感じでしたね

IMG_0716_20230808164230350.jpg

早速、湯葉からいただきます

あ~、湯葉ってこんなに美味しいんですね
普段は湯葉なんて食べたこと無いし、売ってないし
宴会料理でも、たまに見かける程度

出汁が染みた湯葉は香りも良くてとても美味いです
一個が結構な大きさで厚みもありまして
2つ食べたら湯葉を十分に食べた感じで一杯

IMG_0717_20230808164231930.jpg

蕎麦は、ごく普通です
まぁ、山形は何処に行っても蕎麦が美味しいので
よそに行くと、あれ?って思うこと多いですね
でも、蕎麦つゆは都会的な洗練された感じで
すごく美味しかったです

エアコンが効いた店内で一休み
湯葉の美味しさを十分に満足できました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 栃木県日光市山内2281-3
駐車 : ありません
営業 : 9:00~16:00

山形のだだちゃ豆

歳時記
08 /26 2023
案山子です、今回は季節物です

もう、すっかり有名になった だだちゃ豆
山形県の庄内地方でのみ作られる枝豆です

スーパーで見つけて購入しました

IMG_0920.jpg

庄内地方でも、この鶴岡市白山地区のが
最も有名とされいるらしいですね
意外と旬の時期は短くて、出回る量も少ないので
見かけたら即買いですよ

ちなみに、自分が住む内陸の方は
出羽三山を超えるとだだちゃ豆が育たないらしく
別の品種の 秘伝豆 が有名で
自宅のネコの額畑にも植えてます

IMG_0921.jpg

袋に茹で方が書いてありました
チョット濃いめに塩を入れたお湯で茹で始めて
1分もすると、「プチッ、プチッ」と皮がはじける音がします
それから好みの柔らかさまで待って茹で上がりです

色よく茹で上がっただだちゃ豆は美味しそうです

IMG_0923.jpg

ちなみに、だだちゃ豆には見た目の特徴がありまして
こんな風に見れば普通の枝豆なんですが・・・

IMG_0922.jpg

横から見ますと、皮が豆にピッタリと張り付いて
ナイスバディにピチピチの服を着た様な
そんな見た目が最大の特徴なんです

なので、売っている袋から覗いただけでも
本物のだだちゃ豆かどうか
すぐ判別が出来るくらい

秘伝豆とは違う風味があって
やっぱり有名な枝豆は違うね~~
そして、茹でたお湯にもだだちゃ豆の味が出て
ものすごいイイ味なんです
庄内の方では、だだちゃ豆を茹でた汁ごと
味噌を入れて味噌汁で味わうのも有名なんですよ
アサリの味噌汁を食べる様に枝豆の殻を取りながら
食べるその味がたまらないらしいです

いや~~、今晩もビールが進みそう

あら炊き中華 さんト 山形市 

ラーメン
08 /25 2023
案山子です、今回はラーメンです

山形市の有名居酒屋さんが出している
鮮魚のアラを使用したラーメンが美味しくて
同じ市内にある、もう一軒も制覇です

IMG_0619_20230805091254285.jpg

コチラが山形駅からも、ほど近くにある
 あら炊き中華 さんト さんです

店舗は駅前飲み屋街のテナントで
どう見てもスナック用の、細長い空間にカウンター席のみ
そんなお店なので、駐車場がなくて、いまごろになりました

IMG_0620_202308050912551ea.jpg

お店入り口に、本日使用の魚種が書いてありますが
もうマジックペンがかすれちゃっていて
よく目を凝らしてみると
マグロ、ブリ、カツオですかね

IMG_0627.jpg

お昼はメニューがあら炊き中華の1つだけなので
券売機も、普通か大盛りかしかないです

では、普通盛りで

カウンターから目の前で作る様子は
非常に丁寧です
そういえば、店内も全体的な古さは仕方ないけど
ゴミ一つない完璧な清掃で清潔感が満点

ラーメンの期待も高まります

IMG_0622_202308050912573c3.jpg

お~~、まるで白湯スープかと思うような
濃厚なスープのラーメンが登場
盛り付けも綺麗ですね
スナックの各席頭上にスポットライトがあるので
撮影も綺麗に撮れますね

IMG_0623_20230805091258223.jpg

なので、横からの撮影は
コントラストが太陽光以上の激しさでした

丼ぶりが良く見えませんが
普通に山形サイズに近い大きさです
量的にはソコソコ満足できる感じです

IMG_0624_202308050913008d9.jpg

では、自慢のスープを一口

あ~~、コチラも美味い!!

何も予備知識なしで、コレを味わったら
自分なら、自信をもって”鶏白湯”と言います (^^♪
もちろん魚系の味もしますけど肉っぽい
それくらい濃厚に味が詰まったスープですね

実は・・・
もう一軒の ばんだい さんが
TV番組でラーメンの紹介をされまして
その中で、スープは鮮魚のみで動物系は不使用と
ご主人が説明されていました
自分はブログ記事で動物系も入っているかな~~なんて
勝手なことを書きまして
自分のバカ舌ぶりが良く分かった次第です

IMG_0625_20230805091301734.jpg

麺は、細麺のストレート
濃厚なスープを持ち上げて美味いです
都会的な感じですね

IMG_0626.jpg

大変美味しく頂きました

鮮魚のアラ系のラーメン、好きになりそう

お店情報
住所 : 山形市幸町6-12
駐車 : ありません
営業 : 11:00~14:00 17:30~20:00 日曜定休

きのくにや 山形市

ラーメン
08 /23 2023
案山子です、今回は肉中華です

山形市の きのくにや さんへ再訪です

お店のお勧めである肉蕎麦を食べたら
予想外に出し汁が甘めでビックリ

なので、味を確かめに再訪しました

IMG_0745_202308050855008bf.jpg

肉中華の冷たいやつ

中華麺の方は丼ぶりがラーメンらしい器
大きさは、やっぱりカワイイ感じのサイズです

IMG_0753_20230805085502888.jpg

ダシの色合いは蕎麦も中華麺も
そんなに違いが無いようなんですが
味わってみますと・・・
あ~~! コレコレ って言う美味しさ

そうなのか・・・、蕎麦と中華麺では
かえしの味を変えているんですね

自分としては、スッキリして甘くない味の
肉中華の方が断然好みです

IMG_1638.jpg

スッキリと美味しいだし汁に
気分もスッキリしました


ちなみに、今年のお勧めはコチラだそうで

IMG_0605_20230805084002255.jpg

ナニコレ?って感じですね~~
お店の方へ確認すると
一つの丼ぶりに、うどんと蕎麦と中華麺の
3種が一度に味わえるメニューなんだそうな

お店は、以前から3種盛りと言う
ざる蕎麦的なメニューがありましたからね
コチラも楽しめそうです

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市飯田西1-2-28
駐車 : テナント共有の駐車場あり
営業 : 11:30 〜 14:30 17:30 〜 22:30 不定休

きのくにや 山形市

そば
08 /22 2023
案山子です、今回は蕎麦です

山形市にあります きのくにや さんへ行きました

IMG_0603_202308050839597e3.jpg

前回、肉中華と天丼のセットを食べて
そのスッキリした冷たい出汁が美味しかったので
今回は肉そば狙いです

IMG_0604_20230805084001e2e.jpg

では、肉そば(冷)とゲソ天でお願いします

IMG_0606.jpg

肉そばは、割と小さ目な丼ぶりです
なのでミニ丼ぶりとのセットがお勧めなんです

ゲソ天も立派なのが付いてきました

IMG_0608_202308050840073d4.jpg

あえて、カットしないで提供なので
お皿に広がってますね
セットだと、たった150円増しとは思えない品です

IMG_0607.jpg

固く歯ごたえがある親鳥肉がタップリ

ではいただきます・・・
あれ~~~??!!
出汁が甘めの味になってる~~!

いや、確かに前回は甘くないスッキリ醤油の
美味しいだし汁だったんですよ
ん~~、中華麺と蕎麦ではかえしを変えているのかな?

IMG_0610_20230805084008f44.jpg

確かに、蕎麦はちょっと甘めの方が合いますけどね
自分は甘くない方が好みなんです

親鳥肉のコクが効いた出汁で
美味しくいただきましたが
少し、モヤモヤが残る気分で完食

これは再度、肉中華を食べないとね

お店情報
住所 : 山形市飯田西1-2-28
駐車 : テナント共有の駐車場あり
営業 : 11:30 〜 14:30 17:30 〜 22:30 不定休

春日食堂 天童市

ご飯物
08 /20 2023
案山子です、今回は定食です

長年食べたいと思っていた食堂の定食を
やっとの思いで達成すべく天童市まで行きました

IMG_0572_20230731161929abe.jpg

有名で、もちろん行列店なので、開店前に到着です
待っていたら、フライング開店してくれたので
暖簾が出た直後に撮影
まだ車がなくて店舗撮影も楽々

山形県の大動脈、国道13号線沿いで
”県産豚モツの煮込み”の幟がズラっとはためいて
ココを通るたびに食べたいと思ってました

IMG_0573_20230731161931787.jpg

一番の人気は、このもつ煮込みでして
加えて、唐揚げとラーメンまであります

諸事情で、もつ煮込み定食の半盛りをお願い

IMG_0576_20230731161935ffe.jpg

普通盛りだと土鍋で提供のもつ煮込みが
和風の器に上品に登場です

IMG_0577_202307311619360a0.jpg

コチラの店主は、YouTubeもやっていて
自慢のもつ煮込みの仕込みを紹介していて
それを見たら8~9時間も煮込むのだそうな

そして、味付けの味噌も
専門店に特注している専用味噌だそうで
とにかくこだわりが詰まった品らしいです

よく観察すれば、野菜類が入らず
モツだけの煮込みですね
これは、ある意味で贅沢な仕上がりです

IMG_0578.jpg

半盛り定食でも、ご飯はテンコ盛りです
嬉しい悲鳴ですよ

IMG_0579.jpg

さて、いただきます

やわらかで、美味い~~~!!

もう、何だこれ!! ですよ
今まで食べたもつ煮込みの中でも
ダントツに柔らくて美味いですね

長時間煮込んだからこその、とても深い味わい
モツのクセとか匂いとか、もうそんな物は通り越し
もう具材が混然一体となった別料理に感じるくらい
これは人気になるのも当たり前です

IMG_0580_202307311619414cb.jpg

御飯にのせると、特注の味噌の味わいが
素晴らしく効いて、これまた美味い

同じ味噌を使用したみそ汁も
やはり味噌が効いていて一味違うね

いや~~、噂通りの美味しさでした
感激するくらい美味かったです

IMG_0581.jpg

念願の品が食べられて幸せです
今度、国道を通った時は
この味を思い出すでしょうね

IMG_0582_2023073116194452b.jpg

食べ終えたら、お店は満席で待ち客多数
ソクサクと席を立ちました
駐車場も一杯で、いつも自分が見る風景です
そういえば、国道からではなく
裏の町道からも入れますし、数台分の駐車場もあります
もちろんコチラも一杯でしたよ

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 天童市乱川1243-1
駐車 : 敷地内に10台分くらい
営業 : 11:00~14:00 17:00~19:00 月曜夜と火曜定休

幸楽苑で塩ラーメン

ラーメン
08 /18 2023
案山子です、今回は幸楽苑さん

基本の麺類が490円となった幸楽苑さん
その分、具材が立派になり盛り付けも綺麗
スープの味も基本に返ったような感じしたので
今度は塩ラーメンです

IMG_0425_202307311607004b8.jpg

立派なチャーシューが3枚
盛り付けも綺麗ですね

スープの香りも非常に食欲をそそってきます

IMG_0426_20230731160701f22.jpg

では、一口

ん~~、美味いですね
確かホタテのダシが入るとメニューで見たような
やや濁りのあるスープは
コクとうま味が重なり合って、これ凄く好みです

IMG_0427_20230731160702dea.jpg

麺は相変わらずですが
何度も食べていると慣れてきた?
だんだんと美味しく感じるようになってきました

食べ歩き巡回先の一つに戻りそうです
全国チェーンです